本研究所の丑丸敬史教授が令和4年度グリーン科学技術研究所プロジェクト研究(学内予算)に採択されました。 研究タイトルは「静岡県有用海洋性酵母の単離とその応用」です。
カテゴリー: 未分類
-
令和4年度グリーン科学技術研究所プロジェクト研究(学内予算)に採択されました
-
令和4年度ジェンダード・イノベーション研究支援事業 (学内予算)に採択されました
本研究所の齋藤貴子助教が令和4年度ジェンダード・イノベーション研究支援事業 (学内予算)に採択されました。 研究タイトルは「海洋生物から探る性差」です。
-
静岡県立沼津東高校との共同研究論文がMRA誌Top Cited Articlesに選出
静岡県立沼津東高校との共同研究で、駿河湾から採集された深海魚の腸内細菌叢を解析した論文(下記)が国際学術誌Microbiology Resource AnnouncementsのTop Cited Articlesに選出続きを読む
-
第1回 東京海洋大学・静岡大学 研究交流会を開催しました
3月23日に第1回 東京海洋大学・静岡大学 研究交流会を開催しました。 初回ということで双方の学長よりご挨拶をいただきました。 その後施設紹介及び研究内容の紹介を行い、今後の研究交流開始のための情報共有を行いました。 ま続きを読む
-
東京海洋大との研究交流会を開催します
3月23日に東京海洋大との研究交流会をオンラインで開催します。 ご興味ある方は下記リンクより参加登録をお願いいたします。 参加登録はこちら 参考リンク 静岡大学のプレスリリース
-
キリンホールディングス株式会社および自然科学研究機構とPET分解酵素の産業利用を目指した共同研究を開始
キリンホールディングス株式会社および自然科学研究機構とPET分解酵素の産業利用を目指した共同研究を開始しました。 静岡大学プレスリリース
-
アマモ再生活動が中日新聞に掲載されました
NPO法人浜名湖フォーラムと静大 アマモサークル(顧問 笹浪先生)の活動が2021年12月11日発行 中日新聞に掲載されました 「掲載許諾済」
-
JST 創発的研究事業に採択されました
農学部 中村彰彦 テニュアトラック准教授がJST 創発的研究事業に採択されました。 課題名は「プラスチックを探して壊すバイオマイクロドローンの創出」です。 https://www.jst.go.jp/souhatsu/c続きを読む
-
マリンバイオテクノロジーを核としたシーズ創出研究業務に採択されました
本研究所の笹浪知宏教授がマリンバイオテクノロジーを核としたシーズ創出研究業務(令和3年度〜5年度)に採択されました。 研究タイトルは「サクラエビの初期生活史の解明および受精卵の凍結保存技術の開発」です。 &続きを読む