_____/~\_____ まだまだ暑い日々が続いておりますが、
____//∨\\____ 朝夕は心地よい風が吹き、秋の気配がやってきました。
___/ 情報基盤センターはISMS・ITSMSの審査が行われ、
__/ 静岡大学 慌ただしい日々が続いていました。
_/ 情報基盤センター 今月のメルマガは、いつもより少し遅い配信となりますが
/ 読み応えのある内容を盛り沢山でお送りします。
━━━━━━━━━━━━━ それでは、今月もメルマガスタートです!
◆◇◆——————————————————————-◆◇◆
☆SUCCESマンスリー☆ vol.85 2018年10月号
SUCCES : Shizuoka University Cloud Computing Eco System
◆◇◆——————————————————————-◆◇◆
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ PICK UP!_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
【お詫び】本メルマガは毎月第2火曜日配信ですが、今月号は都合により
2日遅れの配信となります。申し訳ございません。
【イベント】ISMS・ITSMS統合審査が行われました。
■ 編集長からのメッセージ ━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
9月6日早朝に発生した北海道大地震には驚きました。
被災された皆様にお見舞い申し上げます。1日も早い復興を祈願しております。
今回はこの災害から、「BCPは第2ステージへ」というお話をします。情報基盤センター
(以下、センター)としては、地震発生から30分経過した時点で情報基盤への影響を
詳細に検討開始しました。当初は「本学の主要サーバはほぼ全てパブリッククラウドに
存在するので大きな影響は出ないはず」と楽観的に考え、現地にキャンパスを有する
大学の状況などを調査し可能な限り支援しようと、少し呑気に構えていました。案の定、
パブリッククラウドへの移行が進んでいない大学のシステムはほとんど停止していました。
それらはすぐに復旧するだろうという推定は外れ、なかなか回復しない様でした。その
原因を調べていくと、道内の電源供給がほぼ停止しているという外部インフラの深刻な
ダメージによる要因も大きなことが分かりました。広い北海道ですので、複数の発電所が
存在するので全域停電が長時間続くのは非常に不可解でした。間もなく分かったことは、
道内で最大の発電所の近くに震源があり、その発電所の損害が大きいことが引き金に
なっているということでした。その発電所が道内の需要の50%近くをまかなっていたため、
他の正常な発電所がフル稼働しても電力は足りないだのけでなく、需要量が供給量を
大きくオーバ―してしまうため止めざるを得ない、ということでした。その発電所の
電力供給BCPの良否はここで議論しません。
我々が検討しなければならないことは「北海道に設置されているクラウドデータセンター
(以下、クラウドDC)に設置されているサーバを使用していないか」ということです。
そこですぐに調査すると、かなりの数のサーバが石狩地方に設置されているDCで動作して
いることが分かりました。そのサイトをチェックすると「48時間は自家発電で大丈夫です。
その後については不明です」というメッセージが表示されていました。「これは大変だ!」
ということで、該当サーバを他の地域(リージョン)へ構築し、バックアップを検討する
こととしました。幸い、発生から2日後にはインフラへの電源供給はある程度復旧した
ので、他リージョンへの複製構築は不要になりました。しかし、9月12日時点での状況は
「完全復旧は11月にずれ込む」とのことです。
今年は、例年になく台風、大雨、大地震など全国各地で大災害が多発しています。従って、
電源、通信回線、物流などのインフラが絶対安全、という場所は地球上に存在しないこと
を改めて思い知らされました。
これに対応するためには「単にパブリッククラウドへの情報基盤運用だけではBCPは不十分」
ということです。次のBCPステージとして「異なるリージョンに立地するクラウドDCに
同一システム、データの構築を検討すべき時期が来ている」という結論になります。
これを実現するには「コストの低減」「運用の確立」など様々な課題があります。今後、
これらの課題を一つずつ克服していき、数年後にはどの様な災害、障害があっても継続
動作する強靭な情報基盤を構築していく必要性を強く感じました。
(編集長1:井上センター長)
■ ニュース ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
◇◇9月11日 クラウド便り:大学全体のクラウドサーバ活用台数は239台になりました。
プライベートクラウドサーバ数71台ですので、大学全体のクラウドサーバ活用台数は
310台になりました。
http://v.sutv.shizuoka.ac.jp/cloudserver
■ 静大TV新着番組 ━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
菅原編集員が皆様に静大TVの新着おすすめ番組をご紹介いたします!
◇◇光で色が変わる微生物??~光合成微生物の巧みな光応答戦略
~静岡大学グリーン科学技術研究所_グリーンサイエンスカフェin浜松 2018.8.18
http://sutv.shizuoka.ac.jp/video/325/2021
葉っぱはなぜ緑色に見えるのか?光の強さによって生物の動きが変わる?光や植物の
不思議を子供でもわかるように楽しく解説しています。身近な科学の不思議を、子供
たちがワクワクしながら聞いている姿が印象的です。
◇◇平成30年度未来の科学者養成スクール入校式ダイジェスト&サブレクチャー編
http://sutv.shizuoka.ac.jp/video/316/2023
今年も始まりました、未来の科学者を養成する、FSSの入校式の様子がご覧いただけます!
三浦有紀子先生による「研究提案書の作成」のサブレクチャーが非常にわかりやすく、
高校生向けというより、一般的な大人や学生が聞いてもためになる内容となっております。
厳しい選抜の中から選ばれ、入校した高校生達が、鍛え上げられ、さらに成長していく
のでは、と今後がとても楽しみです。
◇◇人文社会科学部 法学科ダイジェスト 2018年 夏季オープンキャンパス-静岡大学
http://sutv.shizuoka.ac.jp/video/324/2026
参加した高校生のインタビューや、人文社会科学部の学生インタビューが収録されていて、
「静大愛が強ければ受かる!」という受験生への力強いメッセージがあります!
7月に行われた夏季オープンキャンパスの動画が続々と掲載されます。
今後も、静大TVでチェックしてくださいね!
■ イベント実績 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
◇◇8月10日 静岡キャンパスにて理学部・農学部のオープンキャンパスが行われました。
◇◇8月18日 浜松キャンパスにてグリーンサイエンスカフェが行われました。
テーマは「光で色が変わる微生物!?~光合成生物の巧みな光応答戦略~」です。
◇◇8月 ITSMS内部監査が行われました。
◇◇8月30-31日 東京ビッグサイトにて「イノベーションジャパン大学見本市2018」が
開催されます。静大TVは、今年も静岡大学の出展ブースや研究発表等を撮影いたしました。
◇◇9月 ISMS・ITSMS統合マネジメントレビューが行われました。
◇◇9月5-6日 「平成30年度新制中規模国立大学情報系教職員のための情報セキュリティ
対策研修」が横浜国立大学情報基盤センターで実施され、塚平技術職員と神山パート事務
職員が受講いたしました。
感想:情報セキュリティ対策の基礎や試験対策に加え、インシデント事例に関した
グループワークなど非常に内容の濃い研修でした。他大学の皆さまと交流ができた
貴重な機会となりました。
(神山パート事務職員)
◇◇9月 ISMS・ITSMS統合審査が行われました。
◇◇9月11日 東京都北区の学校法人聖学院にて「オンライン教育総合セミナー」を開催
しました。本学から井上センター長が講師として、鮫島パート事務職員、神山パート事務
職員、SOTA特別助手(人型ロボット)がTAとして参加しました。
感想:幹部、および幼稚園から大学までの教職員40名以上の参加者があり大盛況でした。
「オンライン教育」への熱い思いが伝わる活気あふれるセミナーとなりました。
(井上センター長)
■ イベント予定 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……
◇◇9月13-14日 東京都千代田区にて文部科学省国立大学法人支援課主催の
「平成30年度国立大学法人等CSIRT研修(応用)」が行われ、古畑技術職員が参加予定です。
◇◇9月19-20日 第13回国立大学法人情報系センター研究集会及び第22回学術情報
処理研究集会が琉球大学工学部で開催されます。長谷川副センター長、山崎客員教授、
永田教育研究支援員がISMS研究会にて「ISMS & ITSMS 統合マネジメントシステム
の運用と効果」について発表し、情報企画課の関係員、菅原パート事務職員が
参加いたします。
◇◇9月 オンライン教育セミナー各種のご案内 各回14:30~
・20日 オンライン教育総合セミナー 共通教育L棟1階 PC実習室
・25日 オンライン教育総合セミナー 工学部7号館 計算機室2
皆様のご参加をお待ちしております!
詳細はこちらをご覧ください → https://wwp.shizuoka.ac.jp/oed/
■ 教員近況 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
◇◇水野信也客員准教授
今年も恒例の富士登山に行ってきました。
毎年富士宮口から登っていたのですが、今年は須走口からチャレンジしました。
須走口の往路は富士宮口よりも登りやすく、順調だったのですが、下山の「砂走り」
は本当にきつかったです。
僕は電気自動車に乗っているので、5合目まで車の乗り入れができ、バスを待つこと
なく帰ることが出来たのは良かったです。
今年も山頂の水を購入し、無事神棚にお供えが出来ました。
登山から帰った直後に「袋井の花火」に出かけ、長い大変な1日でした。
◇◇山崎國弘客員教授
「パブリッククラウドとオープンソースソフトウェアを用いたトラフィック分散型
Eduroam基盤の構築」について発表します。
従来方法で機能追加した場合と比べて10%程度のコストで実現することができました。
Eduroam無線LANは、静岡大学のキャンパス内で毎日30人程度の他大学などの来校者の
利用があります。静岡大学の教職員・学生の他大学の利用も8月には毎日50人ほど
ありました。
静大ID保有者のeduroamの利用は、一日あたり1,700~1,800人で情報基盤センターの
無線LAN全体の26%と予定よりもまだ少ない状況です。
引き続き利用状況を可視化し、eduroamの利用拡大に取組みたいと思います。
◇◇長谷川孝博副センター長
パソコン主で授業を行っている先生方は半数かそれ以上になっていると思います。
教室のAV装置のHDMI出力に小さなハードウェアを挟み込んでボタンひとつでパソコン
の音声とフル画面のHD動画と講師のマイク音声をSDカードに保存できるハードウェア
エンコーダを実験中です。教室のスタジオ化ができればいろんな動画教材の展開が
可能になると期待しています。
■ 編集後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
ツクツクボウシが鳴き始めると、そろそろ夏も終わりという気分になります。
それでも例年どおりにまだまだ暑い日が続くかと思いましたが、今年はここのところ
雨や曇りの日が多く、気温はだいぶ落ち着いています。とはいえ、涼しくとも雨の日
は過ごしやすいわけでもないのですが。
そんな中つい先日、情報基盤センターにオンライン教育セミナー用の100台を超える数
のパソコンが一度に納品されました。これらをセミナーで使用したり、希望する方々へ
貸し出す前に、これらの1台1台に初期設定を行なわなければなりません。貸し出した
パソコンからの情報流出などがあってはいけませんのでこれは大切な作業なのですが、
最初に頭の中で作業手順を検討してイメージしたとおりの時間では終わりませんでした。
思っていたよりやたらと手間と時間がかかるこの作業に、この数日はかかりっきりに
なっています。やっぱり、なんでも実際にやってみないとわからないものですね。
(編集員:大市)