%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
日本天文教育普及研究会中部支部
2024年度天文教育研究集会(中部支部会)
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
中部支部会を2025年3月22日(土)10-12時、13-15時にオンラインにて開催します。
会員に限らず、どなたでも無料で参加可能です。
招待講演として、2023年9月に打ち上げられ、研究成果が最近公表され始めている日本の最新鋭X線天文衛星XRISMについて、宇宙航空研究開発機構(JAXA)
宇宙科学研究所 (ISAS) の特任助教 鈴木寛大さんにお話いただきます。
質疑応答の時間も設ける予定ですので、天体のこと、人工衛星のこと、気になることを是非伺ってみて下さい。
是非参加をご検討いただければと思います。
- 1.開催趣旨 天文教育や天文普及に関する研究や情報交換の場を設ける。
- 2.内容 会員の多様な研究実践発表・招待講演
- 3.開催期日 2025年3月22日(土曜日)10-12時、13-15時
- 4.会場 オンライン(Zoom)
- 5.主催 天文教育普及研究会 中部支部
- 6.世話人(実行委員)
- 大西浩次(中部支部代議員、国立長野高専)
- 衣笠健三(中部支部代議員、東京大学木曽観測所)
- 野寺凜 (中部支部代議員、黒部市吉田科学館)
- 内山秀樹(中部支部代議員、静岡大学)
- 8.プログラム
- 3/22 (土)
- 10:00 開会・注意事項
- 10:05 自己紹介+Networking (Zoom White boardを使用予定)
- 10:25 「スマート望遠鏡 Seestarを使用した中学生を対象とする科学教室形式での実践 : 太陽観測による1日の長さの測定」小林成吾(静岡大学)
- 10:40 「重力多体系における重力レンズ効果」中村太一(愛知教育大学)
- 10:55 休憩(10分)
- 11:05 「個別支援級における天文分野の教育」竹澤寛亮(横浜市立神大寺小学校)
- 11:20 「アステリズム・ミーティング~全国の民間天文活動の活性化と継承を目指して~」今西康平(アステリズム・ミーティング、天文教育普及研究会関東支部、府中市郷土の森博物館天文ボランティア)
- 11:35 「『すざく』WEB解析ツールを使った宇宙年齢の測定とその教材化」望月建男(静岡大学)
- 11:50 昼休み
- 13:00 招待講演「X線天文衛星XRISMが明らかにする宇宙の高エネルギー現象」鈴木寛大氏(宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所)
- 14:00 休憩(10分)
- 14:10 「東京大学木曽観測所50周年と長野県内での記念観望会」衣笠健三(東京大学木曽観測所)
- 14:25 「小型コンピュータM5シリーズの理科教育利用~天文分野へ利用を目指して~」榧谷峻(静岡大学)
- 14:40 議論
- 15:00 閉会
- 9.参加申し込み
- 天文教育普及研究会会員に限らず、広く参加を募集します。中部地区以外、また、天文教育普及研究会員でない方の参加も歓迎します。
- 参加は下記にて申し込みください。
- 10.参加費 無料
- 11.申込み締め切り
- 発表あり 2025年3月8日(土)#締め切りました
- 発表なし 2025年3月20日(木)
- 12.問い合わせ先
- 内山秀樹(静岡大学) uchiyama.hideki (at) shizuoka.ac.jp
=======