日中は過ごしやすい陽気が続いておりますが、
静岡大学では喜ばしいニュースがありました。
キノコを題材として、長年研究をされている静岡大学農学部の
河岸洋和教授が令和3年秋の紫綬褒章を受章されました。
さらに、よさこいサークル「お茶ノ子祭々」は見事全国大会優勝を
果たされました。
みなさまの功績を静大スタッフとして嬉しく思います!
それでは今月のメルマガスタートです。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/PICK UP!_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
☆電子工学研究所棟にて「パープル・ライトアップ」が実施されます!
https://www.shizuoka.ac.jp/event/detail.html?CN=7627
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
■編集長からのメッセージ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
私が担当する授業で課題レポートとは別に授業に関するなんでもアンケートを
実施してみました。たとえば、授業の進め方や言葉遣い、説明、教材資料など
どんなことでも構わないのでご意見ください、という感じです。
目的は、自分の授業進行を学生らがどのように受け入れているのかを
把握したいためです。
いろいろな意見を頂きまして、中でも興味深かったことにある学生から
「教え方」についての言及がありました。
自分も学生時代そうでしたが、○○先生は教え方が上手い、
□□先生は下手、など自分の理解力不足を棚に上げてよく言ったものでした
(私の場合です)。今の私は教員であり、授業・講義をする立場で、
「教え方」について学生らから評価される側です。
この学生の意見は、自分(この場合、教員)が理解できることを
他人(学生)も理解できると思ってはいけない、
講義中に学生らの表情を見ながら説明する、順を追って説明する、
具体例を示す、重要箇所を強調説明する、など具体的でした。
実は私の研究室ではこの「教え方」をなんとか定量評価できないか
試行錯誤しています。評価対象はYouTube上に多く公開されている教育動画です。
「教え方」の技量差は教育系YouTuberのアクセス数の差に表れていると
推測しています。たとえば、三角関数の説明動画はYouTube上に多数あります。
同じ三角関数の動画であっても説明するYouTuberによって
アクセス数に差があります。
アクセス数が多い動画は多くの視聴者が閲覧しているわけで、
つまり説明が分かりやすい・面白い、などの理由で人気となり、
結果アクセス数に表れています。
アクセス数が多い人気動画つまり分かりやすい動画には、
説明を分かりやすく視聴者へ伝えるための何かしらの特徴があると考えます。
この特徴は、たとえば教員の話し方や表情、教材の工夫、などさまざまです。
つまり「教え方」が上手な動画に含まれる特徴を把握することで、
どのような特徴が受講者理解度を増すのかが分かります。
今のところこの特徴把握には至っておりませんが、
教員の表情を一例とすると、無表情でたんたんと説明する動画よりも、
説明内容により抑揚をつけて説明すると授業にメリハリが生じ
学生の興味を引きやすく理解度を増すのでは、と仮定し検証しています。
動画中の特徴検出は機械・深層学習を使用しています。
私が兼任するオンライン教育推進室では多くの教育動画を扱っています。
これら動画に含まれる特徴と受講者の理解度の関連が把握できれば、
さらに良質な動画教材を作成できます。
実験内容は、教員の会話の文脈分析や教材表現の仕方など
まだまだたくさんあります。
「教え方」に寄与できる何かしらのヒントを把握できるようがんばります。
(永田副センター長)
■WWP便り
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
https://wwp.shizuoka.ac.jp
直近30日で1件のWWPサイトが新設され、合計359サイト数になりました。
PICK UP! https://wwp.shizuoka.ac.jp/tmh/
静岡大学高柳記念未来技術創造館 Takayanagi Memorial Hall
浜松キャンパスにある高柳記念未来技術創造館のWebサイトです。
感染症の影響で休館中ですが、テクノフェスタ関連展示として、
360度カメラで撮影された館内をWeb上で観ることができます。
■静大TV新着番組
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
永澤編集員が皆様に静大TVの新着おすすめ番組をご紹介いたします!
◇◇令和3年度 秋季入学式 (2021/10/07) – 静岡大学 SUTV NEWS
https://sutv.shizuoka.ac.jp/video/366/2662
昨年度に引き続き規模を縮小して実施されました。
代表者以外の新入生や保護者にはライブ配信が行われました。
スタッフこだわりの編集にも注目です。
◇◇『パネルディスカッション』静岡大学情報学部公開講座2021
https://sutv.shizuoka.ac.jp/video/170/2738
「オンライン授業と学習のありかた」について各学科の先生方が
それぞれの立場からお話し、議論されています。
◇◇浜松キャンパステクノフェスタ2021
https://sutv.shizuoka.ac.jp/subchannel/367
今年はオンライン開催となりました。
面白い動画が沢山アップロードされています。
ぜひ楽しみながらご覧くださいませ。
■クラウド便り
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
大学全体のパブリッククラウドサーバ活用台数は149台です。
http://v.sutv.shizuoka.ac.jp/cloudserver
■イベント実績
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
◇◇10月29日 警察庁全国サイバー対策テクニカルアドバイザー意見交換会
長谷川センター長が参加しました。
全国のサイバー対策テクニカルアドバイザーの方々と各チームに分かれ、
「テクニカルアドバイザーと警察との連携方策について」と題する
メインテーマにて意見交換を行いました。
■イベント予定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
◇◇11月6-7日に予定していました静大祭in浜松は開催延期となりました。
開催日等については、現在検討中とのことです。
https://www.hama-shizudaisai.com/
◇◇11月12-14日 静大祭・農学祭(静岡キャンパス)
※招待企画のみ11月20日配信
静岡大学学生・教職員のみ来場可能となっています。
学外者の皆様はオンライン配信でお楽しみいただけます。
https://www.shizuoka.ac.jp/news/detail.html?CN=7599
◇◇12月15-17日 大学ICT推進協議会 2021年度 年次大会(幕張メッセ)
川田CIOと長谷川センター長がCIO部会に出席予定です。
https://axies.jp/conf/axies2021/
■教員近況
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
◇◇水野 信也 客員教授
自分の子供たちが通う小学校のPTA副会長を昨年度努め、
今年度はPTA会長を拝命しております。
このコロナ禍で、様々なイベントが中止、縮小となる中で、
この役についた2年間はほとんどPTAとして活動できませんでした。
その中で、小さいながら続けているのが毎月10日に
校門前で実施される挨拶運動です。
子供たちが元気に挨拶して登校してくるのを見ると、
逆にこちらが元気をもらえます。
PTA活動は大変というイメージがありますが、
子供たちや先生方と話す機会が増え、
色々勉強になりました。
昨年は6年生にドローン体験教室を行ったので、
任期も残り少ないですが、子供たちに何か出来ないか
考えてみたいと思います。
◇◇山﨑 國弘 客員教授
最近1年近くほとんど使用していなかった自宅のアナログ電話を
廃止しました。音声通話もスマホが当たり前になり
自宅に設置された固定電話はすっかり影が薄くなっていますが、
長年電話の仕事をしてきたので寂しさを感じます。
コロナ禍でテレビ会議やウェビナーと呼ばれる
オンラインセミナーなどの動画の通信が非常に身近なものに
なりました。音声通話だけのアナログ電話時代よりずっと便利で
日常生活や社会会活動に対する影響は全く比較できないほど
大きなものになっていますが、残念ながら企業のリモートワークは
本格的な拡大には程遠い状況のようです。
一度経験した便利さはなかなか手放せません。
コロナ禍の困難な状況が続いていますが、
通信の多様な使い方を多くの人が経験できたことで
災い転じて福となすになればと期待しています。
◇◇長谷川 孝博 センター長
半世紀以上を生きて、あれは奇蹟だったとか、
超常現象だったとか、危機一髪・九死に一生を得たとか、
そういう特筆すべき事象がほとんど浮かばない。
10代前半、田舎の自宅近くの日曜日のある日。
3メートルの高さはある学校のグランド周りの盛り土の斜面から
絵に描いたように片足を踏み外して真横に転落したことがあります。
魔回転する地球を眺めながら何かの終わりを覚悟した。
1秒刹那の後、側溝を跨いで無痛・無傷・無衝撃着地。
きょろきょろと周囲を見回すも田舎の自宅近くの日曜日。
少年は再び歩き始めた。
■編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
10月は、私が毎年参加している祭りが行われるはずの時期でした。
https://ja.wikipedia.org/wiki/遠州掛塚貴船神社例祭
この地域は、私が生まれ育った町ではないのですが、
祖父母や親戚が住んでいた町ということもあり、
学生の時から祭りに参加しています。
町の中には9台の屋台(山車)があり、
彫り物や天幕の刺繍がとても繊細で素晴らしく、
またお囃子は静岡県無形民俗文化財に指定されていて、
私はこのお囃子に魅了されて10年程前から篠笛で
参加させていただいています。
宵祭では、日が落ちそうな頃に神社へ9台の屋台が集まり、
ロウソクの火で提灯に明かりを灯すのですが、
屋台が動き出すとたくさんの提灯がゆらゆら揺れて、
それは美しいです。
どこの祭りも同じかもしれませんが、
町の中では、来た人にお酒やご馳走を振舞うお宅が
多数あり大賑わいです。
友人の友人?のような知らないお宅にお邪魔しても
ウェルカムな感じです。
当日振舞うために祭り貯金をしているお宅もあるのだとか。
祭り当日、髪が崩れないようにセットするため
何ヵ月も前から計画的に髪を伸ばしたり、
帯や腹掛け、股引などを新調したり、
お囃子の練習をしたりと1年の中で1番楽しみにしていたイベントが
2年連続中止になってしまい、何を楽しみに過ごせばよいのか
途方に暮れています・・。
早くコロナが終息し、来年こそは開催されることを願うばかりです。
祭りの様子は、YouTubeでご覧いただけると思いますが、
開催されましたら是非一度お越しいただければと思います。
(編集員:名倉)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
また来月号でお会いしましょう!