2025年度が始まり、4月9日に集合写真撮影と花見のために高松公園に行きました!とても天気が良く、桜も見頃で、幸先の良いスタートになりました。
研究室は11年目となり、秋には初めての留学生(修士および博士)の修了を迎えようとしています。研究室も時代とともに変化しつつ、さらに進化した、活気のある研究室にできたらと思います!
2025年度が始まり、4月9日に集合写真撮影と花見のために高松公園に行きました!とても天気が良く、桜も見頃で、幸先の良いスタートになりました。
研究室は11年目となり、秋には初めての留学生(修士および博士)の修了を迎えようとしています。研究室も時代とともに変化しつつ、さらに進化した、活気のある研究室にできたらと思います!
3月21日に、修士課程を修了する第8期生の伊藤くんと清水さんの送別会を行いました。また、マドリード工科大学から共同研究で滞在するギレルモくんの歓迎会もあわせて開催しました。
卒業する二人は、学部4年から3年間、様々な場面でたくさんの活躍を見せてくれたと思います。後輩の指導もたくさんしてくれたので、教員としてはこれからが心配で仕方がありません。笑
そんな立派な二人なので、研究室を離れ、今日から社会人としてさらに飛躍してくれることでしょう!そして、卒業生としてこれからも研究室に遊びに来たり、後輩の様子を見に来てもらえたらと思います。
ギレルモくんについては、海外機関からの共同研究での長期滞在は今回が初めてということもあり、手続きに時間を要して今回待望の来日となりました。世界最大規模の国際会議で二度の受賞の経歴を持つスーパーホープなので、滞在中の実験がうまくいくように願うとともに、研究室メンバーの刺激になってくれたらと思います。
3月12日~14日の日程でオンラインで開催された日本原子力学会2025年春の年会にて、D3Lai LaiさんとM1横山くんが口頭発表を行いました。
講演番号と題目は以下のとおりです。(横山くんの発表は画像に取り込み忘れてしまいました。)
2I12 Hnin Lai Lai Wai(D3)
「Impact of lithium-lead and gamma-ray irradiation on corrosion of ceramic-iron joint coatings」
2I13 横山(M1)
「酸化マグネシウム被覆のリチウム鉛中腐食挙動と重水素透過低減性能評価」