日本原子力学会2023年秋の大会で成果発表

ISFNT-15と前後してしまいましたが、9月6日~8日の日程で名古屋大学東山キャンパスで開催された日本原子力学会2023年秋の大会で、M2城田くんとM2松浦くんが口頭発表を行いました。M2になると学会発表も慣れてきて、しっかりと発表と質疑応答ができていたと思います。
講演番号と題目は以下のとおりです。

2L02 城田(M2)
「ガンマ線照射下における機能性被覆の腐食挙動に対するリチウムの効果」

2L03 松浦(M2)
「機能性セラミック被覆における固体トリチウム増殖材との共存性及び水素同位体透過共同に及ぼす腐食影響」

ISFNT-15で成果発表

9月10~15日の日程で、スペイン・ラスパルマス(グラン・カナリア島)で開催された15th International Symposium on Fusion Nuclear Technology(ISFNT-15)で、D1Lai Laiさん、M1伊藤くん、M1清水さんがポスター発表を、また近田が口頭発表を行いました。
講演番号と題目は以下のとおりです。

PS1-23 伊藤(M1)
“Development of repair technology for functional ceramic coating by recoating”

PS1-28 Hnin Lai Lai Wai(D1)
“Deuterium permeation and lithium-lead corrosion behaviors of ceramic-metal joint coating”

PS2-27 清水(M1)
“Fabrication and characterization of enamel coating as a promising hydrogen and oxygen diffusion barrier”

P5A3 近田
“Electrical properties of ceramic coatings after heavy-ion irradiation and lithium implantation”

今回は4年ぶりの核融合関係の国際会議の現地参加で、久しぶりの海外の研究者との再会がとてもうれしかったです。連日のポスターセッションにもたくさんの研究者が参加し、お互いの声が聞こえづらいほどの盛況ぶりでした。また、今回の口頭発表は偶然メイン会場でできることになり、最近の活動を発表することができてよかったです。今後も継続的に研究成果を発表できるように、活発に活動していきたいと思います!

VINANST-15で成果発表

8月9~11日の日程でベトナム・ニャチャンで開催された15th Vietnam Conference on Nuclear Science and Technology (VINANST-15)で、近田と学術研究員のKhiemさんが口頭発表を行いました(Khiemさんの発表も近田が代理発表)。それぞれのタイトルは以下の通りです。

近田
“Removal of hydrogen isotopes bygamma-ray irradiation at room temperature”

Khiem(学術研究員)
“Corrosion behavior of zirconium oxide coating on tubular steel fabricated by metal organic decomposition”

初のベトナムでしたが、いい天気でとても「暑」く、また会議やニャチャンの街は活気がありとても「熱」かったです。食べ物もおいしく、ベトナムの真夏を楽しみました。

1 2 3 4 59