日本放射線安全管理学会第22回学術大会にて、B4塚本くんが優秀ポスター発表を受賞しました!B4の11月という異例の早さでの受賞は大変な快挙です。この発表は、卒業した先輩(6期生藤原くん)が修了する間際に出した実験結果も含むことから、研究をうまく引き継いでまとめた成果による受賞だと思います。
今後も良い研究を進めてくれることを期待しています!
カテゴリー: 成果発表
日本放射線安全管理学会学術大会で成果発表
11月11日~13日の日程で静岡県コンベンションアーツセンター「グランシップ」で開催された日本放射線安全管理学会第22回学術大会で、B4塚本くんがポスター発表を行いました。初めての学会発表にもかかわらず、聴講者に丁寧に説明していて、その堂々とした姿に感心しました。
講演番号と題目は以下のとおりです。
P09 塚本(B4)
「機能性セラミックス被覆の電気化学特性に及ぼすイオン注入影響」
CBBI-21とICFRM-21で成果発表
10月19~20日の日程でスペイン・グラナダで開催された21st International Workshop on Ceramic Breeder Blanket Interactions(CBBI-21)、および9月22~27日の日程で同市で開催された21st International Conference on Fusion Reactor Materials(ICFRM-21)で、近田が招待講演を行いました。また、ICFRM-21では、M2の城田くんと松浦くんがポスター発表を行いました。
講演番号と発表タイトルは以下の通りです。
CBBI-21
16 近田
“Microstructural change anddeuterium permeation of ZrO2-coated steelexposed to solid tritium breeder pebbles”
ICFRM-21
C.12 松浦(M2)
“Effect of solid tritium breeder pebbles on hydrogen isotope permeation behavior of reduced activation steel and ceramic coating”
C.15 城田(M2)
“Corrosion acceleration of functional ceramic coatingsby lithium-lead exposure under gamma-ray irradiation”
I260 近田
“Deuterium permeation and retention in F82H after exposure to pressurized water”
偶然にも2ヶ月連続でスペイン開催の国際会議に参加しましたが、心境はISFNTとはかなり違い、4年前に開催地が発表されて以来、コロナ禍を経てようやく来れたという思いが大きかったです。一方、発表の準備に関しては史上最高の大変さでした。。。それはともかく、M2の学生は初の海外での国際会議の現地参加。この経験を今後の糧にしてもらえたらと思います。
会期中は、スペインの食はさることながら、アルハンブラ宮殿ツアー、そして「グラナダの夕べ」を堪能しました。
そして、次回のICFRM-22は、静岡市で開催されます!!
これから現地委員の先生方と準備を進めていくことになりますが、参加者のみなさんが静岡を楽しんでいただけるような工夫ができたらと思っています。
2025年9月、静岡でお待ちしています!