このサイトでは,静岡大学情報学部 遠山紗矢香研究室の活動について発信しています.最新の研究成果や講演実績,メールアドレス等は,教員データベースにてご確認くださいますようお願い申し上げます.
News (2021/03-)
- 2022/08/05 静岡県教育委員会主催の希望研修「GIGAスクール構想とICT機器を活用した授業実践研修」(基礎編および発展編)の講師を担当しました.
- 2022/07/21 2期生が研究室に加わりました.
- 2022/07/21 遠山が一部執筆させていただいた書籍「コグニティブインタラクション:次世代AIに向けた方法論とデザイン」がオーム社より出版されました.
- 2022/06/18 全国私立大学FD連携フォーラムシンポジウムにて,遠山が講演「新学習指導要領を踏まえた⼤学教育のあり⽅〜2025年度⼊学⽣に向けた準備」を行いました.
- 2022/06/10 月刊「産業と教育」に遠山の巻頭・論説が掲載されました.
- 2022/06/03 アーテックSTEAM通信 学校導入事例(浜松市立浅間小学校)に遠山のコメントが掲載されました.
- 2022/06/01 遠山が情報処理学会 初等中等教育委員会の副委員長に就任しました.
- 2022/04/05 遠山が第5期静岡大学若手重点研究者に選ばれました.
- 2022/03/05 第4回中高生情報学研究コンテスト(情報処理学会第84回大会イベント)にて遠山が座長を務めました.
- 2022/02/19 FMHaro! のイブニングサテライト(良知俊一県議会議員担当回)に出演いたしました.
- 2022/01/01 大日本図書 「たのしい学校 60号」に遠山のコメントが掲載されました.
- 2021/12/22 遠山が委員長をつとめた,高校教科「情報」シンポジウム2021秋の様子が,河合塾「キミのミライ発見」webサイトにて公開されました.
- 2021/12/20 遠山が藤枝市主催プログラミングキャンプの総評を担当しました.
- 2021/12/03 読売新聞に遠山のコメントが掲載されました.
- 2021/11/27 プログラミングサークルSZPPが,浜松市と大学の連携事業:中高生以上を対象とした競技プログラミング講座を開催しました.[募集チラシ]
- 2021/11/25 地域DX推進シンポジウム「コロナ禍を越えてその先へ。」にて遠山がパネリストを務めました.
- 2021/11/01 小学生を対象としたプログラミング講座(全5回×2期)が開始しました.
- 2021/10/24 「GIGAスクールの良さも課題も忘れない!ミニシンポジウム」を開催しました.
- 2021/10/22 静岡聖光学院中学校・高等学校で行われた「ICT公開研修会」で遠山がパネリストを務めました.
- 2021/10/17 1期生・西村さんのデータ分析における硬式野球部での活躍が報道されました.
- 2021/10/14 静岡大学情報学部のボランティア学生が浜松市立雄踏小学校の児童にオンラインプログラミング教育を提供しました(遠山は企画・調整を担当しました).
- 2021/10/09 高校教科「情報」シンポジウム2021秋が無事終了しました.
- 2021/09/06 研究室のwebサイトを開設しました.
- 2021/08/21 遠山が執筆に関わった書籍「グローバル化・デジタル化で教育,社会は変わる」が出版されました.
- 2021/08/17-18 静岡県総合教育センター(静岡県教育委員会)の研修講師を遠山が務めました.
- 2021/08/10 遠山が実行委員長を務める高校教科「情報」シンポジウム2021秋の情報を公開しました.
- 2021/07/28 遠山が静岡県教育委員会「ふじのくに学校教育情報化推進計画策定委員会」副委員長を委嘱されました(8/17に第1回会議が開催されました).
- 2021/07/08 1期生が研究室に加わりました.
- 2021/06/18 遠山が静岡県校長会理事研修会にて講師を務めました.
- 2021/03/19 0期生(先端情報学実習履修生)が卒業しました.