カテゴリー: 日常

三年間クソお世話になりました!!!

こんにちは.小松です.

 

いよいよ僕の最後のブログ更新になります.

 

この研究室に入ってあっという間に3年が過ぎてしましました...

あっという間の3年間でしたが,思い返すとこの研究室でいろいろな経験をさせていただきました.

デスウォーク,富士登山,フルマラソンなどなど,

研究室に入る前の僕には想像できないような経験をたくさんしました.

 

僕が研究室に配属された年からコロナウイルスが流行りだしたので,研究生活はコロナウイルスとの戦いでもありました.

マスク着用や研究室を4階と5階に分かれて,密回避をしたりといろいろな対策をしました.

そのおかげでクラスターで研究室閉鎖になることもありませんでした.

コロナ禍では飲み会も禁止されてしまったので,新歓や追いコンではスポーツ大会で盛り上がりました.

そのおかげで研究生活も楽しく送ることができました.ホントに感謝しかありません.

 

僕が修士に上がってからもコロナは変わらず,修士の醍醐味である学会はオンラインで開催されていました.

しかし,今年になってからはコロナも収まってきて(?)対面での学会にも参加できました.

熊本開催だったのですが,めっちゃ楽しかったですね.

あと,飲み会もちらほらできるようになってきました.中でも,真田先生との飲み会が増えてきたのがうれしかったです.

 

そんな感じでこの3年間,研究室生活を楽しく送ることができました.

後輩の皆さんはまだまだ研究生活が続くと思いますが頑張ってください!

真田・水嶋研も大所帯になってきたので,先輩は頑張ってまとめ上げてください.

 

今,研究室で悩んでる学部生の方がいたらぜひ真田・水嶋研究室をオススメします!

研究はもちろんのこと,いろんなことに挑戦できる研究室です.

 

それでは!ありがとうございました!!!

修論発表

こんにちは,小松です.

 

お久しぶりになってしまいました.

最近は修士論文で忙しかったためです.

 

そして,本日修論発表が終わりました!!

 

2023年初のブログは修論発表終わった報告です!!

 

昨年の先輩方の修論作成の様子を見ていると,楽勝じゃねとか思っていたのですが,実際結構きつかったです.

 

今年が始まってすぐ,第一章から書き始めました.

こんなことなら去年から書いておけばよかった...と何度思ったことか...

 

とまあ,夜遅くまで残って作業することも多々ありました.

 

そして何とか修士論文は書き上げたのですが,次は発表資料を作らなければいけません.

研究室の中間発表は免除されていたため,ゼロから発表資料を作らなければいけませんでした.

(学会発表の資料は流用しました.学会出ておいてよかったーーーーーーー)

というわけで,中間発表やっておけばよかったとすこーーーしだけ思いました.

来年のM2はぜひ中間発表やってください.

そんな感じで昨日までみっちり資料作成や発表練習に打ち込んでいました.

 

そしてとうとう発表の日...

今年の真田・水嶋研の発表は午後からでした.

練習の甲斐があり,誰も炎上することなく発表を終えることができました.

 

発表が終わっての感想ですが,質疑応答への対応の仕方など改善の余地はたくさんありますが,

それらはまず置いておいて,思った以上に達成感があります.

こんな僕でも,修士二年間やり切りました!!

 

ありがとうございました!!!

 

方々への感謝の言葉などはまたの機会にして,

本日のブログはこの辺で終わろうと思います.

さようなら~~

 

P.S.

ヤンマー君は昨日遅くまで残って発表練習をしていました.

午前3時ごろまでやっていたっぽいです.

昨年の大先輩である保坂さんの帽子,川田さんのジージャン,奥井さんのダウンベストを身に着けて気合を入れています.

卒論発表

お久しぶりです。喜古です。卒論発表について書きたいと思います。

 

 

B4全員、無事に発表を終えることが出来ました!本当によかったです。

Ma2コースの卒論発表は真田研、福田研、本澤研、岡本研の順番だったので、当日はみんな朝から緊張していました。

自分は一番初めに発表したので、発表が終わった後、同期やほかの研究室の発表をしっかりと聞くことができました。

発表を終えて安堵しつつ、まだまだ至らない点があることを強く実感したので、これからの研究生活に活かしていきたいです。

 

発表の前日から発表直前までめちゃくちゃ緊張してしまったのですが、慣れるしかないんですかね??

緊張しているときに緊張している自覚を持つといい、と聞いたので、自分に言い聞かせてみたんですけど、全然ほぐれませんでした。笑

当日、緊張ですごく喉が渇いて、水を大量に飲んでしまったので、はじまる直前まで何回もトイレに行く羽目になりました。。。笑 いい対処法とかあったら誰か教えてください。

 

 

発表を終えたB4は現在、会社の書類の提出や引っ越しの手続き、引継ぎ資料の整理など、なんだかんだ忙しそうです。

みんなが忙しそうにしているのを見ると、別れの季節が段々近づいてるんだなと感じます。

私は外部の院に進学するので、M2の方や就職組のB4はもちろん、研究室に残る人たちとも、来年度以降全然会えなくなってしまいます。さみしい。

でも、卒業まで1か月以上あるので、まだみんなと思い出を作れたらいいな~!!!

冬の風物詩~中間発表と大掃除とスマホ紛失~

こんにちは。小松です。

 

今年ももう終わりですね。

今日は年末の風物詩、中間発表について書きたいと思います。

 

今年の中間発表は、B4とM1、あと林君が発表しました。

B4にとっては自分の研究について発表する初めての機会でした。

 

みんな、前日の夜遅くまで発表資料を作ったり、発表練習をしていました。

 

そして迎えた当日、、、

今年は4階と5階に分かれてオンラインと対面のハイブリッド形式でやりました。

午前中はB4、午後は修士がそれぞれ発表をしました。

 

B4は全体的に発表時間が長かった気がします。

質疑応答は何となく答えれらていたんじゃないかなと思いました。

 

そして、修士は皆さすがの発表でした。

内容が分かりやすくまとまっていて、質疑応答でも的確に答えていたと思います。

特に林君は20分という今までにないような長さの発表時間でしたが、それをものともせず発表を完遂させました。

 

そんな感じで今年も特に炎上者は出ず、中間発表は終了しました。

 

そして今年も毎年恒例の大掃除をやりました。

今年一年お世話になった研究室、実験室に感謝をしてきれいにしました。

 

そして、来年にはいよいよ卒研発表会や修論発表会がありますね。

また、M1なんかは就職活動も本格的に始まってくると思います。

 

来年に向けて、年末年始はゆっくり休んでください。

 

それでは今日はこの辺で、、、

今年も一年ありがとうございました。

来年も真田・水嶋研究室をどうぞよろしくお願いします。

さようなら!

 

P.S.
宮地君が12/24にスマホを無くしたらしいです。

そして見つかった時にはすでにぶっ壊れていたみたいです。

年の瀬にかわいそうですね。。。

彼は今LINEができない状態なので、連絡のある人はTeamsやメールにて連絡ください。

初めての伊豆大島、初めてのフルマラソン

こんにちは小松です。

 

12/3に開催された伊豆大島マラソンに参加してきました!!!

 

伊豆大島マラソンとは、伊豆大島をぐるっと一周するフルマラソンです。

アップダウンが激しいコースなので、僕たち初心者には厳しいコースかもしれません。。。

今日は参加した様子について書きたいと思います。

 

マラソンは8:30から開始でした。

学生のほとんどは6:00には起きてご飯を食べたり、ウォームアップをして準備をしていました。

 


スタート前の様子です。

皆まだまだ元気です。

 

海岸沿いを走り、山を登り、市街地を歩き続け、、、

坂を上って、坂を下って、山を登って、山を降って、上って下って登って降って登って、、、、

 

コース終盤の断層がきれいでした。

 

なんとか制限時間7時間以内に完走しました!!

僕は5時間50分くらいでゴールしました。ホントに長かったです。

先生は4時間くらいでゴールしていたみたいです。めちゃくちゃ早いです。

ちなみに学生の中ではB4が圧倒的に早かったです。

 

走り切った感想としては、思ったより応援が少なかった印象です。

島の住人総出で応援してくれるものだと思っていました。

でも、5kmごとにあるエイドステーションのおばちゃんたちは、お菓子とかドリンクとかをすごく勧めて来てくれて温かかったです。

 

走り切った後のみんなです。

やり切った顔をしていますね、、、

 

ちなみに、一週間が経とうとしている今日でも、飯岡君は足がしびれているそうです。心配ですね。

これから真田研に来ようとしている人はランニングも頑張ってください。

 

そのあと、学生だけで焼肉をしました。

島の肉や野菜を堪能しました。おいしかったです。

肉の中に腐ってる疑惑のハラミがあったみたいですが、疲れ切っていた我々は何も気にせず食べつくしました。

 

僕らはマラソンに向けて半年前くらいから週一で練習をしていました。

その努力が実ってよかったと思います。

このマラソンを経て、走ることへの感じ方が変わってきたと思います。

5kmなら楽と思うようになりました。

これからの健康のためにランニングしようかなという気持ちになっています。

しばらくはいいですけどね

 

 

 

最後は走り切った宮地君の写真でお別れです。

それでは!!

 

 

P.S.

もうすぐ研究室の中間発表です。

B4、M1は非常にあわただしくしています。

一方、日頃から頑張っているM2は中間発表を免除されたので、後輩の面倒を見たり、修論を書いたりのんびりやっています。

あ、林君はいろんな理由が重なって中間発表やるみたいです。