混相流シンポジウム2016 in京都 Part1

      混相流シンポジウム2016 in京都 Part1 はコメントを受け付けていません

こんにちは。
山本屋です。

夏休み中のため更新が滞っていてすみません。

8月8日~11日に京都の同志社大学で開催された混相流シンポジウム2016と大阪の関西大学で開催された夏季セミナーに参加してきました。

大ボリュームなので数パートに分けて書きたいと思います!!

真田先生はアメリカに出張中であったため、M2とM1の先輩1人ずつと、私山本屋の3人で行ってきました。
先輩2人は発表しましたが、私山本屋は勉強のために行ってきました。

8月8日(1日目)

A.M.6:15 浜松駅集合

1 新幹線前

私山本屋とYさんは笑顔を見せながらも寝ぼけ眼…
一方ぷーさんさんは、普段から早起きなので目がぱっちりでした。

A.M.8:30 同志社大学 今出川キャンパス到着

DSC_0248

中に入ると

DSC_0250

DSC_0267

これぞ大学のキャンパスという雰囲気でした。
我々のキャンパスとは大違いです…

そして会場へ

DSC_0251

先輩方の緊張も徐々に高まってきます。

A.M.9:00 フラッシュトーク開始

フラッシュトークとは、ポスターセッションの前に行う2分間の研究内容紹介のプレゼンです。
お二人とも緊張の面持ちでプレゼンに臨んでいました。

その後、そのままポスターセッションへ移行します。

研究内容をまとめたポスターを用いて、研究内容の発表、および質疑応答を行います。

山口さん ポスター1 翔也さん ポスター1
山口さん ポスター2 翔也さん ポスター2

お二人とも聞きに来てくれた方へ一生懸命説明していました。
お疲れ様でした!!

その間私は他大学の学生のポスター発表を聞きに行きました。
丁寧に説明してくださった方々ありがとうございます。

P.M.0:30 ポスターセッション終了

ポスターセッションが終了し、学食で昼食を食べた後、午後からはオーガナイズドセッションです。

P.M.1:30 オーガナイズドセッション開始

ここでは1人20分時間が設けられ、10分間で研究内容発表のプレゼンを行い、さらに10分間で質疑応答を行います。

Yさんとぷーさんさんは翌日(8月9日)に発表を行うので、この日は他の学生の発表を聞きに行きました。

発表と激しい議論が行われる中で我々3人は…(˘ω˘)zzz

P.M.3:10 第一セッション終了

第二セッションまで聞くつもりでしたがホテルへ向かいました…
限界でした…

 

翌日のYさんとぷーさんさんの発表は無事終了したのか…?

Part2へ続く…