教員
准教授 | Associate Professor | ![]() |
楢本 正明 | NARAMOTO Masaaki | |
naramoto.masaaki〔※〕 | ||
居室 | 農学総合棟281室 |
教授 | Professor | ![]() |
飯尾 淳弘 | IIO Atsuhiro | |
iio.atsuhiro〔※〕 | ||
居室 | 農学総合棟282室 |
特任教授 | Specially Appointed Professor | ![]() |
水永 博己 | MIZUNAGA Hiromi | |
mizunaga.hiromi〔※〕 | ||
居室 | 農学総合棟268室 |
〔※〕は@shizuoka.ac.jpに置き換えてください。
研究補佐員 | Assistant Staff |
牧田 史子 | MAKITA Fumiko |
居室 | 農学総合棟268室 |
学生
D2 | Qistan Naufal Faryzan | 樹液流の辺材内変動と樹冠構造の関係 |
D1 | 高野 翼 | ヒノキ人工林における広葉樹種子の鳥散布ネットワークの解明 |
D1 | Wang Xuanwen | マルチリモートセンシングプラットフォームを用いた冷温帯落葉広葉樹林の葉フェノロジーの評価 |
M2 | Silvana Sukma | ブナのマスティングが陰樹冠の構造に与える影響 |
M2 | Ayu Smarnia Putri | ヒノキ人工林におけるコナラ属の更新状況の調査 |
M2 | 岡田 乃安 | 樹木成長における幹枝光合成の重要性 |
M2 | 早川 朋花 | ダケカンバ産地試験地を用いた葉形質の種内変異の評価 |
M2 | 菅野 千潤 | ブナのマスティングが林床の光環境と植生の成長に与える影響 |
M1 | 鈴木 泰一 | 早生樹の生理生態学的特性に関する研究 |
M1 | 喜多 晃充 | 幹CO2・O2フラックス測定のための小型チェンバーの開発とテスト |
B4 | 有間 照紗 | ヒノキ人工林における群状択伐後の広葉樹の更新状況の調査 |
B4 | 市野 輝斗 | マルチスペクトルカメラを用いた落葉広葉樹の葉フェノロジーの評価 |
B4 | 内田 啓心 | ブナの光合成特性の季節変化に関する研究 |
B4 | 増田 健斗 | 冷温帯落葉広葉樹林における環境要因に対する樹液流のタイムラグと種間差 |
B4 | 金野 龍 | ガス交換法によるヒメシャラの幹光合成速度の評価 |
B4 | 寺岡 忠勝 | ダケカンバの呼吸特性の種内変異 |
B4 | 平田 深華 | ブナのマスティングが林冠木と被圧木の成長に与える影響の評価 |
B4 | 松本 拓斗 | 地上LiDARを用いた森林構造の複雑さの定量的評価 |