☆SUCCESマンスリー☆  vol.90  2019年3月号

_____/~\_____
____//∨\\____ 寒い日が続き、インフルエンザも流行しています。
___/          皆様も体調管理には、十分お気を付けください。
__/    静岡大学   大学では合同企業説明会などのイベントが開催されます。
_/  情報基盤センター  静大TVも番組を制作いたします。
/             ご期待ください!
━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆——————————————————————-◆◇◆
☆SUCCESマンスリー☆  vol.90  2019年3月号
SUCCES : Shizuoka University Cloud Computing Eco System
◆◇◆——————————————————————-◆◇◆

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ PICK UP!_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
【ニュース】2/28締切迫る!「全国学生動画アワード2018」受付中!
https://video-award.info/
【イベント】就活応援!3/5-6浜松地区、3/7-8静岡地区にて合同企業説明会開催

■ 編集長からのメッセージ ━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
寒い季節ですが、南半球では50度近い猛暑になっているとのこと。言葉だけでは何の
解決にもなりませんが「地球が心配です」。情報ネットワーク、情報システム、情報
セキュリティ、情報リテラシなど情報学に係わる授業科目を主に担当してきました。
これらの授業の多くは、近年になってから歴史を刻みはじめたものであり、数学や
語学などと比較して、時代の最新技術によって教科書が塗り替えられることが頻繁に
行われます。極端な例では、OSやソフトウェアのバージョンが更新される度に、情報
リテラシ授業の教科書は改編が行われています。2007年に発表された初代のスマート
フォンはわずか10年で世界中の多くの学生の手に行き渡り、情報化社会のパラダイム
シフトを引き起こしました。授業毎に配布する用紙資料に疑問を感じて、いったい
どれほどの学生がスマートフォンやパソコンによる電子資料配付で満足するものか
約60名の学生に電子アンケートを取ったことがあります。スマートフォンの所有率は
100%です。このうち、95%の学生はPDF資料を手持ちのデバイスで即座に開くことが
でき、スマートフォンでPDF閲覧した場合の同等以上の満足度は用紙資料と比較して
約79.6%(とても便利:15.5%|便利:40.0%|同等:24.1%)であるとの回答を
得ました。パソコンではなく、スマートフォンでの閲覧を指定した場合でこの結果
です。さらに質問を深めPDF資料の閲覧は「パソコンでないとダメ」と回答した学生は
わずか1.7%(=1名/60名)に対し、「スマートフォンがよい」15.5%、「どちらでも
よい」62.1%の回答を得ました。教育の全ての現場において電子資料化すべきという
考えはありませんが、これらの数字は情報化社会の影響を端的に表しており、情報学
に係わる授業においては、積極的に利用すべき傾向であると考えました。授業サイト
を構築することは10年以上行っていますが、単に電子資料を配付したい場合には
スクリーン上にQRコードひとつを示しています。学生がスマートフォンを手にして
黒板の写真を撮っておしまいにすることの是非が議論されることもありますが、
QRコードにおいてはカメラのシャッターを切る必要もありません。高精細なテキスト
情報や解説図が展開された教科書をスマートフォンに開いて授業を受ける大部分の
学生諸氏からは満足の声が聞かれますし、用紙配布を求める学生には少部数を準備して
対応しています。ささやかな取組ですが、地球を救う手掛かりのひとつになればと
願っています。
(編集長2:長谷川副センター長)

■ ニュース ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
◇◇2月12日 クラウド便り:大学全体のクラウドサーバ活用台数は242台になりました。
プライベートクラウドサーバ数71台ですので、大学全体のクラウドサーバ活用台数は
313台になりました。
http://v.sutv.shizuoka.ac.jp/cloudserver

■ 静大TV新着番組 ━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
菅原編集員が皆様に静大TVの新着おすすめ番組をご紹介いたします!

◇◇【静大生による多言語朗読会 ~原語で感じる世界の物語~】 ベトナム語班(2018)
http://sutv.shizuoka.ac.jp/video/167/2118
昨年10月に行われた、人文社会科学部学部長裁量経費による、「多言語朗読会」。
今年はスペイン語・フランス語・中国語・英語・ベトナム語・ドイツ語・日本語の
7か国語の班が発表しました。ベトナム語班は、朗読の前に班メンバーと人文社会科学部
袴田光康先生、会場の観客がともにベトナム語の練習をワークショップ形式で行って
います。
ベトナムの風景を彷彿とさせる、音楽のような旋律が会場内に響いていました。
朗読会のダイジェスト版、各言語による班ごとの番組が放映中です!是非ご覧ください。

◇◇「プログラミングの考え方を認知症ケアの分析に活用する!?」石川翔吾 助教
静岡大学情報学部公開講座 2018 暮らしを支える情報活用の最前線
http://sutv.shizuoka.ac.jp/video/258/2111
4人に1人は65歳以上という超高齢社会になり、講義の中でも「2060年には8人に1人は
認知症になる」と言われています。石川先生は、認知症ケアのひとつとして知られる
「ユマニチュード」と、情報学に基づくケアの分析について解説されています。
ケアする立場である医療・介護・情報の連携で、認知症であってもよりよく暮らして
いけるのだと、明るい展望がもてます。

◇◇静岡大学 研究者紹介 農学部 河合真吾
http://sutv.shizuoka.ac.jp/video/11/2121
受験生必見!大学入試前期日程も間近、静岡大学の研究を知るチャンス!
静大TV研究者紹介シリーズの最新番組です。河合先生は「森の仕組みを化学で解明する」
と題し、樹木と微生物との共生関係について解説しています。
わかりやすい図説と、普段の様子についても是非皆さんにご覧いただきたいです。

■ イベント実績 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
◇◇1月10日 豊橋創造大学にて、山崎客員教授、永田教育研究支援員、塚平技術職員、
鮫島パート事務職員がSotaによる大学紹介システムを見学致しました。
感想:豊橋創造大学の入試センターが大学紹介イベントで使用しているSotaの大学案内
システムを見学し、実演や資料を用いた説明を受けました。今後のロボット活用に役立
てていきたいと思います。
(鮫島パート事務職員)

◇◇1月22日 静岡キャンパスにて、オンライン総合セミナー が開催されました。
受講者の皆様、セミナー後のクイズの提出や、多くのご感想をお寄せいただき、
誠にありがとうございました。また、セミナー受講者のうちの希望者に115台の最新
高速のパソコンの無償貸出しをしております。

■ イベント予定 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
◇◇2月18日 東京都千代田区の国立情報学研究所にて「第2回学認クラウドオンデマン
ド構築サービスハンズオンセミナー」が開催され、古畑技術職員、塚平技術職員が受講
します。

◇◇2月 オンライン教育セミナー各種のご案内 各回14:30~
・18日 オンライン総合セミナー 工学部7号館 計算機室2
・20日 オンライン総合セミナー 共通教育L棟1階 PC実習室
今年度最後の開催となります。皆様のご参加をお待ちしております!
詳細はこちらをご覧ください → https://wwp.shizuoka.ac.jp/oed/

◇◇3月7-8日 九州大学伊都キャンパスにて開催される「総合技術研究会2019」に
安原技術専門職員が参加します。

◇◇3月8日 NTTDATA堂島ビルにて開催される「Sota」講習会~VstoneMagicを始めよう~
に山崎客員教授、永田教育研究支援員、塚平技術職員、鮫島パート事務職員、
名倉パート事務職員が参加します。
http://www.nttdata-kansai.co.jp/seminar/details.aspx?49

■ 教員近況 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
◇◇滝島繁則客員教授
オンプレからクラウドの流れは民間では至極当然と認識されていますが、学術研究機関
ではこれからの取り組みという状況が続いています。
そういう意味で静岡大学のクラウドへの取り組みは画期的といえます。
そうした状況下で一番困難であると思われていたスパコンのクラウド化が急速に進み
そうな感触があります。その背景にはSINET5による超ネットワークの実現、汎用システム
の高性能化など様々な要因が見て取れます。
共用利用のスパコンこそクラウド化という時代が近づいています。

◇◇永田正樹教育研究支援員
【フルート奮闘記:その5 フラッシュモブ】
あいわらずフルート練習をさぼっております。もはや定型文のようになりました。
練習を再開しなければ、とぼんやり思っていたところにこんな出来事がありました。
先日近所のイオンで買い物をしていたのですが、突然一人のお客さんがマーチング・
ドラムを叩きながら登場しました。しばらくすると、トランペットやトロンボーンなど
の管楽器隊の人たちが続々と現れ、フロアはあっという間に演奏会場になりました。
「フ、フラッシュモブ!!」と僕は感激して演奏が終わるまで聞き入っていました。
自分もこうなりたい!!、とやる気に火が付きました。その場でフルートを吹いていた
方と少しお話できて、自分もフルートをやっていることを伝えたら以下のような会話に
なりました。(永:永田、フ:フルートの人)
永:「感激しました!!すばらしかったです!!」
フ:「一緒にやりましょうよ。」
永:「いやー、僕はまだ未熟なもので。」
フ:「またまたご謙遜を。どのような曲で練習しているのですか??」
永:「まだ楽譜読めません。」
フ:「・・・」
ここで会話が終わってしまい、二人とも大層しょんぼりしました。ですが、いつか
このような楽団に入ってみんなと演奏したい、というモチベーションが生まれました。
ということで近々練習を再開したいと思います。がんばります!!(つづく)

◇◇井上春樹センター長
久しぶりにジャズピアノトリオの仕事(楽器はウッドベース)を依頼されました。
ブルースの演奏が始まると「何か変?」。途中で「井上さん、キー違うよ」と他の
メンバーに言われました。
譜面をみると♭が2つですので井上「B♭だよね?」、メンバー「えー!違います。
Fです」。近づいてよく見ると確かに♭は1個でした。あわててキーをFに切り替え
演奏を続けました。1個の♭記号が2重に見えていたのでした。早速、眼鏡屋さん
に行くと「左がひどい近乱視、右が遠視です」と言われ納得。「ガチャメ用の眼鏡」
を作ってもらったら本をよく読めるようになりました。
怪我の功名ですが、確実に老化が進んでいるようです。

■ 編集後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
ついこの間、新年を迎えたと思っておりましたが、あっという間に2月も10日を過ぎ
ました。
さて、昨年は八方塞がりの年で大火傷を負いましたが(気になる方はメルマガ2018年
9月号へ)今年はというと、初詣のおみくじで第一番の大吉を引いたり、通っている
ネイルサロンの新春くじ引きで2等が当たったり、コーヒーショップでSサイズの
ドリンクを頼んだら「間違えてMサイズで作ってしまったのでどうぞ!」と思いがけ
ないサービスに合ったり、ちょっと嬉しい出来事が積み重なっております。
1月は「行く」2月は「逃げる」3月は「去る」と忙しくなる時期はついついイライラ
してしまい、心が殺伐としてしまいがちですが日常を大切に過ごすことを忘れずに
いたいと思い始めている今日この頃です。
(編集員:神山)



その他の記事も是非お読みください!