☆SUCCESマンスリー☆vol.136 2023年1月号

街中にはキラキラのイルミネーション.:*
富士山もすっかり雪化粧…
あっという間に今年も年の瀬です!
皆さまいつも以上にお忙しい日々を
お過ごしではないですか?
体調を崩さないようご自愛くださいませ。
そんな寒さを吹き飛ばすような
今年最後の熱いメルマガをお届けします!!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/PICK UP!_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
☆静大TVにて静大祭in浜松の様子を公開中です!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
■編集長からのメッセージ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
2023年1月号として、2022年の最後のメルマガを書いています。
隔月交替で永田副センター長と冒頭のメッセージを綴っています。
それ以前は井上元センター長との隔月交替でした。
メルマガの発案もまた井上元センター長からの推進でした。
下書きをひとつのファイルに綴り続けているのですが、
2015年の9月から記録され続けています。
メルマガをはじめたのはもっと前で、
井上元センター長着任時期から2,3年内だったと思います。
すでに10年近くか、または10年を超えているかもしれません。
初号の日付を抑えておかなければなりませんね。
幾度も挫折しそうになりましたが、ここまで続けてきた
理由を振り返ってこなかったように思います。

冒頭のメッセージに何を記載するか、当番月にはとても悩みます。
年月を重ねるにつれて、その悩みも大きくなっています。
情報基盤センターを代表する情報発信であることの
責任の重さを感じています。
それは読者の多少に関わるものではありません。
今月の発信に納得できているか否かは自分自身の
審判によるところが大きいものです。
事実「今月のメルマガはよかった!」そんな
反応は過去1回くらい頂いたような記憶があります。

当番月には悩むだけに、2ヶ月という月日のサイクルの
早さを体感できます。1年を経過するのに6回悩むわけ
ですが、あっという間の2ヶ月、そして1年です。
振り返りの期間として2ヶ月はとてもよい間隔です。
冒頭のメッセージを書き終えるとほっと次の1か月を過ごせる
わけですが、これは当番月となった永田副センター長も
入れ違いにまったく同じルーティンを繰り返しています。

メルマガの送信は、複数のスタッフと客員先生方の協力
のもとに行われています。担当のスタッフにおいても
今月は自分が当番との責務のもとにコンテンツの
依頼と収集を行っています。本番送信の当日には、
3回の試験送信をしていることもあります。
無事送信されたメルマガの後は、ブログへのアーカイブを行い、
当月の多段階に亘る一連のメルマガのプロセスを完了します。

読者皆様への誤解を恐れずに申し上げるなら、
「このメルマガって読まれているのですか?」との疑問に対し、
「我々は精一杯の配信を行っている」⇒「だから読者へ届けられる」
情報基盤センターの毎日使命に置き換えることができる。

2022年は苦楽ありましたが、10Gbps化を実装できたことは
本学の情報基盤にとって記念すべき飛躍の年でした。
皆様には、よい年の瀬、そして新年をお迎えください。
(長谷川センター長)

■WWP便り
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
【祝!お陰様でWWPサイト累計数が400サイトを突破しました!】
直近30日で5件のWWPサイトが新設され、合計402サイトになりました。
https://wwp.shizuoka.ac.jp
PICK UP! WWPサイト「静岡大学未来創成基金」
https://wwp.shizuoka.ac.jp/fund/
本学では、大学運営等に活用する基金へのご寄付を募っています。
このサイトでは、ご寄付いただいた方のご芳名の掲載や
基金の活用実績などを紹介しています。

■静大TV新着番組
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
竹石編集員が皆様に静大TVの新着おすすめ番組をご紹介いたします!

◇◇速報!静大祭in浜松キャンパス 2022 1日目ダイジェスト
https://sutv.shizuoka.ac.jp/video/385/2897

◇◇速報!静大祭・テクノフェスタin浜松キャンパス 2022 2日目ダイジェスト
https://sutv.shizuoka.ac.jp/video/385/2900
11月12・13日に行われた静大祭in浜松も取材を行いました!
1日目、2日目のダイジェスト動画が公開されてますので是非ご覧ください!

■クラウド便り
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
大学全体のパブリッククラウドサーバ活用台数は143台です。
http://v.sutv.shizuoka.ac.jp/cloudserver

■イベント実績
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
◇◇11月12-13日 テクノフェスタ/静大祭in浜松
2日目は残念ながら雨となってしまいましたが、天候など関係なく会場は
大盛り上がりでした!静大TVで取材、撮影を行いましたので番組完成次第、
静大TVサイトへアップしていきます。お楽しみに!
https://sutv.shizuoka.ac.jp/subchannel/385

◇◇12月9日 浜名湖頭脳センター主催
サイバーセキュリティ対策講座
第1回 組織体質改善のためのマネジメントシステム
https://hamanako.jp/info/0178.html
ISMS, ITSMS, BCMS, 神(紙)エクセル、ドキュメント管理手法など
5時間の集中講座の講師を長谷川センター長が務めました。

◇◇12月12日 株式会社日本環境認証機構(JACO)主催
新しいISMS管理策の解説セミナー
https://www.jaco.co.jp/cgi-bin/seminar/semi.cgi?s=3&n=482
永田副センター長、竹石パート事務職員、名倉パート事務職員が
オンラインにて参加しました。
ISMS規格が改正され、前規格との変更点を詳細に解説いただきました。
これから移行の準備を進めていきたいと思います。

■イベント予定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
◇◇12月13-15日 AXIES大学ICT推進協議会2022年度 年次大会(仙台国際センター)
https://axies.jp/conf/axies2022/
長谷川センター長、永田副センター長、他スタッフが参加予定です。

■教員近況
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
◇◇水野 信也 客員教授
先日、ALS患者さんなどで、通常の意思疎通が難しい方が、
iPadのアクセシビリティ機能を使って、
意思疎通をとっている話を聞きました。
手足が動かせないだけでなく、目しか動かせない方でも、
iPadを通して意思表示ができていました。
技術が今までできなかったことを可能にした素晴らしい例だと思いました。

私たちは、指先を使いスマートフォンで、いろんな作業をしています。
将来、スマートフォンに代わるものは、
上記の例で限定的に利用されている機能が
汎用的になったもの、つまりデバイスを感じることなく、
コミュニケーションをとれるような環境なのかなと感じました。

◇◇淺野 みさき 教育研究支援員
皆様 2022年はどのような一年だったでしょうか。
最近、少し時間に余裕ができたので風水と陰陽五行を勉強中です。
家の中で特に重要な場所は玄関や水まわりです。
自宅では水まわりのリフォームのために断捨離を行っていますが、
物が無くなるとこんなにも気分がスッキリするということを実感しています。
換気、お掃除、光を取り入れて家の中を整えていきたいと思っています。
2023年は「風」の気がやってくると言われています。
浜松の風の強さに負けないよう軽やかに活動して良い流れに
乗っていきたいと思います。
どうぞ良いお年をお迎えください

◇◇永田 正樹 副センター長
【フルート奮闘記:その11 気持ちはあります。】
「次回の教員近況では何かしら進捗報告できるようがんばります.(つづく)」
これは前回の教員近況で書いたことですが、
やはり進捗ありません。。。
ですががんばりたい気持ちはあるので、
なんとかやる気を再燃させたいと思っています。

ところで仙台で開催されているAXIES2022年次大会に参加しています。
久々の現地で参加なのでいろいろと勉強したいと思います。
タイトルと内容は全然関連がありませんが、
タイトルとおりの内容になるようがんばります。(つづく)

■編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
上記「イベント実績」にも記載がありますが、
先日、静大TVで静大祭in浜松の取材業務を行いました。
昨年は残念ながら開催されませんでしたが、
今年は入場者を制限して開催されました。

私は、テクノフェスタで開催している
おもしろ実験 「アクセサリーで紫外線を測ろう!」で
取材をさせていただきました。
また、アクセサリー作りにも参加させていただき、
紫外線に当たると色が変化するビーズでストラップを
作りました。
取材を忘れてしまいそうなくらい夢中になってしまい、
子供たちに人気の理由が分かる気がしました。

他のブースも予約で埋まっているところばかりで大盛況でした。
自分で作った物をお土産で持って帰れるのも喜ばれるようです。

久しぶりの開催に学生さん、来場者の方はとても楽しそうで
学内は大賑わいでした。
来年は通常通り開催できるといいですね。
(編集員:名倉)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
また来月号でお会いしましょう!



その他の記事も是非お読みください!