地域連携

      地域連携 はコメントを受け付けていません

静岡銀行「しずおかGXサポート」との連携について
2023年9月27日、静岡銀行は地域企業の脱炭素経営の支援を目的としたCO2排出量算定サービス「しずおかGXサポート」の開始を発表しました。
当チームは、この取り組みを「研究・助言」の面からサポートします。
静岡銀行によるプレスリリースはコチラ


水谷チームリーダーが基調講演をしました!
令和5年6月29日に富士市文化会館(ロゼシアター)で開催された「富士市ゼロカーボン戦略シンポジウム」において、水谷リーダーが基調講演を行いました。その後のパネルディスカッションでもコーディネータを務めました。
詳しくは、富士市のホームページで紹介されています。
http://www.ric-shizuoka.or.jp/carbon_neutral/20230208-1.html


「静岡市SDGs連携アワード」のパートナーシップ部門賞を受賞しました!
SDGs達成に向けて行われる取組のうち、事業所・団体間の連携を誘引しやすく、汎用性の高い取組を行っている2以上の異なる事業所・団体によるグループを表彰する制度。「エスパルスエコチャレンジ to 2050 ゼロカーボン・プロジェクト」がパートナーシップ部門賞を受賞したことから、本学(サステナビリティセンター・カーボンニュートラル推進チーム)もパートナーの一員として表彰されました。

令和4年度 静岡市SDGs連携アワード パートナーシップ部門賞
PDF事例集 パートナーシップ部門賞 エスパルスエコチャレンジto2050 ゼロカーボン・プロジェクト


静岡県と「地域脱炭素の推進」に関する連携協定を締結!
静岡大学は、2023年3月16日、静岡県との間で「地域脱炭素の推進」に関する連携協定を締結しました。静岡県内における脱炭素を効果的に推進するため、「人材育成」や「共同研究」など4項目について静岡県と連携していきます。調印式は静岡県庁で行われ、関係者が見守る中、川勝平太静岡県知事、日詰一幸学長が協定書に署名しました。
※大学HP https://www.shizuoka.ac.jp/news/detail.html?CN=9010