卒業アルバムの撮影をしました。
卒業生4年生の卒業アルバム用の写真を撮影しました(2024年11月11日)。研究室の活動はオンラインが中心なので、集合するのは貴重な機会です。
卒業生4年生の卒業アルバム用の写真を撮影しました(2024年11月11日)。研究室の活動はオンラインが中心なので、集合するのは貴重な機会です。
4年生5名が卒業研究の中間発表を行い、副査の先生から有益なアドバイスをいただきました(2024年11月7日)。
2024年2月11日に、遠藤研究室で2024年3月卒業の5名の送別会を、浜松市内のレストランマリポーサで行いました。学年を超えて集まる数少ない機会であり、懇親を深めることができました。卒業生の皆さんは、それぞれ社会に出ま...
2023年11月11日開催の経営情報学会2023年全国研究発表大会で遠藤研究室の学生6名が発表しました。(urlは、2024年1月31日にJ-Stageに掲載された予稿論文です) 【ポスターセッションでの発表5名】(写真...
2023年3月11日(土)、卒業する4年生4人の送別会を浜松市内のレストランで行いました(写真1枚目)。研究室の3,4年生が対面で揃うのは最初で最後の機会でしたが、美味しい料理で楽しいひと時をすごすことができました。4年...
1.2022年11月10日(木)9時~10時に、4年生4名の卒業研究中間発表を行い、それぞれの副査の先生から質疑やアドバイスをいただきました(オンライン8分程度発表、6分程度質疑)。 テーマは以下です。 「外国為替のバイ...
2022年11月9日(水)に4年生の卒業写真用に研究室の集合写真を撮影しました(前列が4年生、後列が遠藤と3年生)。通常のゼミはオンラインで行っており、7月の歓迎会から久しぶりにリアルでほぼ全員が集合しました。4年生は翌...
7月30日に、研究室に配属された3年生の歓迎会を行いました。感染対策は以下の通りできる限りのことをしました。大きめの部屋で、左右の席間は1メートル空け、前後はパーテーションを置き、食事及び写真撮影以外はマスク着用を徹底し...
浜松イノベーションチャレンジは、浜松のクラッチ製造の株式会社エフ・シー・シーさん(東証1部上場)主催、株式会社ブリッジさんのサポートでの4か月にわたるワークショップ型の新事業創出プログラムです。参加者は、エフ・シー・シー...
7月、新たに3年生4名が研究室に配属されました。 今期は、研究室の会合もZoomオンラインで行っていますが、 この日だけは感染防止策を徹底しつつ、リアルでの歓迎会を行いました。 オンラインではわからなかったのですが、高身...