大学院進学を希望する皆様へ

  • 大学院に行きたいのはなぜ?
  • 大学院に行って何を研究する?
  • それについて今の研究はどうなっている?
  • 自分ならどう研究する?

大学院に行きたい、大学院で研究したいとよく中国の学生からメールが入ってきますが、

一律「一所懸命頑張ります」、「両親は賛同してくれています」「大学では~奨学金を獲得しています」などなど自己アピールはしっかりしていますが、

一番肝心な大学院で研究したい内容については一言で終わってしまっています。

たくさんのメールを送っても誰も返事をくれなかったと悲しい思いをしている人が多いと聞いています。

これは自分のメールがしっかりかけていないからということはお気づきでしょうか?

何をどう研究したいか書いていないのに、先生からすればどう返事したらいいのか困ってしまいます。

先生が冷たいという以前に、自分のほうで反省してください。

「先生がお返事をしやすいメールを送っていますか?」

中には同じメールをたくさんの先生に送っている人もいて、専門、所属、先生のご氏名が間違っているということもしょっちゅうあります。

私へのメールも、「文学を研究したい」、「名古屋~大学で」というものがありました。これはもちろん論外です。

大学院は研究するところです。それならしっかり研究内容を絞ってから先生方へご連絡ください。

自分も何をどうしたいのかをよくわからないのに、先生は指導できません。

研究したい内容がよく分かって、それに関する研究史もしっかり読んでいて、自分がどう研究していくのかも見当がついているなどが先生にアピールできたら、

先生もこれだったら、自分が指導できる/できないと判断でき、返事できるのです。

今後張盛開の下で研究したいという方はまず下記のリンクから質問を回答してからご連絡ください。

https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=ANzX4CFG4E-Qsd97G0CzUY_e0Fd3glxNihld73S48ZtUMlNBNTk1NDZYMTFLVE85UjMzMEIyNFc2TC4u