第12回 2022/3/13 オンライン開催

日時

  • 2022年3月13日(日)13時 ~ 18時半

場所

  • オンライン(Zoom)

招待講演

  • 岡部大介 氏(東京都市大学メディア情報学部)
    • コンヴィヴィアルな学習と創造:コスプレ・同人誌ネットワークのフィールドワーク
  • 半田利弘 氏(鹿児島大学理学部)
    • SFでの宇宙表現と天文学の進歩
  • 坂本貴紀 氏(青山学院大学・理工学部・物理科学科)
    • 速報実証衛星ARICAの開発およびその打ち上げを振り返る

特別講演

  • 今井一雅 氏(高知工業高等専門学校)
    • 打ち上げから4ヶ月となる高専連携衛星KOSEN-1の成果について

セッション

  • 宇宙ファンカルチャーと科学教育のデザイン
  • 新しく打ち上げられたCubeSatによる宇宙での技術実証

問い合わせ先

  • 渡辺(t_watanabeあとまーくimc.hokudai.ac.jp)

    主催

  •  「小型衛星の科学教育利用を考える会」実行委員会
    • [委員:松村雅文**(香川大学)、能見公博**(静岡大学)、渡辺謙仁*(北海道大学)、有本淳一(京都市立京都工学院高等学校)、内山秀樹(静岡大学)、藤井大地(平塚市博物館)、平山寛(秋田大学)、中串孝志(甲陽学院中学校・高等学校)、野澤恵(茨城大学)、深井貫(マイクロウエーブ・ファクトリ)、今井一雅(高知工業高等専門学校)、小池星多(東京都市大学) **協同代表 *幹事]

概要

「第12回 小型衛星の科学教育利用を考える会」を、2022年3月13日(日)にオンラインで開催します。本会は、“小型衛星”と“教育”をキーワードとして定期的に会合を行っており、小型衛星の教育利用の可能性を中心に、小型衛星に関する今後の協力体制、活動、展開等を議論しています。上記の3件の招待講演と1件の特別講演、2件の一般講演が行われる予定です。参加者相互での衛星の教育利用に関する情報交換や議論、人的交流を進めていきたいと考えています。今回は、テーマセッションとして「宇宙ファンカルチャーと科学教育のデザイン」「新しく打ち上げられたCubeSatによる宇宙での技術実証」を行います。

「宇宙ファンカルチャーと科学教育のデザイン」セッションではまず、『ファンカルチャーのデザイン―彼女らはいかに学び、創り、「推す」のか―』を昨年上梓された、東京都市大学の岡部大介氏に、招待講演をしていただきます。岡部氏は、コスプレ・同人誌などのネットワークのフィールドワークを通じて、「無用の用」の意味や、コンヴィヴィアル(自立共生)な学習と創造の新たなあり方を見出されました。岡部氏の研究成果は、科学教育のデザインの新たなあり方を模索するために、大いに役立つと考えられます。次に本セッションでは、岡部氏のご講演を受けて、アニメ『宇宙戦艦ヤマト2199』の科学考証を担当された、鹿児島大学の半田利弘氏にも招待講演をしていただきます。SFの黎明期から宇宙は主要なテーマです。そこには発表当時の天文学の知識が反映されています。SFには一定の現実感が求められるからです。19世紀半ばから現在までの宇宙観の変遷をそれに対応するSFを絡めてご紹介いただくことで、天文学とSFとの関係を考える材料をご提供いただきます。また、お二人の招待講師と、宇宙ファンカルチャーの担い手たちである一般講演者には、これからの「宇宙ファンカルチャーと科学教育のデザイン」について、座談会でお話ししていただきます。ご専門や実践内容が大きく異なる登壇者の皆さんによる座談会は、ともすれば話題が拡散しそうではありますが、そのような「無用」とも思えるお喋りの中から、これからの科学教育のデザインのあり方が、おぼろげにも見えてくればと考えております。

「新しく打ち上げられたCubeSatによる宇宙での技術実証」セッションでは、速報実証衛星ARICAについて、青山学院大学の坂本貴紀氏に招待講演をいただきます。昨年打ち上げられたJAXAのイプシロンロケット5号機には、4機のCubeSatが搭載されておりましたが、ARICA衛星はその一つでした。また本研究会が開発の出発点となったKOSEN-1衛星もその一つであり、この衛星については、本会実行委員の高知工業高等専門学校 今井一雅氏(KOSEN-1衛星プロジェクトマネージャ)が特別講演します。

“小型衛星”と“教育”に関心を持つ、幅広いバックグラウンドからの皆さまの積極的なご参加を期待しております。

本会合の開催は、科学研究費 基盤研究(B)「超小型衛星デモ機を利用した初等・中等教育での探究的な学びのパッケージの開発と実践」(代表:内山秀樹)により一部支援を受けています。

プログラム

  • 12:30 開場
  • 13:00 代表挨拶(能見)
  • 16:00 休憩
  • 18:20 写真撮影(Zoom画面のスクリーンショット)
  • 18:25 幹事挨拶(渡辺)
  • 18:30 終了
  • 18:40 情報交換会