社会連携情報交換会

サステナビリティセンターは、地域創造教育センターと共に、静岡大学が様々な形で実施している社会連携の取り組みを、学内・学外に広く発信し、新たな連携を生み出すことを目的に、社会連携情報交換会を開催しています。

第2回 2022年3月17日(木)

プログラム:
【開会のあいさつ】鳥山優(静岡大学農学部長)
【各報告】
「発酵による地域連携の取り組み」
大原志麻(静岡大学人文社会科学部教授/発酵とサステナブルな地域社会研究所所長)
「食品栄養化学研究の定量技術を基盤にした地域産業の支援」
西村直道(静岡大学農学部教授)
「ふじのくに地球環境史ミュージアムにおける社会連携の取り組み」
早川宗志(ふじのくに地球環境史ミュージアム学芸課准教授)
「大学と地域の行政,企業が連携して農食コミュニティを活性化しよう!」
松本和浩(静岡大学農学部准教授)
「駿河湾生物環境のその場観察(サクラエビ豊漁に向けて)」
三重野哲(静岡大学理学部教授/サステナビリティセンター)
「静岡大学との共同研究に至るプロセス」
小嶋豊誠(静岡大学イノベーション社会連携推進機構)
【閉会のあいさつ】塩尻信義(静岡大学理事副学長)

第1回 2021年9月22日(木)

プログラム:
【趣旨説明】堂囿俊彦(サステナビリティセンター長)
【各報告】
「デザインによる地域連携の取り組み」
川原崎知洋(教育学部/地域創造学環)
「NPO法人しずおか福祉のまちづくりを核とした地域支援」
香野毅(教育学部)
「高校教員と連携した教員養成の取り組み」
藤井真生(人文社会科学部)
「地域連携応援プロジェクトを軸とした大学と地域社会の連携:伊豆での事例」
山本隆太(地域創造教育センター)
「東伊豆フィールドワークにおける地域-大学連携」
地域創造学環学生
【閉会の辞】阿部耕也(地域創造教育センター長)
《司会》山本崇記(地域創造学環)