研究室紹介
静岡大学 浜松キャンパス 情報学部1号館 4階 |
学生部屋 -J1401号室-
エレベータを降りて通路 左を行った突き当たりにある部屋(J1401)が峰野研究室の学生部屋です。
<学生部屋 入り口の写真>
学生部屋 -J1401号室-
<学生部屋 北> | <学生部屋 南> | <草姿画像用GoPro> |
![]() |
![]() |
![]() |
<3Dプリンター> | <JetsonNanoを用いた実験> | |
![]() |
![]() |
ゼミ室 -J1405号室-
エレベータを降りて目の前にある部屋(J1405)が峰野研究室のゼミ室です。
<ゼミ室> | |
![]() |
![]() |
研究テーマ(過去3年)
- 2020年度
- 「Optical Flowを用いて植物のしおれを考慮した自動潅水制御の研究(後藤)」
- 「A study on water stress estimation by using attention with time-series clustering(中西)」
- 「LPWAへ暗号技術を適用したセキュア農業IoTシステムの研究(内山)」
- 「動画認識技術を用いたCSI自動正解ラベリングによる行動認識(石坂)」
- 「動画による正解ラベルを用いたCSIベース行動認識の検討(田中)」
- 「ハウス内の様々な入出力機能に対応可能な環境制御システムの提案(登内)」
- 2019年度
- 「深層強化学習を用いたRANスライスへのリソース割当手法の研究(安孫子)」
- 「施設園芸環境向け無線センサノードに関する研究(小野田)」
- 「データ特性を考慮した植物栽培支援モデルに関する研究(水野)」
- 「スマートスピーカーをUIとしたIoTシステムの研究(北島)」
- 「非線形回帰モデルを用いた灌水タイミング決定手法の研究(坪井)」
- 「植物の着果周期特性を考慮した機械学習による収量予測の研究(藤浪)」
- 2018年度
- 「観光スポット活性化に向けた記念撮影IoTシステムの研究(恩田)」
- 「A study on multi-modal neural network with clustering-based dropfor estimating plant water stress(若森)」
- 「A study on delay tolerance based mobile data offloading using deep reinforcement learning(望月)」
- 「植物状態に自立順応する灌水タイミング決定手法の検討(後藤)」
- 「時間情報を考慮した収穫時品質予測手法の検討(中西)」
- 「コンテンツ情報と通信環境を考慮したIoT向け優先度制御通信の実装と評価(内山)」
ギャラリー
<植物の監視> | <研究実績> | <研究実績> |
![]() |
![]() |
![]() |
<研究> | <植物草姿画像の撮影> | |
![]() |
![]() |
アクセス
- 情報1号館4階
- 峰野教授部屋 – J1403号室
- ゼミ室 – J1405
- 学生部屋 – J1401号室