コンテンツへスキップ

静岡大学 工学部 機械工学科

受験生向け専用サイト

静岡大学 工学部 機械工学科
メニュー

メインメニュー

  • ホーム
  • カリキュラム
  • 進 路
  • 学生生活
  • 入学試験
  • 研 究
  • 機械工学科公式HP

「研 究」カテゴリーアーカイブ

機械工学科の教員の研究内容を紹介します.本学科は約50名の教員を有し,航空・宇宙,ロボット,人工知能,先進機能材料,先端加工法,電気自動車,パワーメカトロニクス,光ナノバイオ,マイクロマシンなど最先端の研究を行っています!

次世代多機能金属材料の開発✈

2021年8月1日 に Jun が投稿

金属の一種であるチタンには,鉄よりも軽くて強くて錆びないというメリットがあり,さらにチタンは生体適合性にも優れるため体内に埋め込むことができます.しかし,擦れやすいという弱点があります.知能・材料コースの菊池将一教員の研 続きを読む 次世代多機能金属材料の開発✈→

カテゴリー: 研 究

パワーメカトロニクス🚜

2021年7月15日 に Jun が投稿

光電・精密コースの朝間教員の研究室では,電気自動車🚙電動二輪車🏍ドローン🛸のためのモータの研究を行っています.機械工学科にありながらモータを学べる数少ない研究室です.回転子が磁気浮上するベアリングレスモータの研究もおもし 続きを読む パワーメカトロニクス🚜→

カテゴリー: 研 究

レーザー技術を用いた宇宙工学🚀

2021年6月22日 に Jun が投稿

宇宙・環境コースの松井信先生の研究紹介です.

カテゴリー: 研 究

超小型衛星STARS-Cプロジェクト🚀

2021年6月22日 に Jun が投稿

カテゴリー: 研 究

高齢者の転倒予防のロボット杖🤖

2021年6月22日 に Jun が投稿

知能・材料コースの伊藤友孝先生です.高齢者の転倒予防・歩行支援を目的としたロボット杖の研究紹介です.

カテゴリー: 研 究

宇宙時代に向けた小型衛星の研究開発🚀

2021年6月22日 に Jun が投稿

宇宙・環境コースの有田祥子先生です.宇宙構造システムの研究,特に動的座屈の理論・解析,新規宇宙構造物に関する研究を行っています.  

カテゴリー: 研 究

ロボット工学と人工知能🤖

2021年6月22日 に Jun が投稿

知能・材料コースの小林祐一先生です.ロボットの動作生成・学習,無人車両の自律制御,画像処理による物体計測などの研究を行っています.研究室のHPはこちら.

カテゴリー: 研 究

メインサイドバーウィジェットエリア

最近の投稿

  • 模擬講義:「材料力学II」(菊池将一先生)
  • 模擬講義:「伝熱工学」(佐野吉彦先生)
  • 模擬講義:Academic English(トリパティ先生)
  • 過去の入試情報☆
  • 機械工学科公式HP

カテゴリー

  • カリキュラム
  • 入学試験
  • 学生生活
  • 機械工学科公式HP
  • 研 究
  • 進 路

サイト内検索

Copyright © 2023 静岡大学 工学部 機械工学科. All Rights Reserved.
Theme: Catch Box by Catch Themes
上にスクロール