☆SUCCESマンスリー☆ vol.111 2020年12月号

温かい料理が恋しくなるほど、寒さが身にしみる季節になってまいりました。
静岡大学では、11月7-8日に静大祭in浜松が学内者限定で行われました。
14-15・28日に行われる静大祭(静岡)はライブ配信されますので、
どなたでもご参加いただけます。
ぜひ、静大祭の雰囲気をご自宅で味わってみてください。
それではメルマガスタートです!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/PICK UP!_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
☆10月27日 令和2年度全学一斉地震防災訓練が実施されました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
■編集長からのメッセージ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
今年度初頭からのコロナ渦により、本学だけでなく多くの教育機関は
対面授業を制限し、オンライン教育を実施しています。
本学は数年前から前情報基盤センター長の井上春樹先生(現本学名誉教授)により、
動画を用いた反転授業の取り組みを試行し、一部の授業で実際に適用しました。
この先行取り組みが幸いし、現在の状況下においても技術面では比較的スムーズに
オンライン教育を稼働できたのではと考えております。
ここで本学の取り組みをご紹介します。このオンライン教育の経験を活かし、
10月より静岡県袋井市、静岡放送株式会社(SBS)、静岡理工科大学、
市内小中学生科学教室、本学で、「袋井市オンラインLab(Fukuroi Online Laboratory:
FOL)」を立ち上げました。井上先生がかねてより袋井市と連携して進めてこられた
反転授業の仕組みがその源流です。FOLは産官学民が連携し、
オンライン教育を基盤とした総合的な教育・地域活性化を狙うプロジェクトです。
目的は「ニューノーマル時代における市民の多様な学びを支援するため、
デジタルを活用して教育者・指導者間の連携を深め学習内容の質を向上する。
(袋井市ICT政策課資料より)」です。本プロジェクトで扱うコンテンツは
多種多様であり、たとえば社会・文化教育、行政案内、イベント紹介、
旧跡・名所案内などです。いずれもリアルタイム型またはオンデマンド型の動画を
ベースとします。この動画コンテンツの扱いに対して、本学はオンライン教育で培った
技術の情報提供および運用サポートなどで参画します。
FOLの骨格は上述したメンバーで開発し、利用者は市民や園児・小中学校生、大学生など
さまざまです。利用者自らが動画を作成・配信する市民参加型のプロジェクトです。
具体的な動画コンテンツ作成および運用は以下のチームを検討しています。
1. 取材チーム:カメラ撮影、インタビュアー、YouTuberのように
2. 編集チーム:PCでの動画編集、TVで用いられるエフェクトなどを参考に
3. Webサイトチーム:動画配信サイト開発、ソフトウェアプログラマ
4. 評価チーム:動画ランキング、ゲーミフィケーション的な動画でのコトづくり
利用者はこれらチームでそれぞれの役割を「楽しみながら」実践することで、
学生であれば技術訓練や経験蓄積の場に、市民の方々であれば自らの手で興す
地域活性に結び付けていただければ望外の喜びです。
今年度いっぱいで骨格を開発し、来年度から本格的に運用を開始します。
みなさまにおかれましては、お力をお借りする場面も多々あるかと存じます。
その際はぜひご協力を賜りますようお願い申し上げます。
また、本プロジェクトにご興味を持っていただいた方はぜひお声掛けください。
将来的には袋井市のモデルをベースとして他市、他県への展開も検討しております。
自分たち自身で住みよく明るい街づくりを目指していければと思います。
(永田副センター長)

■WWP便り
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
https://wwp.shizuoka.ac.jp
直近30日で2件のWWPサイトが新設され、合計329サイト数になりました。
PICK UP! https://wwp.shizuoka.ac.jp/sanada-lab/
静岡大学工学部 真田・水嶋研究室 ー学生による研究室のホームページー
真田・水嶋研究室の学生が、研究室に関することにとどまらず
学校行事のレポートなど、さまざまな内容のブログを投稿しています。
2016年頃からほとんど毎月欠かさずに更新されているようです!

■静大TV新着番組
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
永澤編集員が皆様に静大TVの新着おすすめ番組をご紹介いたします!

◇◇令和二年度 秋季入学式 SUTV NEWS (2020/10/1) – 静岡大学
https://sutv.shizuoka.ac.jp/video/76/2466
10月1日、令和二年度 秋季入学式が挙行されました。
浜松キャンパスには62名、静岡キャンパスには32名の学生が入学しました。
新入生のやる気と喜びにあふれた初々しい姿に注目です。

◇◇ Part#1 ABP students view Need to know places
https://sutv.shizuoka.ac.jp/video/255/2451
留学生が大学案内をしてくれます。
キャンパス内を一緒に歩いているかのような楽しい動画です。
Part#1~#3まであります!ぜひご覧ください。

◇◇令和2年度 静岡大学情報学部 秋季保護者懇談会
https://sutv.shizuoka.ac.jp/video/170/2468
秋季保護者懇談会を今年はWeb開催しております。
教育、研究、学生生活、進路などについて計3本の動画で紹介しています。
工学部の秋季保護者会も公開中です!
https://sutv.shizuoka.ac.jp/video/169/2471

■クラウド便り
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
大学全体のパブリッククラウドサーバ活用台数は210台です。
http://v.sutv.shizuoka.ac.jp/cloudserver

■イベント実績
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
◇◇10月27日 全学一斉地震防災訓練
当日はグラウンドに避難後、各自振り分けられている班に分かれて
訓練が行われました。
浜松キャンパスの応急救護班では、救急衛生対策机上訓練を行い、
南海トラフ地震が勤務時間中に発生した場合、負傷者をどのように
搬送したらよいかなどを地震対策マニュアルに従って説明していただきました。
本当に地震が起こった際パニックにならない為に、とても勉強になる訓練でした。

◇◇11月7日、8日 静大祭in浜松(浜松地区)
今年度は、開催時間の短縮、学外者の来場・参加を受け入れず
実地開催されました。
https://www.hama-shizudaisai.com/

今年は残念ながら、新型コロナウイルスの影響により
静大TVとしての取材・撮影は中止いたしました。
来年こそは、当日の様子を皆様へお届けできるように願うばかりです。

■イベント予定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
◇◇11月14日、15日、28日 静大祭(静岡地区)
今年度はオンラインにて開催予定です。
当日、どのようなイベントが開催されるか楽しみですね!
是非ご覧ください!
http://shizudaisai-jc.com/live_2020/

■教員近況
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
◇◇中村 吉勝 客員教授
皆様、お過ごしでしょうか?
私が居る福岡・博多では、この頃、日々の寒暖差が
大きく、10月初旬と12月中旬のような感じを受けています。

福岡・佐賀近郊の漁港では「牡蠣小屋」も始まり、コロナ
感染予防を意識しながらも賑わっています。
漁港の牡蠣小屋は、飲み物、おにぎりは、持ち込み自由
というありがたいルールがあります。

仕事環境は、リモートワーク、Zoom利用での会議なども
定着した感があり、コミュニケーションのあり方が変わってきたと
感じています。

また、コロナ禍ならず、この2ヶ月で、5年程度使っていたHDDが、
3台壊れてしまい、15年間撮り貯めていた1000タイトルの映画、
アニメが無くなってしまい、会社で使っているRAID1の業務HDD
もコントローラとHDD1台の重複故障で、20%程度、データが
壊れ、復旧出来ない事が起こりました。
5年分のOUTLOOKメールフォルダーが読み取れず、今までの
静大TV、メルマガも失い、消沈しています。

このような近況の中でも、楽しいことが1つ、大ブームとなっています
鬼滅の刃!JR九州とのコラボで、毎日、鬼滅の刃ラッピング
トレインが博多~長崎の特急「かもめ」が運行されています。
ちなみに、カスタネット社は博多駅のすぐ側で、博多駅から
出発到着するホーム・線路が一面見える好立地、新幹線・
在来線・鬼滅の刃特急かもめが一望でき満足しています。

https://www.jrkyushu.co.jp/train/kimetu/index.html

今年も残す所、2ヶ月、初冬の寒さを感じながら、コロナ禍に
注意しながら、良い年末を迎えられて下さい。

◇◇長谷川 博彰 客員教授
コロナ禍で一年が終ろうとしている現在、アフター・コロナと捉えず、
ビヨンド・コロナと捉えると明るい新しい未来を想像することができます。
もう、元には戻れないという意識がビヨンド・コロナです。
2回のオンライン型授業を経験し、学生も講師も本質を考える機会を得たと思います。
コロナに依るオンライン化で、従来型「教育」は変容し「啓育」(啓発教育)が
進んでいくと感じており「啓育」研究を開始しています。
また、10月1日に一般財団法人RINRI SDGs推進協議会( https://rinri-sdgs.org/
なる組織を立上げ、日本的倫理観や道徳観を基底とした「SDGs目標の推進」を
始動していきます。

◇◇田住 一茂 客員教授
みなさま、ご無沙汰しております。
お元気に過ごされていますでしょうか。
前回8月に寄稿させていただきましたが、
3月から8か月ほどWork from homeということで自宅での日々を過ごしています。
在宅勤務期間が延長されWWでは2021年7月まで、
日本でも2021年1月まで基本Work from homeとなります。
そのため、自宅から社内/社外ミーティングおよびセミナーなどを
Microsoft Teams経由で実施してします。
Teamsも急ピッチで機能向上を図っており、
リモート講義などで活用できる機能を増やしています。
Togetherモードやブレークアウトルームなどは
貴学でも活用できるのではないかと思います。

https://blogs.windows.com/japan/2020/10/05/what-s-new-in-microsoft-teams-microsoft-ignite-2020/

近いうちに直接お会いできるのを楽しみにしています。
それではみなさま健康に気を付けてお過ごしください。

■編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
静岡キャンパスではこの金曜日から静大祭が始まりますが、例年ならこの時期に漂って
いるお祭りが始まる前の雰囲気が今年は学内にあまり感じられません。なんでも今年は
静岡キャンパスの静大祭をオンラインでライブ開催するそうで、となると学内の装飾
などの準備は要らなくなるというわけなのでしょう。

それでもステージ演目のため、学生さんたちの練習は行なわれているようで、ここには
まだ例年どおりの活気が残っています。

これまでは大学祭の当日に大学まで足を運んでくれた方々にしか楽しんで頂けなかった
成果を、今回は世界中の方々に披露出来るようになるわけで、これはこれで悪いこと
ばかりでもないのかもしれません。

静大祭の様子をライブ配信するというのはこれまでになかったと思いますが、この機会
にノウハウを溜めて今後にも生かすことが出来るといいなと思います。
(編集員:大市)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
また来月号でお会いしましょう!



その他の記事も是非お読みください!