学生が著者・共著者となった研究発表(論文・学会発表)の一覧

  • 内山研の学生が著者・共著者となった研究発表(論文・学会発表)の一覧です。
  • 青色が教育学部学部生緑色が教育学研究科院生赤が理学部学部生です。
    • 卒業・修士論文の研究として中心的に取り組んだ方を下線を引いて示しています。

学術論文 (査読付)

  •  Trial of a New Educational Use of a Nanosatellite: Workshop Planning Observations Using the Stars-AO Satellite for High School and Junior High School Students
    • TRANSACTIONS OF THE JAPAN SOCIETY FOR AERONAUTICAL AND SPACE SCIENCES, AEROSPACE TECHNOLOGY JAPAN 17/4 616-620 (2021年)
    • [著者] Hideki Uchiyama, Takeshi Machi, Michitaro Nakamura, Yoshiyuki Gunji, Satoshi Nozawa, Masahiro Nohmi, Mami Saito
    • [URL] [DOI]
  • 高校物理のための人工衛星電波受信実験の教材化と実践
    • 物理教育 68/2 79-86 (2020年)
    • [著者] 小林尚輝、内山秀樹, 山本仁,神尾誠也,木下拓史,島野誠大,武井大,松山福太郎,内山智幸,内田匡,石代晃司,渡辺謙仁
    • [URL] [DOI]

学会・研究会発表

  • 小型コンピュータM5シリーズの理科教育利用~天文分野へ利用を目指して~
    • 日本天文教育普及研究会2024年度中部支部会 (2025年3月22日) 
    • [発表者]榧谷峻、出井駿成、内山秀樹
    • [URL]
  • 「すざく」WEB解析ツールを使った宇宙年齢の測定とその教材化
    • 日本天文教育普及研究会2024年度中部支部会 (2025年3月22日) 
    • [発表者]望月建男内山秀樹
    • [URL]
  • スマート望遠鏡 Seestarを使用した中学生を対象とする科学教室形式での実践 : 太陽観測による1日の長さの測定
    • 日本天文教育普及研究会2024年度中部支部会 (2025年3月22日) 
    • [発表者]小林成吾内山秀樹、倉島茂見
    • [URL]
  • Satellite Radio Reception Experiment Using SDR as a Teaching Material for High School Physics
    • 6th Shaw-IAU Workshop on Astronomy for Education (2024年11月13日)
    • [発表者]Hideki Uchiyama, Akari Sugiyama, Masaya Kamio, Tomoyuki Uchiyama
      [URL]
    • [備考] Online, Poster, Teaching Methods and Tools
  • ソフトウェア受信機を用いたドップラー効果による人工衛星速度測定実験の教育利用
    • 日本物理学会2024年春季大会 (2024年3月20日)
    • [発表者]内山秀樹, 杉山明, 松平朋香, 神尾誠也
    • [備考] オンライン 領域13 物理教育 20aN1-5
  • 理科学習者としての自己効力感の向上を目指した「新しい宇宙利用」を題材とする中学校での探究授業
    • 日本天文学会2024年春季年会 (2024年3月14日)
    • [発表者] 内山秀樹, 真野夏帆, 雨宮司宜, 町岳, 渡辺謙仁
    • [URL]
    • [備考] 東京大学/オンライン開催 Y02a
  • ソフトウェア受信機を利用した衛星電波受信実験の教育利用 ~ドップラー効果による衛星速度の測定~
    • 日本天文教育普及研究会2023年度中部支部会 (2024年3月3日)
    • [発表者]杉山明, 松平朋香, 内山秀樹, 神尾誠也
    • [URL]
    • [備考] 2024年3月2日(土)13:45から3日(日)12:30まで 浜松科学館 セミナールーム 指導学生の発表
  • ソフトウェア受信機を利用した衛星電波受信実験の教育利用 ~小中学校気象分野で利用~
    • 日本天文教育普及研究会2023年度中部支部会 (2024年3月3日)
      [発表者]松平朋香, 杉山明, 内山秀樹, 金田裕之
      [URL]
      [備考] 2024年3月2日(土)13:45から3日(日)12:30まで 浜松科学館 セミナールーム 指導学生の発表
  • X線天文衛星「すざく」による小質量星1RXS J171502.4-333344の恒星フレアの観測
    • 日本天文教育普及研究会2023年度中部支部会 (2024年3月2日)
    • [発表者]岡村宏暁、内山秀樹
    • [URL]
    • [備考] 2024年3月2日(土)13:45から3日(日)12:30まで 浜松科学館 セミナールーム 指導学生のポスター発表
  • 無重力を題材とした探究の授業の実践
    • 日本天文教育普及研究会2023年度中部支部会 (2024年3月2日)
    • [発表者]内山秀樹、宮崎元気、島野誠大
    • [URL]
    • [備考] 2024年3月2日(土)13:45から3日(日)12:30まで 浜松科学館 セミナールーム ポスター発表
  • 理科学習者としての自己効力感の向上を目指した中学校での探究授業の実践
    • 日本天文教育普及研究会2023年度中部支部会 (2024年3月2日)
    • [発表者]真野夏帆, 雨宮司宜, 内山秀樹, 町岳, 落合哲也
    • [URL]
    • [備考] 2024年3月2日(土)13:45から3日(日)12:30まで 浜松科学館 セミナールーム 指導学生の発表
  • Satellite Radio Reception Experiment Using Software-defined Radio as Teaching Material
    • Global Hands-on Universe Conference 2023 (2023年8月24日)
    • [発表者]Hideki Uchiyama, Tomoka Matsudaira, Akari Sugiyama, Hitoshi Yamamoto, Masaya Kamio, Kazumasa Imai
    • [備考] 鹿児島大学 稲盛会館 8/23-27 https://ghou2023.handsonuniverse.org/
  • ソフトウェア受信機を使った衛星電波ドップラー効果測定実験の高校物理教材化の試みと実践
    • 第15回小型衛星の科学教育利用を考える会 (2023年8月14日)
    • [発表者]内山秀樹、杉山明、松平朋香、神尾誠也
    • [備考] 2023年8月14日(月) Zoom (オンラインのみ), 2023年8月16日(水) サイエンスパーク・能代市子ども館2階会議室(対面のみ)
  • 探究の題材としての無重力やDNA
    • 2023年度 日本物理教育学会年会 第39回 物理教育研究大会 (2023年8月12日)
    • [発表者]島野誠大、墨野倉伸彦、内山秀樹、宮﨑元気
    • [URL]
    • [備考] 新潟明訓中学校・高等学校 R5/8/11-12
  • 衛星デモ機を使った中学での探究授業の実践
    • 2023年度日本天文教育普及研究会・日本地学教育学会合同近畿支部会 (2023年6月25日)
    • [発表者]内山秀樹・町岳・郡司賀透・山本高広・真野夏帆・雨宮司宜・高橋政宏・安濃勇太・落合哲也
    • [URL]
    • [備考] 大阪教育大学天王寺キャンパス+オンライン(ハイブリッド)、日本地学教育学会 近畿支部・日本天文教育普及研究会 近畿支部
  • ソフトウェア受信機を使った衛星電波受信実験の教育利用
    • 天文教育 Vol.35 No.3 (2023年5月25日)
    • [発表者]松平朋香・杉山明・内山秀樹・山本仁
    • [URL]
    • [備考] 2022年度 日本天文教育普及研究会中部支部会 (オンライン開催 2023/2/16) の発表に基づく。
  • 「新しい宇宙利用」を題材とした探究授業の試行
    • 天文教育 Vol.35 No.3 (2023年5月25日)
    • [発表者]真野夏帆・雨宮司宜・内山秀樹・町岳・郡司賀透・山本高広・高橋政宏・安濃勇太
    • [URL]
    • [備考] 2022年度 日本天文教育普及研究会中部支部会 (オンライン開催 2023/2/16) の発表に基づく。
  • CubeSat搭載を目指した民生品小型コンピュータの放射線損傷実験
    • 第14回 小型衛星の科学教育利用を考える会 (2023年3月18日)
    • [発表者]志方響、内山秀樹、今井一雅
    • [URL]
    • [備考] 成城大学+オンライン 指導学生の卒業研究内容を代理発表
  • 「新しい宇宙利用」を題材とした探究授業の試行
    • 第14回 小型衛星の科学教育利用を考える会 (2023年3月18日)
    • [発表者]雨宮司宜・真野夏帆・内山秀樹・町岳・郡司賀透・山本高広・髙橋政宏・安濃勇太
    • [URL]
    • [備考] 成城大学+オンライン 指導学生(真野夏帆)の発表
  • ソフトウェア受信機を使った衛星電波受信実験の教育利用
    • 第14回 小型衛星の科学教育利用を考える会 (2023年3月17日)
    • [発表者]松平朋香、杉山明、山本仁、内山秀樹
    • [URL]
    • [備考] 成城大学+オンライン 指導学生の発表
  • RS CVn型近接連星σ2 Coronae BorealisのX線フレアからの中性鉄Kα輝線の検出
    • 日本天文学会2023年春季年会 (2023年3月15日)
    • [発表者]内山秀樹, 磯貝拓史, 河野敬信
    • [URL]
    • [備考] 立教大学+オンライン (ハイブリッド)、N12b、日本天文学会
  • 授業教材としての受信実験専用超小型衛星を目指した放射線耐性試験の試行
    • 日本天文学会2023年春季年会 (2023年3月14日)
    • [発表者]内山秀樹・奥之山翔大磯貝拓史・杉村聖允
    • [URL]
    • [備考] 立教大学+オンライン (ハイブリッド)、Y10b、日本天文学会
  • 人工衛星デモ機を題材とした高校物理授業の試行
    • 2022年度 日本天文教育普及研究会中部支部会 (2023年2月16日)
    • [発表者]宮崎元気・内山秀樹・島野誠大
    • [備考] オンライン開催 指導学生の発表
  •  XRISM衛星によるSgr A East 光電離シナリオの検証可能性の検討
    • 天の川銀河研究会2022 (MilkyWay Galaxy Workshop 2022) (2022年11月8日)
    • 内山秀樹、石神瞬
    • [URL]
    • [備考] 2022/11/7 -11/9 鹿児島大学 郡元キャンパス 理学部1号館2階大会議室 + リモート講演のハイブリッド形式
  • 電波受信実験専用超小型衛星に向けた放射線損傷実験の試行
    • 第13回小型衛星の科学教育利用を考える会 (2022年9月24日)
    • [発表者]内山秀樹・奥之山翔大磯貝拓史・杉村聖允
    • [URL]
    • [備考] 2022/9/24-25 オンライン開催
  • Suzaku observation of a flare on the RS CVn binary sigma2 Coronae Borealis
    • Plasma Explosions in the Universe 2022 (2022年9月7日)
    • [発表者]H. Uchiyama, H. Isogai, Y. Kouno
    • [URL]
    • [備考] 6 – 8 September 2022 Plasma Explosions in the Universe, Kyoto/online, Poster, https://sites.google.com/view/peu2022
  • 人工知能を伝える教育を目指して〜機械学習を学んで作って考えた〜
    • 天文教育 Vol.34 No.1 (2022年1月25日)
    • [発表者]杉村聖允、内山秀樹
    • [URL]
    • [備考] 2021年度日本天文教育普及研究会中部支部会での指導学生の発表に基づく。
  • 小中高生の授業教材としての電波受信実験専用超小型衛星の構想
    • 第65回宇宙科学技術連合講演会 (2021年11月10日)
    • [発表者]内山 秀樹,奥之山 翔大,榑松 恵都,杉村 聖允,鈴木 七海,豊田 浩一
    • [URL]
    • [備考] 日本航空宇宙学会 オンライン開催 宇宙教育(2) 2C07
  • Satellite Radio Reception Experiment as a Teaching Material for High School Physics
    • Japan Society for Science Education 1st Mini Conference Conducted in English 2021 (2021年10月2日)
    • [発表者]UCHIYAMA Hideki, KOBAYASHI Naoki, YAMAMOTO Hitoshi, KAMIO Masaya, KINOSHITA Takushi, SHIMANO Masahiro, TAKEI Dai, MATSUYAMA Fukutaro, UCHIYAMA Tomoyuki, UCHIDA Tadashi, KOKUDAI Koji, WATANABE Takahito
    • [備考] オンライン開催 日本科学教育学会
  • UDONを使った原始星・恒星からのX線フレアの解析~高校での教育利用を目指して~
    • 天文教育 Vol.33 No.5 (2021年9月25日)
    • [発表者]竹澤寛亮、辺城鍾、青嶋広澄、内山秀樹
    • [URL]
    • [備考] 2020年度日本天文教育普及研究会中部支部会での指導学生による発表に基づく。
  • “子供達と共に成長する”教育用超小型人工衛星「さち」の構想
    • 天文教育 Vol.33 No.2 (2021年3月25日)
    • [発表者]豊田浩一、鈴木七海、榑松恵都、奥之山翔大、内山秀樹
    • [URL]
    • [備考] 2020年度日本天文教育普及研究会中部支部会での指導学生による発表に基づく。
  • 銀河中心超新星残骸 Sgr A EastのXRISM衛星でのプラズマ診断の検討
    • 日本天文学会2021年春季年会 (2021年3月16日)
    • [発表者]内山秀樹, 石神瞬
    • [URL]
    • [備考] Q19b オンライン開催
  •  高校物理のための人工衛星電波受信実験の教材化と実践
    • 日本物理学会第75回年次大会(2020年) (2020年3月18日)
    • [発表者]小林尚輝, 内山秀樹, 山本仁, 神尾誠也, 木下拓史, 島野誠大, 武井大, 松山福太郎, 内山智幸, 内田匡,石代晃司, 渡辺謙仁
    • [備考] 指導大学院生による発表。現地開催中止。Web掲載にて発表。
  • 人工衛星電波受信実験の高校物理教材化 : 正課授業での実践
    • 日本天文学会2020年春季年会 (2020年3月16日)
    • [発表者]内山秀樹, 小林尚輝, 山本仁, 神尾誠也, 木下拓史, 島野誠大, 武井大, 松山福太郎, 内山智幸, 内
    • 田匡,石代晃司, 渡辺謙仁
    • [URL]
    • [備考] 現地開催中止。Web掲載にて発表。
  • 高校物理教材としての人工衛星電波受信実験の実践
    • 武蔵野大学宇宙教育セミナー (2020年2月1日)
    • [発表者]小林尚輝, 内山秀樹, 山本仁, 神尾誠也, 木下拓史, 島野誠大, 武井大, 松山福太郎, 内山智幸, 内田匡, 石代晃司, 渡辺謙仁
    • [備考] 指導大学院生の発表。武蔵野大学武蔵野キャンパス https://www.musashino-u.ac.jp/event/20200201-00000385.html
  • 超小型人工衛星を使った新たな教育利用の試み : 軌道上望遠鏡超小型衛星Stars-AO (あおい) を用いた中高生向けの科学教室の実践とその効果
    • 武蔵野大学宇宙教育セミナー (2020年2月1日)
    • [発表者]齋藤茉美, 内山秀樹, 町岳, 中村美智太郎, 郡司賀透, 能見公博, 野澤恵
    • [備考] 指導学生の発表。武蔵野大学武蔵野キャンパス https://www.musashino-u.ac.jp/event/20200201-00000385.html
  • New Educational Practice Using the Stars-AO Satellite for High and Junior-high School Students
    • Inter Academia Asia The 6th Conference Young Researchers Conference (2019年12月3日)
    • [発表者]M. Saito, H. Uchiyama, T. Machi, M. Nakamura, Y. Gunji, S. Nozawa, M. Nohmi
    • [備考] 指導学生の発表。静岡大学 Inter Academia Asia The 6th Conference, December 2019 Young Researchers Conference Tuesday, December 3, 2019 at Hotel Associa Shizuoka
  • 人工衛星電波受信実験の小学生に向けた実践
    • 日本理科教育学会第69回全国大会 (2019年9月23日)
    • [発表者]小林尚輝、内山秀樹
    • [備考] PO25 静岡大学 指導大学院生の発表
  • 超小型人工衛星を使った新たな教育利用の試み : 中高生による軌道上望遠鏡超小型衛星Stars-AO (あおい) を用いた観測研究立案プロジェクト
    • 日本天文学会2019年秋季年会 (2019年9月13日)
    • [発表者]内山秀樹, 町岳, 中村美智太郎, 郡司賀透, 齋藤茉美, 能見公博, 野澤恵
    • [URL]
    • [備考] 熊本大学
  • 高校物理教材としての人工衛星電波受信実験の実践
    • 日本物理教育学会 第36回 物理教育研究大会 (2019年8月8日)
    • [発表者]小林尚輝, 内山秀樹
    • [備考] 北星学園大学 8/8~9 指導大学院生の発表。
  • 超小型人工衛星を「使う」教育利用の試み
    • 天文教育 Vol.31 No.4 (2019年7月25日)
    • [発表者]内山秀樹、小林尚輝
    • [URL]
    • [備考] ISSN1346-616X 2019年日本天文教育普及研究会中部支部 天文教育研究集会での発表に基づく。
  • Trial of New Educational Usage of a Nano Satellite: Workshop of Stars-AO Observation Planning for High and Junior-High School Students
    • 32nd International Symposium on Space Technology and Science (ISTS) (2019年6月21日)
    • [発表者]Hideki UCHIYAMA, Takeshi MACHI, Michitaro NAKAMURA, Yoshiyuki GUNJI, Satoshi NOZAWA, Masahiro NOHMI, Mami SAITO
    • [URL]
    • [備考] AOSSA, Fukui, the Japan Society for Aeronautical and Space Science (JSASS) https://www.meeting-schedule.com/ists2019/abstract.html?sid=191
  • 人工衛星電波受信実験のための教員向けWebサイト作成
    • 2019年日本天文教育普及研究会中部支部 天文教育研究集会 (2019年6月1日)
    • [発表者]小林尚輝, 内山秀樹
    • [備考] 指導大学院生の発表。2019年(2018年度)日本天文教育普及研究会中部支部 天文教育研究集会、長野県 志賀レークホテル
  • Satellite Radio Reception Experiment as a Teaching Material for High School Physics
    • Inter Academia Asia The 5th Conference Young Researchers Conference (2018年12月4日)
    • [発表者]N. Kobayashi, H. Uchiyama
    • [備考] 指導大学院生の発表。静岡大学 Inter Academia Asia The 5th Conference, December 2018 Young Researchers Conference Tuesday, December 4, 2018 at Hotel Associa Shizuoka
  • 人工衛星電波受信実験の高校物理教材化 : 科学教室形式での実践
    • 日本天文学会2018年秋季年会 (2018年9月21日)
    • [発表者]内山秀樹, 小林尚輝, 山本仁, 佐藤航, 神尾誠也, 木下拓史, 島野誠大, 武井大, 松山福太郎, 内山智幸, 渡辺謙仁
    • [URL]
    • [備考] 兵庫県立大学工学部キャンパス
      [備考] 高知みらい科学館。パネルディスカッション話題提供。
  • 人工衛星電波受信実験の物理教材化 : 高校授業での実践
    • 第7回小型衛星の科学教育利用を考える会 (2018年9月8日)
    • [発表者]小林尚輝, 内山秀樹
    • [URL]
    • [備考] 高知みらい科学館
  • 人工衛星電波受信実験の教育利用:中学・高校での科学教室での実践1
    • 天文教育普及研究会中部支部 2017年度 天文教育研究集会 (2018年6月)
    • [発表者]内山 秀樹,小林 尚輝
    • [備考] 2018/06/09 静岡大学静岡キャンパス
  • 人工衛星電波受信実験の教育利用:中学・高校での科学教室での実践2
    • 天文教育普及研究会中部支部 2017年度 天文教育研究集会 (2018年6月)
    • [発表者]小林 尚輝,内山 秀樹
    • [備考] 2018/06/09 静岡大学静岡キャンパス
  • 軌道上望遠鏡超小型衛星 Stars-AO を用いた中高生の研究体験の計画
    • 天文教育普及研究会中部支部 2017年度 天文教育研究集会 (2018年6月)
    • [発表者]齋藤 茉美,内山 秀樹
    • [備考] 2018/06/09 静岡大学静岡キャンパス
  • 静岡大学キャンパスフェスタでの一般来場者向け天文教育普及活動
    • 天文教育普及研究会中部支部 2017年度 天文教育研究集会 (2018年6月)
    • [発表者]河内 礼乃,伊東 慎介,内山 秀樹
    • [備考] 2018/06/09 静岡大学静岡キャンパス
  • 人工衛星電波受信実験の教育利用:静岡大学附属浜松中学校での実践
    • 天文教育 (2017年7月)
    • [発表者]内山秀樹,原田裕貴,増田光希
    • [URL]
    • [備考] ISSN 1346-616X. 天文教育普及研究会中部支部 天文教育研究集会 (ハイランドしらびそ) の発表に基づく。
  • 人工衛星電波受信実験のためのArduinoとProcessingを使った方位・仰角計の製作
    • 天文教育 (2017年7月)
    • [発表者]増田光希,内山秀樹
    • [URL]
    • [備考] ISSN 1346-616X. 天文教育普及研究会中部支部 天文教育研究集会 (ハイランドしらびそ) の発表に基づく。
  • ドレイクの方程式の推定値からみる大学生の宇宙観
    • 天文教育 (2017年7月)
    • [発表者]原田裕貴,内山秀樹
    • [URL]
    • [備考] ISSN 1346-616X. 天文教育普及研究会中部支部 天文教育研究集会 (ハイランドしらびそ) の発表に基づく。
  • Suzaku Observation of the Eastern X-ray Lobe of SS 433
    • 7 years of MAXI : monitoring X-ray transients (2016年12月)
    • [発表者]H. Uchiyama,Y. Kanbe
    • [URL]
  •  「すざく」衛星によるSS433 東側X線ローブの観測
    • 日本天文学会2016年秋季年会 (2016年9月)
    • [発表者]内山 秀樹,神戸佑太
    • [URL]
    • [備考] 愛媛大学