発表者・題目一覧

第1会場(A103講義室)
(午前の部)
10:30-11:00 大隅裕太(学校組織開発)
 「下田市小学校・中学校・高等学校の連携促進の研究
  ~地域の教育力向上のための組織づくりと探究学習カリキュラム開発~」
11:05-11:35 疋田貴嗣(学校組織開発)
 「キャリア教育の視点でつなぐ幼保小の接続に関する研究
  ~「自分らしさ」を育む生活科、総合的な学習の時間のカリキュラム開発を通して~」
11:40-12:10 赤星信太朗(学校組織開発)
 「持続可能な学校づくりのための学校改善に関する研究
  ~システム思考と複雑系アプローチによるアクションリサーチ~」
(午後の部)
13:10-13:40 石原比奈子(生徒発達支援)
 「知的好奇心の喚起・解消経験を取り入れた授業の効果
  –学びに向かう力の育成を目指して–」
13:45-14:15 芦澤正也(特別支援教育)
 「肢体不自由特別支援学校における自立活動を通した若手教員を育成する仕組みに関する研究
  ~学校の財産の活用と活性化~」
14:20-14:50 増田紀子(養護)
 「学校組織運営に求められる養護教諭の資質・能力についての検討
  ~県立高等学校の実態に着目して~」

第2会場(A201講義室)
(午前の部)
10:30-11:00 田方峰樹(教育方法開発)
 「小学校社会科教師における信念と教材開発過程の解明」
11:05-11:35 澤和真(教育方法開発)
 「ルーティン化による家庭学習習慣の形成
  -Google for educationを用いた家庭学習の支援を通して-」
11:40-12:10 杉山尚也(教育方法開発)
 「中学校理科における科学的な思考力の育成に関する研究
  ~探究学習を軸にした単元開発と評価~」
(午後の部)
13:10-13:40 齋田裕子(教育方法開発)
 「物語文の核に迫る「主題認識焦点化モデル」の効果
  ー主題を表す一文を検討する授業を通してー」
13:45-14:15 大久保正樹(教育方法開発)
 「新たな問いの生成モデルに基づく指導の効果
  -中学校理科における授業実践と調査からー」

第3会場(A301講義室)
(午前の部)
10:30-11:00 片岡尚規(教科教育・国語)
 「深い学びに誘う物語文の教材研究と学習指導
  -「一つの花」の授業実践分析-」
11:05-11:35 本樫亮介(教科教育・社会)
 「小学校社会科における主権者としての資質・能力を高める単元開発
  -歴史的思考力に着目して-」
11:40-12:10 江川太一(教科教育・数学)
 「中学校数学科におけるプログラミング的思考につながる能力の育成をめざした授業の考察
  -連立方程式の単元の指導を通して-」
(午後の部)
13:10-13:40 頓所弘之(教科教育・体育)
 「資質・能力の育成を企図した教科の学習評価に関する研究
  ~保健体育科に焦点を当てて~」
13:45-14:15 福井隆介(現代的教育課題)
 「一人一台端末を活用した授業デザインの支援方法に関する実践的研究
  ~教育目標分類学を援用した学習活動深化カードの開発~」