脱炭素化推進フォーラムを開催(静岡県・企業脱炭素化支援センター)

      脱炭素化推進フォーラムを開催(静岡県・企業脱炭素化支援センター) はコメントを受け付けていません

令和6年度 静岡県企業脱炭素化推進フォーラムが開催されました

 

2025年2月10日、静岡県及び(公財)静岡県産業振興財団・企業脱炭素化支援センター主催による「静岡県企業脱炭素化推進フォーラム」が開催されました。
2050年カーボンニュートラル達成に向け、県内の中小企業にも取引先からの脱炭素化に関する要請が増えてきており、早急に対応すべき課題となっております。
そこで、なぜ中小企業が脱炭素化に取り組む必要があるのか、また脱炭素化に取り組む際のポイントやアドバイスなどについての講演会並びに支援機関・研究機関による実際に取り組んだ中小企業の脱炭素化事例を紹介致しました。
当大学チームリーダー・水谷が講演を致しました。

・基調講演
藪崎 修 氏(ヤマハ発動機株式会社 調達本部 調達統括部長)
「お取引先との協創活動にて取り組むカーボンニュートラル」

・事例発表
①宮本 ゆかり 氏(独立行政法人 中小企業基盤整備機構 企業支援課 課長)

「中小機構中部本部のカーボンニュートラル支援事例について」

水谷 洋一 (当チームリーダー 静岡大学グローバル共創科学部 教授)
「エネルギー消費の見える化による生産性向上とCO2削減」

・情報提供
①小池 直仁 氏(SMC株式会社 静岡営業所 所長)

「エネルギー効率向上の鍵 工場エアー低圧化の最新動向」

②水野 貴章 氏(株式会社水野アルミ 代表取締役)
「アナログ自動ドアがもたらすニューノーマルな脱炭素提案」

③外村 泰気 氏(静岡県信用保証協会経営企画部 企画課 課長)
「GX推進保証制度のご紹介」

・事業紹介
企業脱炭素化支援センター

「普及啓発から個社支援の強化へ」

・名刺交換会