第18回しずおかビジネスプランコンテストで入賞しました
第18回しずおかビジネスプランコンテストで大島 友樹・近藤 真衣・坂口 塔也が奨励賞を受賞しました。
ビジネスプラン名:『演じる絵本』
https://www.b-nest.jp/bizcon/19_student.html#TAB
当研究室の取り組みとしては、3年連続の入賞で誇らしい限りです!
本プランを含め、さらに磨きをかけていきます!
第18回しずおかビジネスプランコンテストで大島 友樹・近藤 真衣・坂口 塔也が奨励賞を受賞しました。
ビジネスプラン名:『演じる絵本』
https://www.b-nest.jp/bizcon/19_student.html#TAB
当研究室の取り組みとしては、3年連続の入賞で誇らしい限りです!
本プランを含め、さらに磨きをかけていきます!
2月14日(金)に川根高校で、今年度作成したPR動画の上映会を実施しました。
今年度、永吉研究室では「地域・海外連携編」と「ICT教育編」の2種類の動画を作成しました。
川根高校の教員・生徒のみなさんや来賓の方々にご覧いただき、良い評価をいただくことができました!
また、今年度は川根高校生にも動画を作成してもらいました。
9名の川根高校生とともに、計4本の動画を作成し、そちらも上映されました。
どの動画も非常に完成度が高く、川根高校に通っているからこそ伝えることができる川根高校、川根地域の魅力の詰まった動画になっていました!
上映の様子
これらの動画は、川根高校の学校説明会等で使用される予定です。
また、今年度の川根訪問は、本活動をもって終了となりました。
一方で、来年度の計画も着々と進んでいます。
来年度も川根地域内外に川根高校の魅力を発信できるように頑張ります!
【静岡新聞にも掲載されました】
2020年2月6日に2019年度の卒業研究発表会が行われました。
厳しいコメントをいただいたり、「卒業研究としては申し分ない」とお褒めの言葉をいただいたりしましたが、皆、立派な発表でした。
卒業後もそれぞれの道でさらなる活躍を期待しています!
本橋篤 | 動画制作者の意図伝達における字幕とナレーションの効果 |
権田智子 | YUZU House社のスロバキアにおける日本産ゆず加工食品の市場参入及び拡大戦略 |
太田雄飛 | BGMを付加することによる視聴者が動画から受ける印象の操作に関する研究-川根高校のPR動画を題材に |
近藤真衣 | 日本にみるスマートフォンを用いたコード決済サービスの普及パターン |
平野克怜 | 消費者及び加盟店からみたスマートフォンを用いたコード決済の現状分析 |
山本拓未 | 組織変革の阻害要因に関する考察 |
写真は追い出しコンパ(2020年2月14日)。