日時
- 2023年3月17日(金)13時 ~ 18日(土)12時(予定)
場所
- 成城大学3号館2階321教室+Zoom
- 成城大学アクセス:https://www.seijo.ac.jp/access/
- 成城大学キャンパスマップ:https://www.seijo.ac.jp/about/map/
招待講演
- 全て3月18日(土)
- 藤井太平 氏(社会医療法人誠光会 淡海医療センター 医療機器・新規事業開発センター センター長/立命館大学 総合科学技術研究機構 招聘准教授)対面講演
- ご講演タイトル:インドで医療機器開発 → 小学生の創造性育成教育へ
- 森由美 氏(成城大学データサイエンス教育研究センター)録画講演
- ご講演タイトル:遠隔授業における体験型STEAM教育の実践(仮)
- 玉川徹 氏(理化学研究所)対面講演
- ご講演タイトル:TBA
- 宮本道人 氏(東京大学VRセンター特任研究員/科学文化作家)対面講演
- ご講演タイトル:SF思考によるSTEAM教育の可能性
セッション
- 一般 3月17日(金)・18日(土)(両日とも午後を予定)
- 小中高生・文系大学生・社会人のためのSTEAM教育と小型衛星 3月18日(土)
- 問い合わせ先
- 渡辺(t_watanabeあとまーくu.seijo.ac.jp)
主催
- 「小型衛星の科学教育利用を考える会」実行委員会
- [委員:松村雅文**(香川大学)、能見公博**(静岡大学)、渡辺謙仁*(成城大学)、有本淳一(京都市立京都工学院高等学校)、内山秀樹(静岡大学)、藤井大地(平塚市博物館)、平山寛(秋田大学)、中串孝志(甲陽学院中学校・高等学校)、野澤恵(茨城大学)、深井貫(マイクロウエーブ・ファクトリ)、今井一雅(高知工業高等専門学校)、小池星多(東京都市大学) **協同代表 *幹事]
共催
- 成城大学 研究機構グローカル研究センター
概要
「第14回 小型衛星の科学教育利用を考える会」を、2023年3月17日(金)・18日(土)に東京都世田谷区の成城大学とオンラインのハイブリッドで開催します。本会は、“小型衛星”と“教育”をキーワードとして定期的に会合を行っており、小型衛星の教育利用の可能性を中心に、小型衛星に関する今後の協力体制、活動、展開等を議論しています。一般の方々からの講演も広く受け付け、参加者相互での衛星の教育利用に関する情報交換や議論、人的交流を進めて
いきたいと考えています。“小型衛星”と“教育”に関心を持つ、幅広いバックグラウンドからの皆さまの積極的なご参加を期待しております。
テーマセッション「小中高生・文系大学生・社会人のためのSTEAM教育と小型衛星」概要
キューブサット等の小型衛星の教育利用は、理工系の大学(院)や高専において定着しました。一方で、小中高生・文系大学生・社会人のためのSTEAM教育における利用は未だ十分ではありません。初等中等教育、文系学部、社会人教育などの場で小型衛星を用いた教育が拡がれば、従来の理工系の発想では思いもよらなかった新たな衛星の利用法が生み出されることも期待されます。そこで本セッションでは、小学生の創造性育成教育、文系大学生のためのSTEAM教育、SFプロトタイピングや社会人のためのSTEAM教育、公開(公共)天文台としての利用も考えられているX線天文観測キューブサットの開発を実践されている方々に招待講演をお願いし、小型衛星のさらなる教育利用の拡大について議論します。一般講演も募集します。一般講演の内容は、既に行われている教育実践に限らず、アイデア段階のものでも構いませんし、衛星を用いたものでなくても構いません。ただし時間の制約上、本セッションでのご講演にならない可能性があることはご了解願います。
本会合の開催は、科学研究費 基盤研究(B)「超小型衛星デモ機を利用した初等・中等教育での探究的な学びのパッケージの開発と実践」(代表:内山秀樹)により一部支援を受けています。
プログラム
- 3月17日(金)
- 16:00 開場
- 16:30 代表挨拶(松村)
- 一般セッション1(座長:松村)
- 16:35 一般講演 1 今井一雅(高知工業高等専門学校)「衛星受信用「段ボール八木アンテナ」がつなぐ次世代高専衛星プロジェクト」
- 高専衛星プロジェクトのホームページ http://space.kochi-ct.jp/kosen-sat/ の衛星受信用「段ボール八木アンテナ」関係の4つの動画を参照ください。
- 16:55 一般講演 2 松平朋香(静岡大学)「ソフトウェア受信機を使った衛星電波受信実験の教育利用」
- 17:15 一般講演 3 大姶良日陽(茨城大学)「宇宙を活用して学生にできること」
- 16:35 一般講演 1 今井一雅(高知工業高等専門学校)「衛星受信用「段ボール八木アンテナ」がつなぐ次世代高専衛星プロジェクト」
- 17:35 1日目終了
- 17:35 ハイブリッド情報交換会(対面会場+Zoom)
- 18:30 対面会場での情報交換会終了
- 3月18日(土)
- 9:30 開場
- 一般セッション2(座長:野澤)
- 10:00 一般講演 4 真野夏帆(静岡大学)「「新しい宇宙利用」を題材とした探究授業の試行」
- 10:20 一般講演 5 志方響、内山秀樹(静岡大学)、今井一雅(高知高専)「 CubeSat搭載を目指した民生品小型コンピュータの放射線損傷実験」
- 10:40 一般講演 6 北村健太郎(九州工業大学)「大学間連携による理学工学融合実践的宇宙ミッション早期教育プログラム」
- 「小中高生・文系大学生・社会人のためのSTEAM教育と小型衛星」セッション(座長:渡辺)
- 11:00 セッション趣旨説明(渡辺)
- 11:05 招待講演 1 玉川徹 氏(理化学研究所)「超小型衛星NinjaSatプロジェクトと科学教育利用の試み」
- 11:45 招待講演 2 森由美 氏(成城大学データサイエンス教育研究センター)「遠隔授業における体験型STEAM教育の実践」
- 12:25 休憩
- 13:20 招待講演 3 藤井太平 氏(社会医療法人誠光会 淡海医療センター 医療機器・新規事業開発センター センター長/立命館大学 総合科学技術研究機構 招聘准教授)「インドで医療機器開発 → 小学生の創造性育成教育へ」
- 14:00 招待講演 4 宮本道人 氏(東京大学VRセンター特任研究員/科学文化作家)「SF思考によるSTEAM教育の可能性」
- 14:40 一般講演 7 渡辺謙仁(成城大学グローカル研究センター)「「ソーシャルメディア衛星開発プロジェクトSOMESAT」はSF思考なのか?」
- 15:00 パネルディスカッション「小型衛星を活用した小中高生・文系大学生・社会人のためのSTEAM教育は可能なのか?」(司会:渡辺) 登壇者:玉川・藤井・宮本 各氏
- 15:30 代表挨拶(能見)
- 15:35 写真撮影
- 15:40 終了