以下の研究者が、静岡大学超領域研究推進本部の活動に賛同し、重点研究分野を超えた連携・融合による新研究領域の開拓に参画しています。
氏名 | ふりがな | 所属 | 職名 | 主担当 | 参画分野 | 研究テーマ等 | 教員データベース | ||||
光 | グ | カ | 情 | ||||||||
ま | 馬 剛 | マ ゴウ | 学術院農学領域 | 助教 | 農学部 総合科学技術研究科農学専攻 |
– | グ | – | – | カンキツ果実における二次代謝産物の代謝制御機構の解明 | DB |
間瀬 暢之 | ませ のぶゆき | 学術院工学領域 | 教授 | グリーン科学技術研究所 | – | グ | – | – | ファインバブル(FB)を用いた新規有機合成手法の開発 ~発想の転換による常圧気相-液相反応~ 連続フロー合成によるファインケミカルズ合成(実験計画法と機械学習) ~研究室におけるデスクトッププラントの構築~ 超臨界二酸化炭素と有機分子触媒を利用したポリ乳酸の高純度合成技術 ~安全性と反応性を両立する合成手法の開発~ バイオインスパイアード有機分子触媒による環境調和型物質合成 ~水中でも不斉有機合成反応を実現する触媒~ |
DB | |
松井 信 | まつい まこと | 学術院工学領域 | 准教授 | 工学部 総合科学技術研究科工学専攻 |
光 | グ | カ | – | 高温気体力学 宇宙推進工学 プラズマ診断 エネルギー変換工学 |
DB | |
松田 靖弘 | まつだ やすひろ | 学術院工学領域 | 准教授 | 工学部 総合科学技術研究科工学専攻 |
– | – | カ | – | 高分子溶液学 生体親和性高分子 |
DB | |
み | 水谷 友彦 | みずたに ともひこ | 学術院工学領域 | 准教授 | 工学部 総合科学技術研究科工学専攻 |
– | – | – | 情 | クラスタリング手法の開発と解析 | DB |
峰野 博史 | みねの ひろし | 学術院情報学領域 | 教授 | グリーン科学技術研究所 | – | グ | – | 情 | ロバスト無線センサ/アクチュエータネットワークの実証研究 モバイルデータ3Dオフローディングと高忠実エミュレーション評価環境の研究 植物草姿・経時データからの特徴量抽出と機械学習・深層学習による予測制御の研究 |
DB | |
宮﨑 さおり | みやざき さおり | 学術院工学領域 | 准教授 | 工学部 総合科学技術研究科工学専攻 |
– | グ | – | – | 生物学 – 基礎生物学 – 植物分子・生理科学 | DB | |
宮崎 剛亜 | みやざき たかつぐ | 学術院農学領域 | 准教授 | グリーン科学技術研究所 | – | グ | – | – | 新規な糖質加水分解酵素および糖転移酵素の探索と機能解析 糖質加水分解酵素の立体構造解析 糖質加水分解酵素を利用したオリゴ糖合成 |
DB | |
も | 茂木 堯彦 |
もてき たかひこ | 学術院工学領域 | 講師 |
工学部 |
– | グ | – | – | 化学 – 複合化学 – グリーン・環境化学 総合理工 – ナノ・マイクロ科学 – ナノ材料化学 |
DB |
本澤 政明 | もとざわ まさあき | 学術院工学領域 | 准教授 | 工学部 総合科学技術研究科工学専攻 |
– | グ | カ | – | 磁気機能性流体の流動と伝熱に関する研究 磁性流体の熱物性計測に関する研究 流体機能の応用に関する研究 ナノ流体の伝熱特性に関する研究 |
DB | |
本橋 令子 | もとはし れいこ | 学術院農学領域 | 教授 | 農学部 総合科学技術研究科農学専攻 |
– | グ | – | – | シロイヌナズナのアルビノ(apg)変異体を用いた葉緑体タンパク質の機能解析 トマト果実のクロモプラストの発達と果実色関係解明 フェアリーリングを作る植物成長調節物質によるイネやシロイヌナズナの応答メカニズム解明 油脂増産を目的とした遺伝子組換えジャトロファの作出 |
DB | |
MORARU DANIEL IOAN | モラル ダニエル イオアン | 学術院工学領域 | 准教授 | 工学部 大学院総合科学技術研究科工学専攻 |
光 | – | – | – | silicon nanodevices materials for nanoelectronics dopant-atom devices nanostructures |
DB | |
森田 純哉 | もりた じゅんや | 学術院情報学領域 | 教授 | 情報学部 総合科学技術研究科情報学専攻 |
– | – | – | 情 | 認知モデルを用いたモデルベース回想法の開発と評価 生体信号のカジュアルな計測技術の開発とヒューマンインタフェースへの応用 コミュニケーションの文化進化に関わる実験室実験およびモデルの構築 |
DB | |
守谷 誠 | もりや まこと | 学術院理学領域 | 講師 | 理学部 総合科学技術研究科理学専攻 |
– | グ | カ | – | 分子結晶電解質と全固体電池 革新的触媒に向けた錯体化学 |
DB | |
や | 山下 寛人 | やました ひろと | 学術院農学領域 | 助教 | 農学部 総合科学技術研究科農学専攻 |
– | グ | – | – | DB | |
よ | 横田 宏樹 | よこた ひろき | 学術院人文社会科学領域 | 准教授 | 人文社会科学部 大学院人文社会科学研究科 大学院山岳流域研究院 |
– | – | カ | – | 地域産業の成長・危機に対する制度的調整に関する研究 地域的ものづくりモデルの構築による森林資源の高付加価値化 国内木製家具産地の比較研究:旭川と静岡を中心に、森林業の6次産業化 |
DB |