2009年度

[2010/3/21] 学位記授与式が行われました。

[2010/3/16] 以下の発表を行ないました。
日本生態学会第57回大会 (ESJ57)2010年3月,東京
シンポジウムDiversity on diversity: aboveground and belowground
communities as drivers of ecosystem functioning
(企画者: 金子信博(横浜国大), 日浦勉(北大), 加藤憲二(静岡大))

シンポジウム口頭発表
Microbial diversity in forest soil and its beneath: reasons and
implication KATO, K.

[2010/2/15-16] 地球科学科の卒論発表会が開かれました。
学部4年の海野くん、岡部くん、瀬川くん、古田くんが発表を行いました。
テーマ:
海野:富士山湧水が作る湧水池および湧水涵養河川の化学的および微生物学的特性
岡部:清水港における水温上昇が沿岸域の原核生物の増殖と群集構成に与える影響
瀬川:富士山西南麓湧水群における水環境と原核生物の特徴
古田:深部地下圏におけるウィルスの検出とその生態に関する研究手法の検討

[2010/1/19] 生物地球環境科学科の卒論発表会が開かれました。
学部4年生の奥村くんが発表を行ないました。
テーマ:富士山地下水は駿河湾沿岸の微生物生態系に影響するか

[2010/1/14] 統合海洋掘削事業(IODP)のキャンペーンが行なわれました。

[2010/1/13] 創造大学院研究フォーラムが開かれ、加藤教授が講演を行いました。
「地下深部の暖かいスープの中で:メタン作りと最も深いところでの食うー食われる関係」

[2009/11/21-23] 広島大学で開催された日本微生物生態学会 第25回大会にて研究発表しました。
また、学術研究員の勝山さんが日本微生物生態学会2009年度論文賞を受賞し、授与式と受賞講演が行われました。
 
受賞論文:
Chie Katsuyama, Naho Kondo, Yuichi Suwa, Takao Yamagishi, Masayuki Ito, Nobuhito Ohte, Hiroyuki Kimura, Kazuyo Nagaosa, Kenji Kato (2008) Denitrification activity and relevant bacteria revealed by nitrite reductase gene fragments in soil of temperate mixed forest. Microbes and Environments, 23: 337-345.

【ポスター発表】
・地表部の撹乱が地下圏微生物にどのような影響をおよぼすのか(永翁 他)
・深部地下圏における微生物の増殖と原生動物による捕食(石橋 他)
・森林地下水における脱窒活性と脱窒機能遺伝子nirK nirS による脱窒細菌群集構成(勝山 他)

【口頭発表】
・地表部の撹乱が地下圏微生物にどのような影響をおよぼすのか(永翁 他)

[2009/11/14-15] 沼津市民文化センターにて第6回柿田川シンポジウムが開催されました(14日)。
また、現地見学会も行なわれました(15日)。
(写真 現地見学会 沼津水道局にて 全員がマスクを着用!)

[2009/11/13] 静岡キャンパスの大学会館2階で開催されている富士山展にポスターを出展しました(2009年11/13~2010年2/19)。
ポスターのテーマは「富士山が育む地下水の生命 ー生物多様性のホットスポットー」
富士山展についてはこちらを参照。

[2009/11/10] 富士宮市中小企業大学(市民公開講座)で講演を行ないました。
テーマ:「地球 青い星の水の物語」-生物の進化-
内容
46億年前に太陽系の惑星として地球が誕生した惑星地球に37億年前生物が
登場する。それからの10数億年をかけて生命はあらゆる地球環境に適応するすべ
を獲得した。一体生命は何をしてきたのか。青い星地球の生命の歴史を旅する。
話は富士山の地下に貯蔵される厖大な水資源にもつながる。

[2009/10/20] Oregon State UniversityのDaniel J. Arp教授が講演して下さいました。

[2009/10/1] 卒論生として3年生の木下くん、矢部くんが、研究室メンバーに加わりました。

[2009/9/14-17] 国際環境地球生物化学シンポジウム(ドイツ・ハンブルグ)にて発表を行ないました。
・Unveil the depth of microbial methane production in a sedimentary rock
subsurface system
Kenji Kato, Kazuyo Nagaosa, Tomotaka Ishibashi, Urumu Tsunogai, Takahiro
Asano, Yoshito Sasaki and Hideki Yoshikawa

・Denitrification activity and relevant players revealed by nitrite
reductase gene fragments in forest system
Chie Katsuyama and Kenji Kato

[2009/7/19,20] 富士山西南麓周辺および東南麓周辺での地下圏微生物の調査研究を行いました。
(写真 富士山東麓 富沢より)

[2009/7/4] 柿田川での地下圏微生物の調査研究を行ないました。
(写真 柿田川にて 左:第一展望台にて許可を得てサンプリング 右:第二展望台)
 

[2009/5/19] 清水港での調査研究を行いました。
(写真 巴川にてサンプリング)

[2009/4/28] 富士山西南麓周辺および東南麓周辺での地下圏微生物の調査研究を行いました。
(写真 浅間大社より 左:神田川 右:湧玉池)
 

[2009/4/14] Do Manh Haoさん(D1)が研究室メンバーに加わりました。

[2009/4/8] 静岡大学 大谷キャンパス内にて花見をしました。

 

[2009/4/4] 富士山地下圏の湧水微生物研究の一環として、富士山西南麓周辺での調査研究を行いました。
(写真 富士山西麓よしま池にて環境データを測定中)