コンテンツへスキップ
「物理学実験」へ戻る
オシロスコープの原理
Fig.1 上下に配置した二枚の電極間にのみ、正弦波の電圧信号を入力した場合。後方から進んできた電子線は垂直方向の振動電場(正弦波)によって軌跡が曲げられ、オシロスコープ画面上にその軌跡が投影される。
Fig.2 左右に配置した二枚の電極間にのみ、三角波の電圧信号を入力した場合。後方から進んできた電子線は水平方向の振動電場(三角波)によって軌跡が曲げられ、オシロスコープ画面上にその軌跡が投影される。
Fig.3 入力電圧(垂直方向)に周波数ω=1の正弦波を入力した場合。
Fig.4 入力電圧(垂直方向)に周波数ω=2の正弦波を入力した場合。
Fig.5 入力電圧(垂直方向)に周波数ω=5の正弦波を入力した場合。
Fig.6 リサジュー図形, ωx=1, ωy=1, φ=0
Fig.7 リサジュー図形, ωx=1, ωy=1, φ=π/4
Fig.8 リサジュー図形, ωx=1, ωy=1, φ=2π/4
Fig.9 リサジュー図形, ωx=1, ωy=1, φ=3π/4
Fig.10 リサジュー図形, ωx=1, ωy=1, φ=4π/4
Fig.11 リサジュー図形, ωx=1, ωy=1, φ=5π/4
Fig.12 リサジュー図形, ωx=1, ωy=1, φ=6π/4
Fig.13 リサジュー図形, ωx=1, ωy=1, φ=7π/4
Fig.14 リサジュー図形, ωx=1, ωy=1.5, φ=0
Fig.15 リサジュー図形, ωx=1, ωy=1.5, φ=π/4
Fig.16 リサジュー図形, ωx=1, ωy=1.5, φ=2π/4
Fig.17 リサジュー図形, ωx=1, ωy=2, φ=0
Fig.18 リサジュー図形, ωx=1, ωy=2, φ=π/4
Fig.19 リサジュー図形, ωx=1, ωy=2, φ=2π/4
Fig.20 リサジュー図形, ωx=1, ωy=3, φ=0
Fig.21 リサジュー図形, ωx=1, ωy=3, φ=π/4
Fig.22 リサジュー図形, ωx=1, ωy=3, φ=2π/4
「物理学実験」へ戻る