キャンパスワーク(実験実習)とは
以下の8テーマで実験実習を行っています。機械工学科2年生は半期を通して、キャンパスワークという必修授業で8テーマを学び、化学バイオ工学科3年生・電子物質科学科3年生は1テーマ約3時間を、必修授業である実験実習の中で5・6テーマ学んでいます。
内容
エンジン分解組立:車のエンジンを分解したのち組立てを行う
|
|
|
溶接加工:アーク溶接・ガス溶接を行う
|
|
|
旋削加工:旋盤を使い材料の穴あけから切削、文鎮のツマミを作る
|
|
|
手仕上げ加工:ボール盤・ヤスリを使った文鎮作りを行う
|
|
放電加工:放電加工機を使い、印鑑またはプレートを製作する
|
|
フライス加工:フライス盤を使い材料の切削及びマシニングセンタなどのプログラム作成を行う
|
|
|
歯切加工:歯切盤を用いて平歯車を製作する
|
|
|
研削加工:研削盤を用いて材料の加工を行う
|
|
|