本イベントに参加し,自身の探究の活動を発表・質疑応答を行うと共に,他の発表を聴講し質疑応答を行う場合の参加の流れを説明します.
0. イベント趣旨の確認
発表参加をご検討の方は,まず「コンテスト概要」のページをご一読頂き,参加対象や対象テーマ,発表形式等をご確認下さい.
1. 責任者の確認
本イベントは高校生を対象としたイベントになります.従いまして,参加には保護者または指導者など責任者が必要です.責任者とご相談の上,発表登録をご検討下さい.授業の一環として取り組んでおられる活動の発表については,授業担当の先生にご相談下さい.
日中のイベント開催を計画していますが,保護者の方並びに各高校の考え方,ご自宅・高校・静岡大学間の交通事情,遠方からいらっしゃる場合など,参加者によって状況は様々ですので,引率の必要性等についてはそれぞれの責任者の方針をご確認下さい.
2. 発表登録
発表内容の登録になります.この登録がイベント当日の発表のための最終登録になります.
A) 発表登録で登録頂く項目
記入して頂く情報は以下を予定しています.
- 発表者氏名・所属(グループの場合はすべてのメンバーの氏名・所属)
- 発表者連絡先
- 責任者の氏名・所属
- 責任者連絡先
- 発表テーマのタイトル
- 発表テーマの概要(200文字程度)
- 発表タイプ(発表テーマの段階(構想 | 中間 | 最終))
- 審査・コメントの際に参考にさせて頂きます.自分たちの発表をどの段階の発表として発表したいか・コメントをもらいたいか,で決めて頂ければ大丈夫です.例えば,以下のような形でお考えいただければと思います.
- 構想: どんなことをしたいか目標を考えて,最初の検討や調査などを行ってみたところだが,この方向で良さそうか,他の人からアドバイスがほしい.
- 中間: 問題に取り組んでみて,いくつか結果が出たところで,この後,目標に向けて今の方向で進んだら良いか,別の観点があるか,他の人からアドバイスがほしい.
- 最終: 目標に向けた取り組みを行って結果が出たところで,これまでの活動の成果を発表して評価を受け,残された課題や今後の取り組みの方向性についてアドバイスをもらいたい.
- 審査・コメントの際に参考にさせて頂きます.自分たちの発表をどの段階の発表として発表したいか・コメントをもらいたいか,で決めて頂ければ大丈夫です.例えば,以下のような形でお考えいただければと思います.
- 表彰の審査対象(審査対象 | 審査対象外)
-
- 審査対象外: 別のコンテストへの発表を想定していたり(例えばそちらのコンテストで別コンテストの受賞者は除外されるなどの場合),既に別のコンテストなどで受賞しているなどの理由から,意図して賞の審査対象外を希望する場合(審査員からのコメント等は他と同様に行いますが,賞の審査対象からは外します).
-
B) 発表登録の流れ
以下のボタンから発表登録フォームに遷移し発表登録をお願いします.
発表登録から発表までの登録の流れは以下を予定しています.
- 以下の発表登録フォームから責任者の氏名・所属と責任者の連絡先を登録する.
今年度は、探究・情報ミニ講座の参加希望についてもご回答ください。
探究・情報ミニ講座の1校あたりの参加人数の上限は、10名程度とします。 - コンテスト担当者から責任者のメールアドレスに「各発表の登録用シート(MS Excel)」と「アップロード用URL」をお送りします.
- 「各発表の登録用シート(MS Excel)」に各発表の情報をご記入いただき,「アップロードURL」からファイルをアップロードしてください
- 【ファイルのアップロードは何回でもできますので,変更があれば新たにファイルをアップロード頂けます → コンテスト担当者側では最新のファイルを参照しますので,未確定の箇所がございましても,「タイトル名(仮)」などとして頂いて適宜アップロード頂けますと助かります】
- (発表登録期間が終了し発表件数が確定してから・・・)
- コンテスト担当者から責任者のメールアドレスに各発表の発表番号をご連絡します.
- 【ポスターデータの登録】ポスターのデータを「発表番号.拡張子」のファイルにして「アップロードURL」からアップロードして下さい.
3. 発表準備
発表のフォーマットをご確認の上,各自の探究活動の発表をご準備ください.
4. ポスター登録
各発表概要を各発表の概要の形式で事前にWeb公開する予定です(審査対象外としたい場合などポスターの掲載を避けたい場合などはお問い合わせからご相談ください).各発表の発表番号をファイル名として,ポスターのデータをアップロード頂ければと思います.例えば,発表番号 09 の場合,ファイル名「09.pdf」のファイルをアップロードURLからアップロードして下さい.
5. 質疑応答準備
参加者の皆さまは,事前に各発表の概要とポスターを参照し,特に訪問し質問したい発表をご検討ください.
6. 当日参加
当日は,ポスター等の発表資料をお持ちになって会場入口の受付にて受付を行います.会場への移動方法については「アクセス」のページをご参照下さい.