今年もラボワークは泡でした

      今年もラボワークは泡でした はコメントを受け付けていません

どうも、山本屋です。

最近更新が滞っててすみません。m(__)m

 

今日はラボワーク発表会でした。

ちなみにラボワークとは、研究室に配属されていない3年生が研究室での研究を体験するものです。

今年のラボワークのテーマは、昨年の山本屋の「お茶の泡」に続き

各種炭酸飲料中の気泡径測定

でした。

ビールの泡って細かいですよね。

でも、炭酸水の泡って大きいですよね。

真田研のラボワーク生のIくんは、いろいろな炭酸飲料の泡の大きさについて研究してきました。

その結果は

泡が最も大きいのは「スパークリングワイン」

最も小さいのは「ビール」

でした。

その原因には

「スパークリングワインにはたくさん炭酸が含まれていること」
「スパークリングワインの泡は合体しやすいこと」

などがあるようです。

 

Iくんは、実験やプレゼン資料作成などに一生懸命取り組んでいました。

発表では、練習のとき以上にわかりやすく説明できていたと思います。

お疲れさまでした!!

 

ちなみに

実験を行った日が研究室の忘年会の日だったので、

実験後の忘年会では、実験で余った薬品をみんなで飲んで楽しみましたよ。(笑)