教育プログラム

■学部カリキュラム紹介

年次 講義(理系基礎等) 講義(専門) 演習・実習
1年次

数学(I・II・III・IV)、物理学(I・II)、化学(I・II)、地球科学(I・II)、英語、初修外国語 生物学I、生物学II、分子生物学、生物多様性科学 化学実験・生物学実験(理系基礎)
  • 大学カリキュラムへの適応
  • 理系基礎科目の学習による幅広い視野の獲得
  • 生物科学の基礎の学習
  • 生物学実験では様々な生物を用いて観察眼を磨く
2年次

数学(V・VI)、物理学(III)、化学(III) 生化学、発生生物学I、植物発生学 物理学実験・地球科学実験(理系基礎)

生化学演習、分子生物学演習、細胞生物学演習、バイオインフォマティクス演習、生物科学論文演習I

生物科学基礎実験、生化学基礎実験

  • 理系基礎科目の学習による幅広い視野の獲得
  • 生物科学専門分野を学ぶための基礎知識の学習とそれらを実践するためのスキルを演習で学ぶ
  • 論文演習では、英語による研究報告の読解を学ぶ
  • 生物科学基礎実験、生化学基礎実験では、専門的な研究手法のうち、汎用性の高いものを学ぶ
3年次

細胞生物学、発生生物学II、植物系統分類学、分子発生学、分子遺伝学、分子生理学、内分泌学、神経科学、微生物学、植物生理学、バイオインフォマティクス、植物生化学 生物学論文演習II

生物化学総合実験(I・II)

生物科学臨海実習、生物科学野外実習

  • 細分化された生物科学の各分野について、より深く専門講義で学ぶ
  • 論文演習では、英語による研究報告の読解を学ぶ
  • 生物科学総合実験では、卒業研究で実際に用いる実験手法を年間を通して習得する
  • 臨海実習、野外実習では、フィールドに出て、生物多様性に関する知識を深める
4年次

生物科学卒業論文演習、生物科学卒業研究
  • 研究室に配属され、専門性の高い研究を行う
  • 専門分野の知識を深めるため、論文演習による情報共有を行う

■取得可能資格
中学校教諭一種免許状(理科)、高等学校教諭一種免許状(理科)、放射線取扱主任者資格、学芸員資格

 

■大学院講義紹介(各特論クォーター制で特論I・IIがあります)

細胞生物学特論、発生生物学特論、分子生物学特論、分子遺伝学特論、内分泌学特論、動物生理学特論、神経科学特論、微生物学特論、植物発生学特論、植物生理学特論、分子発生学特論、植物分類学特論、バイオ知財学特論

 

シラバス検索