卒業する方たちへ

      卒業する方たちへ はコメントを受け付けていません

こんにちは。最近学校に来てはブログを書いている小松です。

研究をはじめたり、TOEICの勉強をしたり、企業研究をしたりなどやらなければいけないことはたくさんありますが、なかなか手が出せていないのが現状です。そろそろやる気スイッチをオンしなければいけませんね。

 

さてさて、今日は3月19日の学位授与式について書きたいと思います。

デスウォークから帰ってきた日の14時から真田研での学位授与式が予定されていました。(ちなみに、もともとデスウォークには卒業証書を目指して歩こうという隠されたテーマがありました)

そのため、疲れ切った体に鞭を打ってみんな14時に再集合しました。

 

今年の卒業生は8人でした。M2が三人、B4が5人です。そのうちB4二人はこの研究室に残り、大学院に進学します。

まず、最初に会式の言葉としてB4の細野からのひと言がありました。何を言ってたか覚えていません。声が小さかったのは覚えています。

そして真田先生から卒業証書・修了証書をそれぞれ受け取りました。

卒業記念品は3色ボールペンでした。さらに今年はコロナの影響で祝賀会的なものがないという理由で5000円分のクレジットカード的なものをもらいました。

そして、今年でこの研究室を去る人には真田先生からのプレゼントがありました。

B4の三人には機械工学部生らしくノギスと孔の径を測る器具がプレゼントされました。
さらにM2の三人にはグレードが上がったノギスと先生のお気に入りのドライバーがプレゼントされました。大切に使ってください。

あと、三浦賞を獲得したお二人にはその賞状が、真田研究室MVPのたーくんには真田先生特製の盾がプレゼントされました。

そして、在校生からも卒業する人へのプレゼントを用意し、M2へのプレゼントはM1が、B4へのプレゼントはB4が、贈る相手のことをよく考えて選んだプレゼントを贈りました。

(それぞれ就職先に関連したプレゼントになっています。どこに就職したか当ててみてください。)

(左側三人がかぶっている帽子がそれぞれへのプレゼントです。)

さらに、真田先生と水嶋先生に2年間お世話になったM2の方から、先生方へのプレゼントが手渡されました。お箸だそうです。

皆さん大切にしてくださいね。

そんなこんなで、学位授与式も終わりに近づき、最後に水嶋先生からの締めの言葉がありました。

水嶋先生からの卒業生へのメッセージを要約すると「変化を恐れるな」ということらしいです。ザッケローニだか、オシムだか忘れましたけどサッカーの監督の言葉らしいです。皆さんこの言葉を胸に刻んで働いてください。

そして最後にみんなで外に出て集合写真を撮りました。

皆さんいい笑顔です。

外に出てみたらほかの研究室のほとんどの卒業生はスーツを着ていて、私服で撮影していたのは僕たちだけでした。女の子に関しては袴を着ている子もいて、みんな卒業式気合入ってんなーと他人事のように感じていました。

あと、なんとあの静大TVにも真田研が出演しています。リンクはこちら。探してみてね。

この後、みんな研究室に戻り、少しのんびりしたあと、みんはやという早押しクイズアプリをしたらしいですけど僕はその時力尽きて寝ていたので参加することができませんでした。不覚。

そして夜はみんなの思い出の味であるかまどやの弁当を食べながら、これからの話や思い出話などを話して夜は更けていきました。正直その時は疲れすぎていて何を話したか覚えていません。

そんなこんなで真田研卒業式は幕を閉じました。。。


ここからは、僕の卒業生へのメッセージでも書こうと思います。

皆さん卒業おめでとうございます。(僕もですが)

皆さんが卒業し、今の研究室はとても静かになってしまいました。

今年はコロナの影響で真田研の恒例行事である富士登山や研究室旅行も行けずに、例年に比べて寂しい年になってしまったかもしれません。そんな中でも感染対策をしっかりとった企画をいろいろ考えてくれたM2の皆さんありがとうございました。皆さんのおかげで一年間楽しく過ごすことができました。それだけでなく、研究のことでもいろいろお世話になりました。音波班には直接の先輩はいないけれど、発表資料の作り方や卒論の書き方など様々なことを面倒見ていただき、大変お世話になりました。来年からは皆さんのようにリーダーシップを持った先輩がいないので少し心配ですが、何とか力を合わせてやっていきたいと思います。いつでも遊びに来てください!!お土産待ってます!

B4の卒業生は多分このブログを見ていないので簡単に済ませます。一年間ありがとう。遊びに来なそうなメンバーだけど気が向いたら遊びに来てください。お土産は忘れずに。

最後に、これからの人生たくさん苦労することやきついこと、つらいことがあると思います。

それでもどうにか生きてください。
僕も頑張るので一緒に頑張りましょう。

柄にもないことを書きましたが、僕からのメッセージは以上になります。

それぞれ新天地でも頑張ってください。応援してます。

あと一番大切なことですが、このブログではこれからも真田・水嶋研究室の今をお届けする予定ですのでちゃんとチェックするようにしてください。感想も待ってます。


そんな感じで卒業生へのメッセージも書き終え、とうとう一年が終わったなという感じがしますが、もう三月が終わり、四月になろうとしています。

来年のB4はどんな人が入ってくるのか。新しいM1とはうまくやれるのか。来年研究室を引っ張っていくのは誰になるのか。など希望と不安が0:10くらいで入り混じって(?)いますが、僕は大学院生という自覚をもって、今までの僕とは一味違う自分になれるように頑張りたいと思います。ほかのみんなにも僕の背中を見ながら頑張ってもらいたいと思います。

明日は川田さんがブログを更新してくれるみたいなのでお楽しみに!

それでは!