日本茶のDNA情報に基づく効率的な新品種開発、複雑流動系の研究から人工透析や海水資源回収につなげる試み、人工のオーロラを発生させ新素材をつくる研究など、令和2年度の静岡大学・中日新聞連携講座は、技術革新を日々の暮らしにつなげる様々な領域にわたる静岡大学の挑戦を紹介します。
●オンライン講座
●全3回(1講座のみや全講座の受講等、選ぶことができます)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★第1回 11月24日(火)★
-DNA情報で茶の新品種をデザインする 一家崇志(農学部准教授)-
生産者・消費者の多様なニーズに対応するためにも、効率的な茶の品種改良技術が求められています。
本講座ではDNA情報から機能性成分を予測する方法について紹介します。
★第2回 12月15日(火)★
-輸送論に基づく透析医療の発展と海水資源回収の実現 佐野吉彦(工学部准教授)-
輸送論とは、熱の物質の移動を扱う学問です。
この講座では、輸送論の観点から透析医療と海水資源回収の研究活動を紹介します。
★第3回 2021年1月19日(火)★
-人工のオーロラを用いた自然界に存在しない機能材料の創製 脇谷尚樹(工学部教授)-
真空装置の中で荷電粒子を磁場で集めると人工のオーロラが発生します。
人工のオーロラは高いエネルギーを持っているので、普通では生じない性質や状態が表れます。
これらについて簡単に紹介します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●時間 18:30~20:00
●対象 Zoomミーティングに参加可能な方
※事前にZoomのインストールと動作確認を行って下さい。
●定員 80名(定員に達し次第締め切り)
●受講料 無料
●お申し込み
メールでお申し込みください(先着順)。
メール:kaiho@suml.cii.shizuoka.ac.jp
※氏名(ふりがな)、郵便番号、住所、年齢、電話番号、参加される回を明記してください。