気づいたら1年過ぎててもう卒業かー…となっていそうで怖いです.今なぜか急に危機感が襲ってきました.これぞ”走り出す瞬間”~研究室の様子3/31~

      気づいたら1年過ぎててもう卒業かー…となっていそうで怖いです.今なぜか急に危機感が襲ってきました.これぞ”走り出す瞬間”~研究室の様子3/31~ はコメントを受け付けていません

どうも皆さんこんにちは.最近何にも追われることがなく平和な時間を過ごし,はたから見たら暇そうに見えているであろうkawdaです.

久しぶりに”どうも皆さんお久しぶりのkawdaです”以外の挨拶になりました.
もしかしたらお気づきの方もいるかと思いますが,最近の我々はブログ毎日更新を行っており,新学期に向けてめちゃくちゃ気合い入れてます.
ただ暇なだけだろ.という声が聞こえてきそうですが一切そんなことはありません.
新しい真田・水嶋研を支える世代として気を引き締めているのです!

そんな最近の研究では人の数が急激に減って少し寂しい空間となっております.
実家に帰省している人や用事で研究室にいない人などもおり,特に今年は研究室メンバーが多かった分今の少なさに違和感を感じるくらいです.

どのくらい少ないかといいますと,今現在はなんと3人しかいません..(17時27分)
いやー,つい1か月前は12人いたと思うと本当に少なすぎてびっくりですよね.

とはいえ,今年は4月1日から次期M1,M2で最初のミーティングがありますのであと数日で少しは人数が増えそうです.ていうかなかなか早いスタートとなっており,正直朝とか起きれるか心配です.現状なかなか朝10時には来れていないというのが正直なところですので始まったら切り替えていきたいと思います.

ついにあの僕もM2となり,先輩として活動していくことになるので,目指すは山田さんのように朝後輩が来たところを椅子に座っておはようと迎えられる威厳のある存在になりたいと思っています.
今年の僕は何かが変わり,先輩方が帰ってきたらあれ?kawda何か変わった?となり,過去の僕はもういなくなってるかもしれませんが寂しくはならないでくださいね!最近はもうすでにその兆候が自分でも見え始めているなと感じています.特に,新しい知見を皆に示す知的なところはとても優れていると考えています.さらに,研究室にメンバーがあまりいない中でも毎日顔を出し学校に通う姿勢は以前の僕にはなかった先輩として責任感の芽生えではないでしょうか.自分でも思っていないうちに自然と自分というものは変化していき,態度というものは変わるものなのだと少し,驚いている次第です.ほんとに自分は大人になったなーとしみじみです.

茶番長いわと思ったそこのあなた.
最後まで読んでくださってありがとうございました.
本日はこの辺にしておきますー

 

 

 

 

貴重なオフショットです.