オンライン授業(在宅授業)について

このページでは皆様から、2021年度以前に寄せられた主なオンライン授業(在宅授業)に関する質問に対する回答を列挙します。
2022年度の最新の情報とは異なっている可能性がありますのでご了承ください。
情報量の多いページとなりますので、PCからなら【Ctrl-F】で、スマホからなら【ページ内を検索】でキーワードを検索してご使用ください。


質問1:スマホの月間データ容量の使用料によって払う金額が変わるプランで契約しており、使用データ容量が通常より増え支払う金額が増えるのが心配です。金額の補填の様なものはあるのでしょうか。
回答1:大学からの補填はできないのですが、通信事業者によっては、契約データ容量超過後に無線容量追加措置を受けれる可能性がありますので、オンライン授業が本格化した際に、比較検討されてはいかがでしょうか。


質問2:オンライン授業では、自分の部屋が映ったり、学生相互での顔出しをすることがあるのでしょうか。
回答2:オンデマンド型が中心となりますが、リアルタイムで行う場合は授業担当教員に相談してみて下さい。音声のみとするか静止画像を写すことで、授業進行できるケースがほとんどと思われます。


質問3:自宅からファイルサーバ(fs)にアクセスするにはどうすればよいでしょうか。

回答3:自宅からファイルサーバへアクセスするには、「VPNサービス」を利用してください。

「情報学部アカウント(白いA4用紙、cs,ia,bi,gsで始まる全部で7桁のもの)」とそのパスワードでログインできます。

パスワードが分からない場合は、件名を「情報学部
パスワード再発行依頼」、本文に学籍番号、氏名を必ず記載して、静大メールアドレスからhelpdesk(あっとまーく)ml.inf.shizuoka.ac.jpまで連絡して下さい。
連絡後に本人確認を行いますので,パスワード通知までには時間がかかります。

なお、特に1年生は
<2020年度 情報学部ノートPC 導入情報 リンク集>
http://pc.inf.shizuoka.ac.jp/pc/
に、ノートPCを利用した講義受講に必要な情報がありますので、併せて確認してください。


質問4:在宅授業が始まりましたが、授業教材はどこを見ればよいのでしょうか。(4/30の質問)

回答4:学務情報システムの「授業サポート」を見て下さい。ただ教材の種類によって、掲載場所が異なりますので、以下を一通り見て下さい。
メールで送られた場合は、「授業連絡」、
動画の場合は「授業動画」、
文書(パワーポイントやワード、PDF)の場合は「授業共有ファイル」
Office365の文書のリンクの場合は、「授業リンク」、
課題が設定されたときは、「レポート」「小テスト」「アンケート」にあります。
いずれにもない場合は、履修相談メール宛お問い合わせください。


質問5:必修の「プログラミング入門」の連絡が来ていません。(5/4の質問)

回答5:「プログラミング入門」は、時間割にある通り、学期後半(8週目から)です。データ処理演習(学期前半)の終了後に始まりますので、データ処理演習の終わり頃に連絡があると思います。
なお、2019年以前入学の方で「プログラミング」再履修の方は、後期の「プログラミング」だけでなく、前期後半「プログラミング入門」の履修も必要です。登録漏れに気が付いた場合は、履修相談メール宛ご相談下さい。


質問6:「進化と地球環境」(火曜日3・4時限)の連絡がありません。(5/6の質問)

回答6:先生が学務情報システムにアクセスできなかったとのことです。連休明けに連絡をするとのことですので、お待ち下さい。(5/7追記:第1回分の連絡がされました。)


質問7:情報学部の専門科目の試験情報はどちらで確認できますでしょうか(7/30の質問)

回答7:今年度前期は、ほとんどの専門科目は在宅授業でしたので、試験を一覧できるものや掲示は用意していません。各科目毎に、教材や学務情報システムの教員連絡、レポートの出題を確認して漏れの無いように対応していってください。