Organic Chemistry Seminar in Penn Chemistry

8月23日から25日まで筆者の留学先・ペンシルバニア大学化学科(Penn Chemistry)に行ってきました(ACS meeting in Bostonからの流れです)。

5月に招聘した共同研究者・E. James Petersson先生にご厚意で、Penn ChemistryのLynch hallで講演する機会をいただきました。Bode研に留学していた時は聴衆として座っていた自分が、今回は講演者としてLynch hallで講演するのはとても光栄なことでした(もちろんJWBはいません)。

当日は「Penn Chemistryに行って、1時間研究について話す」だけのつもりでした

…が、Petersson先生のご厚意で朝8時半からみっちりスケジュールを組んでいただき、Penn ChemistyやMedical Schoolの先生方と30分〜1時間程度みっちりディスカッションの日程が組まれていました(これってJob Interviewか?と疑うレベルでした)。

Elizabeth Rhoades先生にはじまり、Zahra Fakhraai先生、Amos Smith先生、Robert Mach先生、David Chenoweth先生、Sergei Vinogradov先生、Jeffery Saven先生、Feng Gai先生など、濃い、濃い、濃すぎる。。。帰国して10年が経過し、英語力が著しく低下しているものの、これはもうやるしかないと強制的にスイッチオンです(何事も最後は気持ちです)。

なかでもDavid Chenoweth先生はアザグリシンをはじめとするペプチドミメティックやケージド化合物を使うケミカルバイオロジー研究もされており、筆者と共通する研究内容も多いため、もっとディスカッションする時間が欲しかったと今さらながらに思います。

さて、Penn Chemistryの講演は(特に有機化学分野)、正午から始まることが多く、筆者の講演も同様に正午からでしたが、Chenoweth先生とのディスカッションから5分強で会場となるLynch hallに入り、準備もそここに、「スタート!」のような慌ただしいスケジュールでした。発表自体はいつも通りでしたが、新しいデータを追加したために、時間が不安になり最後は少し駆け足での発表となりました(個人的にはかなりウケたと自負しています)。

その後昼食をとりながら、Petersson研の学生さんと佐藤浩平先生、児玉有輝くんの研究発表ののち、午後のディスカッションがスタートです。こんなにみっちり話を聞いてもらえる機会もそうはないので、自分の話を理解してもらうのも、相手の話を理解するのも必死でした。


(佐藤先生の研究発表)

ディスカッション後は、Petersson先生に連れられて、フィラデルフィアで洒落乙なレストラン・Parcにディナーに行きました。Parcは、Rittenhouse Squareの目の前でとてもいい立地条件で、(ポスドク時代はなかなか縁がなかったのですが)入ってみるととてもクラシックで落ち着いた雰囲気で、店員さんもプロフェッショナルであることが伝わってくるほどでした。

ディナーはPetersson先生、佐藤先生、児玉くん、筆者に加えて、Saven先生も参加してくれて、とても美味しくステーキをいただきました(アメリカで食べたステーキの中で一番美味しかったかもしれません)。

(Parcでの夕食:左から筆者、Saven先生、Petersson先生、佐藤先生、児玉君)

また、今回のディスカッションを通じて特に嬉しかったのは、AB Smith先生やF Gai先生など留学時代の先生が自分のことを覚えていてくれて、とても気さくに研究やその当時のことについて話をしてくれたことです。2008年当時Penn Chemistryに在籍していたBode先生のところに留学したのはわずか10ヶ月ですが、人との繋がりがとても大事であることを改めて実感しました。

またこのような出会いに巡り合えるように毎日楽しく研究します!