☆SUCCESマンスリー☆  vol.66   2017年3月号

_____/~\_____ まだまだ寒い日が続いていますね。
____//∨\\____ インフルエンザも大流行中ですので、
___/         体調には十分お気を付けください!
__/    静岡大学  さて、大学では後学期試験が終わり、
_/  情報基盤センター これから学位記授与式や就職祭など
/            イベントが盛りだくさんです。静大TVにも
━━━━━━━━━━━━━ 番組をアップしていきますので、どうぞご期待ください!
◆◇◆——————————————————————-◆◇◆
☆SUCCESマンスリー☆  vol.66   2017年3月号
SUCCES : Shizuoka University Cloud Computing Eco System
◆◇◆——————————————————————-◆◇◆

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ PICK UP!_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
【イベント】「しずおか大学動画アワード2016」開催中!ご応募お待ちしています!
http://alamodemedia.co.jp/しずおか大学動画アワード2016/
【イベント】一般入試 前期日程合格発表が静岡・浜松地区で行われます。
【イベント】静大就職祭2018が開催されます。
【イベント】平成28年度静岡大学学位記授与式を挙行します。

■ 編集長からのメッセージ ━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

私と名前のそっくりな長谷川博彰先生(静岡大学情報基盤センター客員教授)とインテリ
ジェンスマイニング(IM)に関する三年計画の研究の一年目を推進してきました。ひとつの
実験を紹介します。他者が書いたあるサンプルの原文章をIMの指示に従って修正を行い、
どこまで文章力の評価点を上げられるかを試行してみました。評価数を上げるための制約
条件として、私は原文章の主旨を大きく変えないことを注意しましたが、原文章の意味が
読み取れないところは解釈を交えて書き直していきました。IMによる原文章の評価点は
100点満点中の39点でしたが、修正文では91点まで上げることができました。修正文では、
ほとんどの評価項目を満点に上げていくことができましたが、名詞率という評価項目だけ
は最後まで向上させることができませんでした。博彰先生によると、名詞率が適正でない
文章は論理性の低い散漫な文章に見られる傾向であるとのことです。たとえば「明石家
さんまのトークは名詞率が低い」と例を挙げて説明します。文章はよくなっても論理性に
乏しいという原文章の特性が洗い出されたのだろうと私なりに解釈しました。IMの文章の
評価原理をこの紙面に納めることはできませんが簡単には次のように行います。上述の例
では新聞の社説のような文章を行儀のよい文章の基準として各品詞の出現率の差分を評価
しています。社説と文豪の小説では文章の品詞の出現率が異なりますから、大量の文豪の
小説を評価基準にしたIMで、自分の書いた小説を評価することも可能になります。
さて、問題はこの冒頭文は社説基準の評価で何点に評価されるかです。一発勝負でIMに
よる文章評価エンジンに掛けてみます。
~~~以下IM診断結果~~~
10日ほどまえに原文章から修正文への点数向上を訓練していたので、
いくつかのポイントは意識していました。88点でした。
17/20:センテンス(一文)の長さ・・・75文字以上の2文章が減点。
9/10:漢字使用率
8/10:名詞率・・・全体が最後の一文への引き込みだから意味が薄い?言い訳?
7/10:用言率(動詞・形容詞)・・・形容詞を減らすことを意識し過ぎた。
9/10:接続詞率・・・意識して減らしていたので上出来とします。
10/10:指示語率
10/10:副詞率
8/10:特有の言葉遣い・・・「こと」「できる」が癖になっていないかの示唆。
10/10:文末の統一感
88/100:合計点

本文で話題にしている原文章と修正文はこちらに掲載しました。
https://wwp.shizuoka.ac.jp/hasegawa/?p=328
インテリジェンスマイニングの2年目の研究へ邁進して行きたいと思います。
(編集長1:長谷川副センター長)

■ ニュース ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

◇◇2月14日 クラウド便り:大学全体のクラウドサーバ活用台数269台になりました。
プライベートクラウドサーバ数71台ですので、大学全体のクラウドサーバ活用台数は
340台になりました。
http://v.sutv.shizuoka.ac.jp/cloudserver

■ 静大TV新着番組 ━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

名倉編集員が皆様に静大TVの新着おすすめ番組をご紹介いたします!

◇◇ミスター・ミズ静大コンテスト2016 第67回 静大祭
http://v.sutv.shizuoka.ac.jp/dm5n
みなさんお待ちかね、ミスター・ミズ静大コンテスト!今年も美男美女が勢ぞろいです。
ドキドキワクワクが止まりません!是非ご覧ください。

◇◇【キャンパスミュージアム企画展+講演会 完全収録/第五福竜丸と静岡大学 -第五福竜丸事件
を風化させないために-】キャンパスフェスタ in 静岡 2016 – 静岡大学
http://v.sutv.shizuoka.ac.jp/m78c
キャンパスミュージアム企画展のご紹介と第五福竜丸事件についての講演会です。第五
福竜丸事件について、静岡版のニュース番組や新聞などでもたまに特集されていますね。
改めて、核実験の怖さや被害の大きさなどを知ることができます。この事件は絶対に
忘れてはいけませんし、後世に伝えていかなければいけないと思います。

◇◇SUTVNEWS 静岡大学 日韓学生交流事業成果報告会
http://v.sutv.shizuoka.ac.jp/news161213
静岡大学と姉妹校である慶北大学の学生が、静岡での交流成果を発表する「日韓学生
交流事業成果報告会」が開催されました。主に産業や農業を学ばれたそうですが、静岡
にはたくさん自慢できることがあるので、それを知ってもらい母国へ伝えてもらえる
ことは嬉しいことですね。是非ご覧ください!

■ イベント実績 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

◇◇1月24日 システム技術分科会 2016年度会合「ヒヤッとした、その後に・・・
~本当のセキュリティインシデント対応を語り合おう!」に長谷川副センター長が参加
しました。
http://www.ssken.gr.jp/MAINSITE/event/2016/20170124-stg/index.html
「ワールドカフェというディスカッション形式で参加者の多くと情報セキュリティに
関する密な議論を交わすことができて大変有意義でした。北海道大学の南先生からの
全学インバウンド通信の遮断の経緯を聞かせて頂きました。」(長谷川副センター長)

◇◇2月1日 遠隔システムを使用した授業「これからの情報技術改革と私たちの生活」
が県立川根高校で行われ井上センター長が講師を務めました。
「Skype 1回線で「これからの情報技術革新と私たちの生活」と題した1時間の授業を
実施しました。結果的には大成功でした。好奇心に満ちた28名の高校生、10人くらいの
先生・教育委員会の方々に遠隔・反転授業の高い効果を実感いただけたものと思います。
授業は私と静大Pepperがダブル講師となり、事前に用意しておいた「授業動画」を織り
交ぜながら進めました。Office Mixサイトからの動画は非常に解像度がよく、受信側
では11ポイント程度の小さな文字までクリアに読めた様です。SkypeやそのほかのTV会議
システムのカメラ映像ではここまでの高い分解能は出せません。またPepperの見事な
講義は制作した私自身も驚くほど説得力がありました。下記はそのうちの一つです。
https://mix.office.com/watch/1b720kf32co4j?lcid=1041
これはノート付きのPPTをPepperに渡しプレゼンを実行させ、その様子をクラウド上の
制御システムが撮影しほぼ自動で制作されたものです。つまりプレゼン終了後数分で
動画が制作されクラウド上にアップロードされた、ということです。費用=0です。
非常に整然としたレイアウト、明瞭な講師動画、PPTスライドの表示など、従来の方法
では実現できなかったものです。受講生は帰宅途中にスマホでも、あるいは自宅で
パソコンでも同じ授業を何度でも見ることが出来ます。字幕も付いているので理解が
容易です。今回、この様に大きな成果が得られましたので、一層効果的な遠隔・反転
授業の開発を進めたいと思います。」(井上センター長)

◇◇2月2日 第12回IPA「ひろげよう情報モラル・セキュリティコンクール」2016授賞式
が静岡県警察本部で開催され、宇田事務補佐員が参加しました。
https://www.ipa.go.jp/security/event/hyogo/index.html
「コンクール審査員として出席させて頂きました。このような啓発ポスターを制作する
事は、テーマについて学び自分なりに解釈を深める機会になりますので教育的美術指導
として大変良いと考えます。特に情報モラルとセキュリティはポスターコンクールと
して比較的新しい題材で、多くの子供に考えて欲しい問題です。今後もっとたくさんの
学校の授業や課題に取り入れて頂きたいと思いました。」(宇田事務補佐員)

◇◇2月3日 「第3回 浜松ICTシンポジウム」がホテルクラウンパレス浜松芙蓉の間にて
開催され、松村技術職員、淺野教育研究支援員が参加しました。
http://www.ammic.co.jp/news/seminar/2016/00135/file/846/symposium_guide2017.pdf

◇◇2月4日 日本ソーシャルデータサイエンス学会「第3回シンポジウム」がアクト
シティ浜松コングレスセンター41会議室にて開催され、長谷川副センター長、淺野教育
研究支援員が参加しました。
http://v.sutv.shizuoka.ac.jp/irew

◇◇2月8, 9日 ソフトバンク主催「pepper world 2017」が虎ノ門ヒルズで開催され、
井上センター長、工学部大学院生の李さんが参加しました。
http://www.softbank.jp/robot/special/pepper-world/
「多くの参加者で会場は熱気に溢れていました。また数え切れないほど多くのPepperが
出演しており、大変楽しく興味深いイベントでした。特にPepperのグローバル展開
セミナーは参考になりました。日本だけでなく、米国、ヨーロッパ、中国、台湾で多く
のPepperが活躍していることを知りました。その中で大学などの教育研究への応用に
関しては有効な事例が少なく、これからの分野であることが確認できました。今回
得られた知見に基づき真に役に立つ大学向けPepperを実現したいと思いました。」
(井上センター長)

■ イベント予定 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

◇◇2月16, 17日 NTT武蔵野研究開発センタにて「NTT R&Dフォーラム 2017」が開催
されます。長谷川副センター長、松村技術職員が参加予定です。
https://labevent.ecl.ntt.co.jp/forum2017/info/

◇◇2月27日 文部科学省主催「平成28年度文部科学省情報セキュリティセミナー」が
一橋大学で開催されます。安原技術専門職員、古畑技術職員が参加予定です。

◇◇2月28日(静岡), 3月6日(浜松), 3月9日(静岡)にてWEBメール(Active Mail)サービス
終了に伴いメールソフトウェア切替えに関する「学内外からメール送受信セミナー」を
開催します。
静岡キャンパス:2月28日と3月9日
浜松キャンパス:3月6日
を予定しています。詳細は確定次第ご案内致します。

■ 教員近況 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

◇◇山﨑客員教授
先日タブレット端末を落として壊れてしまいました。幸いなことに、ファイルは外付け
マイクロSDカード、メールはoffice365利用、50冊ほどの電子書籍も販売サイトから再
ダウンロード可能でデータ損失の被害はありませんでした。バックアップを意識しなく
てもデータ損失が無いクラウドの効果を再確認しました。新しい端末を検討しています
が高性能の製品は高精細ディスプレイで、老眼には無用の長物で決めかねています。

◇◇水野客員准教授
最近AmazonのAudibleを良く使っています。本を朗読してくれるので、車や飛行機の
移動中など利用しています。ダ・ヴィンチ・コードをはじめとしたダン・ブラウン著
シリーズは面白くて全部聞きました。注意点としては論文を書きながらAudibleはダメ
でした。文章同士は混乱します。プログラミングとAudibleはOKでした。一番注意
しないといけないのはAudibleを聞いていると僕自身言葉を発しなくなります
(そうでなくても喋らないのに)。

■ 編集後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

この4月から長男が小学一年生になります。
「ピカピカの一年生」になるために親も子も準備する事が盛りだくさんです。
通う予定の小学校では、通話限定・ダイヤル先指定のキッズ携帯所持が許可されて
います。一度使い始めるともう後戻りできない、デジタル端末への第一歩を踏み
出させるか否か。現在家族会議で議論中です。
有名な子育ての四訓に「少年は手を離せ、目を離すな」とあります。
GPSで監視する事でもちろん身の安全も見守りたいですが、心のSOSを見逃さないよう
子供とICT・IoTの上手な付き合い方を一緒に考えていきたいと思います。
(編集員:宇田)



その他の記事も是非お読みください!