学内限定!リサイクル募金週間のお知らせ

リサクル募金は、リサイクル品の査定額が静岡大学未来創成基金に寄附される取り組みです。詳しくはこちらをご覧ください。

3月から4月は、年度末の大掃除や引っ越しが多いシーズンです。「学内限定!リサイクル募金週間」では、期間限定で学内に回収ボックスを設置し、リサイクル品を回収します。大掃除や引っ越し作業で不要な品がありましたら、回収ボックスに入れてください。

学内限定!リサイクル募金週間                                                                          日時:2023年3月13日(月)から4月7日(金)まで                                                                 回収ボックス設置場所:                                                                           <静岡キャンパス>人文社会科学部棟  玄関、教育学部D棟 総務係事務室前、理学部A棟 玄関、農学部棟 2階玄関、事務局棟3階 玄関                               <浜松キャンパス>S-Port 入口                                                                             対象者:本学教職員、本学学生                                                                            取り扱い品目:                                                                                   

 

 

 

注意事項:大学の物品は取り扱いをしていません。ご注意ください。

リサイクル募金によって寄附頂いたお金は、ウクライナ学生支援学生応援!100円夕食プロジェクト等の一部として使用します。

※詳細についてはチラシをご覧ください。
 

お問い合わせ先                                                                               静岡大学 広報・基金課基金係 TEL:054-238-5183 Email:kikin@adb.shizuoka.ac.jp

静岡大学では遺言によるご寄附(遺贈)を受け入れています

静岡大学は、平成24年に静岡大学未来創成基金を設立し、卒業生、保護者及び地元企業等の皆様の多大なご支援を受けて活動してまいりました。

この度、遺言によるご寄附(遺贈)の受け入れ体制を整備のため、金融機関等と協定を締結し、その手続きの便宜を図ることといたしました。
あらかじめ遺言書を作成していただくことにより、将来、所有されている資産の一部を大学にご寄附していただくものです。

ご寄附いただくことにより、静岡大学の発展学生たちの成長を支援し広く社会に貢献することができます。

お話を伺いながら希望者様のニーズやご意思に沿った遺贈寄附が実現するよう、提携先をご紹介させていただきますので、ご不明な点や遺贈寄附に興味をお持ちの方は是非お気軽にご相談ください。

【現在の提携先】
三井住友信託銀行
日本承継寄付協会
※今後も提携先を拡大していきます

静岡大学への遺贈寄附をお考えの方は、以下の相談窓口までご連絡ください。

【相談窓口】
静岡大学広報・基金課基金係
TEL:054-238-5183
E-mail:kikin@adb.shizuoka.ac.jp

【リサイクル募金】新生活応援 募金額5%UPキャンペーン実施中!2023年 3月31日(金)受付分まで

リサイクル募金では、4月からの新生活の準備をきっかけに、断捨離される方のお申込みが増えるこの時期、募金額が5%アップするキャンペーンを実施します。

期間:2023年2月3日(金)~ 2023年 3月31日(金)受付分まで

年度末の引っ越し作業などでご不要となったお品物がございましたら、是非、リサイクル募金で静岡大学へのご支援をご検討ください。

詳細はこちらからご確認ください。

※切手・はがき・貴金属・金券類は買取査定額5%アップの対象外です。

静岡大学未来基金活動報告書2021を発行しました

静岡大学未来基金活動報告書2021を発行し、Webサイト上に公開しましたので、お知らせいたします。

本報告書が、未来創成基金の取り組みをご理解いただく一助となりましたら幸いです。

「静岡大学未来基金活動報告書2021」はこちらからPDF形式にてダウンロードしてご覧いただけます。

【リサイクル募金】12月は寄附月間! 歳末特別 査定額5%UPキャンペーン2022年 12月1日(木)~ 2022年 12月31日(土)受付分まで

リサイクル募金では、12月に歳末特別 査定額《5%》プラスUPキャンペーンを実施します。

期間:2022年 12月1日(木)~ 2022年 12月31日(土)受付分まで

年末の大掃除でご不要となったお品物がございましたら、是非、リサイクル募金で静岡大学へのご支援をご検討ください。

詳細はこちらよりご確認ください。

※切手・はがき・貴金属・金券類は買取査定額5%アップの対象外です。

2022年分の寄附⾦控除対象となるご寄附を検討いただいている⽅へ

2022年分の寄附⾦控除対象となるご寄附を検討の場合、 年末のお申込みにつきましては、以下の点にご注意ください。

 【インターネットでのお申込み】

領収書発行の日付は、静岡大学へ入金確認後となります。次の場合、領収書の発⾏⽇が翌年となり、寄附⾦控除も翌年の対象となります。お申込み年の寄附⾦控除をご希望の場合は、郵便・銀行振込によるご寄附をご検討ください。

・クレジットカード、Pay-easy、コンビニ決済

2022年 12 ⽉ 1 ⽇以降にお申し込みいただいた寄附の領収書は、翌年の⽇付で発⾏されます。

※領収書の発行は、お申込み後2-3カ月後となります。確定申告は翌年となりますので、領収書は大切に保管してください。

※Pay-easyとコンビニ決済については、11月中にご入金手続きを完了してください。

【郵便・銀行振込によるお申込み】

領収書発⾏の⽇付は、振込⼿続後に静岡⼤学へ入金確認後となります。年末のお振込みは、⽇時によっては本学への⼊⾦が翌年となるため、各⾦融機関の窓⼝で振り込み時にご確認ください。

※領収書の発行は、お申込み後2-3週間後となります。

【領収書を紛失してしまった方へ】

領収書再発行の代わりに寄附金の受領に関する証明書を発行します。広報・基金課 基金係までお早めにご連絡ください。

(静岡大学広報・基金課基金係 TEL:054-238-5183 Email: kikin@adb.shizuoka.ac.jp )

ウクライナ協定校から学生を2名受け入れました

静岡大学は、学業や研究活動を継続することが困難となっているウクライナにある大学間交流協定校の大学生及び大学院生を交換留学生として受け入れ、渡航費、生活費等の支援を行うことを決定しました。
9月21日(水)に最初の1人目、9月24日(土)に2人目の留学生が入国しました。

今回受け入れたのは、アンナさんとダリアさん。単身で来日しました。ウクライナでは、タラス・シェフチェンコ・キーウ国立大学で学んでおり、本学では総合科学研究科(工学専攻)と情報学部に所属し、後学期より授業を受けます。

10月18日には、留学生と日本人チューター学生との懇談会を実施しました。懇談会では、藤井基貴先生(国際連携推進機構・副機構長)から、「静岡大学は、あなたたちを支援します。安心して学生生活を送ってください。」と語りかけました。
お二人は、「多大なサポートに心から感謝します。ウクライナの大学で専攻していた分野の学びの継続を希望しています。」と答えるとともに、「家族は今もキーウに住んでおり、毎日オンラインで連絡を取っています。キーウが攻撃を受けているため心配です。でも、家族は、今回の留学を自分の夢ように応援してくれて送り出してくれました。」と心境を話してくれました。

タラス・シェフチェンコ・キーウ国立大学では、爆弾投下の恐れがあるので大学に行くことはできない状況で、2月(戦争開始)から対面授業は行われていません。オンライン授業が提供されていますが、オンライン授業中もサイレンが鳴り、中断されることもあります。

このような状況下で、お二人は、生活や勉強をするのに安全な環境を日本に求めていました。さらに、もともと日本語や日本文化に興味を持っていたことも一歩踏み出す動機になったようです。

アンナさんとダリアさんは、静岡県がロシアのウクライナ侵攻による避難者の住居支援として確保した浜松市内の県営住宅に入居し、浜松での生活を始めました。
今後、静岡大学では、さらに2名の留学生を受入れる予定です。

今回の支援プログラムにご賛同いただいた皆様方には深く感謝申し上げます。
受け入れた学生が、安心して本学での学生生活を送ることができるよう、サポート体制を充実させてまいります。
引き続き、皆様からのご支援をお願いします。

ダリアさん(中央左)、アンナさん(中央右)とチューター学生の祐加さん(左端)、晃介さん

 

藤井副機構長(左から2人目)と懇談会を行いました

 

寄附者のご芳名を掲載しました

寄附者のご芳名(SUCCESS2022年秋号掲載分)をウェブサイトへ掲載いたしましたので
お知らせいします。

ご芳名は、令和4年2月1日から令和4年7月31日までの間にご寄附いただき、公開について
ご承諾いただきました方について掲載しております。

【9/12(月)より受付スタート】遺贈寄付の実現を助成する「フリーウィルズキャンペーン」

静岡大学が賛同パートナーとして参加する「フリーウィルズキャンペーン(主催:一般社団法人日本承継寄付協会)」がいよいよ申請受付スタートとなります。

「フリーウィルズキャンペーン」は、全国の士業や金融機関等《遺贈寄付の相談を受ける専門家への報酬》の一部(5万円分)を助成対象として、寄付を検討される方々への負担を軽減します。

【キャンペーン概要】
ご申請期間:2022年9月12日(月)~2023年2月28日(火)【先着順】
お申込先はサイトまで: https://fwcjapan.izo.c-i.cfbx.jp/

※詳細についてはチラシをご覧ください。

 

静岡大学はフリーウィルズウィークに賛同します

静岡大学は、一般社団法人日本承継寄附協会が実施する寄付遺言書を無料(もしくは一部助成)で作成できるキャンペーン“フリーウィルズウィーク”の賛同パートナーとなりました。

寄付遺言書の作成を考えている方、遺贈寄付に興味がある方は、この機会にぜひご相談してみてください。

【キャンペーン概要】
ご相談期間:2022年8月22日(月)から31日(水)【先着順】
お問い合わせ先:フリーウィルズウィーク相談受付
0120 – 613410 (9:00~18:00/土日祝除く)

※詳細についてはチラシをご覧ください。