☆SUCCESマンスリー☆vol.131 2022年8月号

今年は、お祭りなどの多くのイベントが再開されるようで、
この時期の市の広報紙を見るのがとても楽しいです。
静岡大学でもオープンキャンパスを対面で行う学部があり、
全国から志のある受験生達がぞくぞくと集まります。
そんな活気が戻りつつあるキャンパスから、今月もメルマガスタートです!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/PICK UP!_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
☆静岡大学では夏季オープンキャンパスが開催されます!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
■編集長からのメッセージ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
2003年度に新たに加わった科目「情報」が
2025年の大学入学共通テストに追加される見込みになりました。
「情報」には、プログラミング基礎などを学ぶ「情報Ⅰ」と
発展的な内容を学ぶ「情報Ⅱ」の2科目あり、
大学入学共通テストには「情報Ⅰ」が出題されるようです。
今年度2022年度に入学した高校生が大学入学共通テストで
「情報」を受験するはじめての対象となります。
今後ますます情報系学問の重要性が増していきます。

「情報」は科目としての授業だけでなく、昨今の教育DXにも関連します。
教育DXで議論される内容は多岐にわたりますが、
一般的な社会DXと同様に人手で対応する業務や授業を単純にICT化する、
ということではありません。もちろん、ICTを用いた自動化は
DXの第一歩ですが、真のDXはその先を目指します。
教育DXの一環としてGIGAスクール構想による一人一台端末の
整備がありました。
しかし、PCやタブレットを児童・生徒に配布するだけでは
教育DXではありません。また、紙や鉛筆をこれら機器に
置き換えるだけでもありません。
関連記事(「教育とICT」 No.20)によると、
児童・生徒らは配布されたPCやタブレットでレポート作成する際に、
各々異なったファイル形式で提出された事例がありました。
これは、同じレポート課題に対して、ある児童・生徒はスライド形式、
別の児童・生徒はWeb形式など各自の好みや得意ソフトで
提出されたことです。当該記事では、児童・生徒らは与えられた端末で
課題をこなすだけではなく、各々の多様な手段で考え学び方を選択できる、
と教育DXの効果の一例として紹介されていました。

科目「情報」は近い将来、このような児童・生徒らが
さらに発展的な知識・思考を得るための重要な学問となると期待されます。
ただし、「情報」の授業に対する課題も多くの高校であがっています。
代表的な課題は、「情報」の専任教員がおらず他教科の教員が
兼任している実態です。専門の教員ではないため、
学習指導に対して不備が生じる可能性があります。
この状況に対して、たとえば大学の情報系教員が高校の教員に対して
授業要領の指導やアドバイスができるかもしれません。
今後の教育DXにはこれまで以上に高大連携が必要になるかと思います。
情報基盤センターでは教育を支援する情報基盤を提供しています。
今後の教育DXを効果的に実行できる情報基盤設計を目指していきます。
(永田副センター長)

■WWP便り
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
https://wwp.shizuoka.ac.jp
直近30日で4件のWWPサイトが新設され、合計383サイト数になりました。
PICK UP! https://wwp.shizuoka.ac.jp/fermentacion/
発酵とサステナブルな地域社会研究所
発酵とサステナブルな地域社会研究所の研究内容や組織、
イベントや最近のニュースなどが記載されています。
絶滅危惧種のヤチヤナギの成長も確認できます。

■静大TV新着番組
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
名倉編集員が皆様に静大TVの新着おすすめ番組をご紹介いたします!

◇◇静岡大学 起業・ビジネス人材育成ゼミ(アイザワゼミ) 2022
https://sutv.shizuoka.ac.jp/video/243/2825
起業を考えている学生さんが、
各チームでのディスカッションを通じて課題をビジネスに繋げる
具体的なプランを作成し、発表しました。
熱心に取り組んでいる学生さんの様子が印象的です。

◇◇静岡大学大学説明会2022
https://sutv.shizuoka.ac.jp/search?q=大学説明会
アカデミックハイスクール・高大連携事業の一環として、
焼津中央高校にて静岡大学説明会が行われました。
静岡大学では、どのようなことが学べるのか、就職先はどのような会社が
あるかなど先生方が詳しく説明しています。
これから進学を考えている高校生の皆さん、保護者の皆さん、必見です!

◇◇【ハイライト】静岡大学vs東日本国際大学
第71回全日本大学野球選手権大会 1回戦
https://sutv.shizuoka.ac.jp/video/121/2832
6月6日に東京ドームで行われました。
静岡大学硬式野球部は2014年以来、8年ぶりの本大会出場となるそうです。
ハラハラドキドキする試合の様子を是非ご覧ください!

■クラウド便り
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
大学全体のパブリッククラウドサーバ活用台数は142台です。
http://v.sutv.shizuoka.ac.jp/cloudserver

■イベント実績
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
◇◇6月30日 第19回国立大学法人情報系センター協議会総会
長谷川センター長をはじめ、
情報基盤センター・情報企画課スタッフがオンラインにて参加しました。
次年度は、静岡大学が幹事校となります。

■イベント予定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
◇◇ITSMS内部監査

◇◇静岡大学夏季オープンキャンパス
https://www.shizuoka.ac.jp/znc/news/detail.html?CN=8272
今年度は、対面とオンライン併用、オンラインのみなど学部によって
実施方法が異なるようです。

■教員近況
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
◇◇山内 秀敏 客員教授
毎週土曜日、地域の小学生サッカーチームのコーチを
ボランティアでしています。
初めて教えた子供達が小学1年生で、
その子供達が今30歳になりますので、
かれこれ、24年近く続けている事になります。
この期間の海外赴任時代にも、
その国の子供達にサッカーを教えていました。
今は、小学1年生と保育園、幼稚園の子供達にサッカーを教えています。
そんな中、先月の練習で突然、
「お久しぶりです」と参加していた子供のお父さんに挨拶されました。
なんと、そのお父さんは、私が24年前に
初めてサッカーを教えた子供でした。
長年の夢だった
「サッカーを教えた子供の子供にサッカーを教える」が
叶った瞬間でした。
当時のサッカー仲間の近況など色々教えてもらい、
みんな元気に活躍している事を知りとても幸せな気持になりました。
地域への貢献のつもりでやってきた事が、
実は、自分自身も幸せや生きがいを感じている事を実感しました。
これからも「サッカーを教えた子供の子供の子供にサッカーを教える」を
目標に、楽しく元気にこの活動を続けていこうと思います。

◇◇淺野 みさき 教育研究支援員
暑い日が続いていますね。皆様は節電対策をどのようにされていますか。
今夏は猛暑で我が家のにゃんこのためにエアコンをフル稼働しています。
そのため節約・節電がとても大切です。
エアコンは自動運転・フィルターや室外機の清掃・夏は風向きを
水平にすると良いと聞き、できることは行っていますが
それだけでは全体の節約、節電になりません。
そこで簡単にできる方法をご紹介します!
電気ポットは保温の温度を低めに設定して、
その都度沸騰させて使うと節約になるそうです。
掃除機はオン・オフを繰り返さないこと。
お洗濯はまとめて洗う方がおすすめです。
テレビの音量は控えめにして、消す時は主電源をオフにした方が
より節約できるそうです。
エアコンをオフにしないでできる節電を続けていきたいと思います。

◇◇阿部 祐輔 教育研究支援員
今年は6月に梅雨があけてしまい、
早くも本格的な夏がやってきてしまいました。
元来、暑さが苦手な私にとっては、これから数ヶ月も暑い毎日かと思うと、
気が滅入ってしまいそうです。
さて、我が家の家庭菜園で今年もナスとトマトが大量に実ってくれました。
毎日食べても食べてもなくならないほどで嬉しい悲鳴ですが、
たくさん食べて暑い夏を乗り切りたいところです。

■編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
つい先日、自宅の近所で火事がありました。

消防車のサイレンがたくさん近づいてきて止まり、窓から射してくる日の光が
暗くなったり明るくなったりを繰り返すようになり、さらに室内でもすこし
煙臭くなってきてようやく「すぐそこなんじゃないの??」と外に出てみると、
既に自宅は立ち入り禁止区域内になっていて、消防士さんの「もしかしたら
避難してもらったほうがいいかも」という声も聞こえてきます。

外ではだいぶ煙が立ちこめていて灰だけでなく数センチ角くらいの真っ黒な
炭のようなものまでそこらに散らばっていてかなりの勢いであることが
わかったので、とりあえずいったん自室に戻って大事なものをまとめて
(こういうとき大事なデータがクラウドストレージにあると安心ですね)
再び外へ。

消火活動の間は状況の説明などまったくなく (それどころではないでしょう
から仕方ありませんが) 室内にいては状況がわからないので、そのまま外で
他の近隣の方々と同様に火元からもくもく上がる煙を眺めていることしか
出来ませんでした。

それからしばらく経って、目の前を通り過ぎる消防士さんたちの様子がだいぶ
落ち着いてきたころに「もう燃え広がることはないよ」と状況を伺うことが
出来たので安心して自宅に戻りました。

結局、報道によるとこの火事で 1 軒の住宅が全焼したということですが、
怪我をされた方などはいなかったということでそれは良かったです。

この経験で、何か おおごと があった際には影響がありそうな人たちに

・現在の状況と今後の見通し
・判明次第その原因

まで知らせてもらえると、不安も軽減され自分たちも今後気をつけることが
出来るので良いのではないかと思いました。
(編集員:大市)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………



その他の記事も是非お読みください!