<代表>
竹之内裕文 TAKENOUCHI HIROBUMI
1967年生まれ。
静岡大学・教授
未来社会デザイン機構(主担当・副機構長)
農学部・創造科学技術大学院(副担当)
コンパッション&ダイアローグ代表
専門は哲学・倫理学・死生学。
【関係する本】
竹之内裕文『死とともに生きることを学ぶ 死すべきものたちの哲学』、ポラーノ出版、2019年 第14回日本医学哲学・倫理学会賞受賞作品
岡部健・竹之内裕文編著『どう生き、どう死ぬか――現場から考える死生学』、弓箭書院、2009年
竹之内裕文・浅原聡子編著『喪失とともに生きる――対話する死生学』、ポラーノ出版、2016年
【関係する論文】
竹之内裕文「対話を通して生と死を探究するー死生学カフェの挑戦」『文化と哲学』第37号、静岡哲学会編、2020年
竹之内裕文「死生を支え合うコミュニティの思想的拠り所 手がかりとしての『対話』と『コンパッション』」『現代宗教2022』所収、国際宗教研究所編
竹之内裕文「対話を通して生と死を学び合う これからの死生学のために」、『エンドオブライフケア学 ”自分らしく生きる”哲学』所収、日本看護協会出版会、2024年、27-35頁
<世話人メンバー>
・青木 孝介
・高橋 優香
・川上 千春