日常の心がけ
安全な生活を送るために、以下を心がけてください。
- 毎朝起床時に「健康観察表」(PDF、Excel)に体温・症状を丁寧に記録する。
- 人が多く集まる場所や屋内の風通しの悪い場所(密閉空間)を避ける。
- 不要不急な外出はせず、自宅で過ごすように心がける。やむを得ず出かける場合には、マスクを着用し、顔を触らない。
- 早寝、早起きをし、バランスの良い食生活に留意する。
- 石鹸を使って丁寧に手を洗い、うがいをする。
- 日中は時々、窓を開けて換気をする。
また、スマートフォンをお持ちの方は、新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)の利用へのご協力をお願い致します。アプリのインストール方法等の詳細は、以下の厚生労働省のページをご覧ください。
新型コロナウイルスの感染が疑われる場合
体調に不安があり、以下の3つのいずれかに該当する場合には、新型コロナウイルスの感染の可能性があります。
- 息苦しさ、強いだるさ、高熱等の強い症状のいずれかがある。
- 発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く。症状が4日以上続く、解熱剤を飲み続けなければならないなどは必ず。
- 重症化しやすい方(基礎疾患がある、透析を受けている、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている等)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある。
この場合、お住まいの地域の保健所(帰国者・接触者相談センター)に、電話で相談をしてください。
- 静岡市にお住まいの方:静岡市保健所
0570-08-0567(毎日9:00~20:00)、054-249-2221(20:00~翌朝9:00) - 浜松市にお住まいの方:浜松市保健所
0120-368-567(毎日24時間) - その他の県内全域にお住まいの方:静岡県保健所
050-5371-0562(平日8:30~17:15)、050-5371-0561(毎日24時間)
参考
新型コロナウイルスに感染した場合、感染が強く疑われる場合
新型コロナウイルスに感染したことが判明した場合や、感染が強く疑われる場合(保健所・病院等からの指示でPCR検査や抗原検査など感染確認のための検査を受けることになった、濃厚接触者と認定された等)は、診断がつく前であっても、速やかに報告Webフォームから大学に連絡してください。また、検査結果が出たら、陽性・陰性にかかわらず、改めて連絡をお願いいたします。
なお、自宅外学生の場合には保証人への連絡も忘れないようにお願いいたします。
参考
- 静岡大学保健センター静岡支援室
054-238-4468、hokekan@adb.shizuoka.ac.jp - 静岡大学理学部学務係
054-238-4717、ri-gakumu@adb.shizuoka.ac.jp