3年生からよく聞かれることをココに書いておきました。

年間スケジュール
4月 新4年生歓迎会,修士中間発表会
5月 GW休暇
7月 大学院AO入試
8月 前期中間発表会,大掃除, 前期打ち上げ,夏季休暇,
大学院入試
9月,10月 学会シーズン
11月 テクノフェスタ
12月 年末発表会忘年会,年末休暇
1月 修士論文・卒業論文作成
2月 修士論文発表会,卒業研究発表会,大掃除
3月 修了式,送別会,春季休暇,日本化学会春季年会
週間スケジュール
月曜 9:30~ 論文紹介(全員参加)・勉強会(M1とB4)
火曜 9:30~ 研究報告会(全員参加)
講義と重なった場合は日時を変更します。
青文字の行事では、毎週または半年に一度、全員が研究の進捗状況をまとめて報告・議論します。これらを通じて高いレベルのコミュニケーション力を身に付けることができ、卒業論文や卒業発表会にも十分対応できるようになります。学部生でもがんばってデータを揃えれば学会発表も十分可能です。

研究室での生活
平日は毎日研究室に来て研究を進めることを前提として、基本的に自由(細かい縛りは無い)です。8:40~17:45が卒業研究(B4)になっていますが、コアタイムや毎朝の登校時間は設定しません。帰宅時間ももちろん指定はありません。その日の研究内容や装置の状況にあわせて、朝早く研究室に来ることもあれば、のんびり来て遅くまで実験する場合もあります(10時までには実験を開始するようにすると帰宅時間はそれほど遅くはならないと思いますが、あくまで目安なので実験内容や作業効率と相談して各自調節)。ただし、夜中の実験は禁止です。研究のペースを掴むために、B4の前半期だけは朝10時には研究室に来て、教員と一日の実験内容を相談します。
研究環境
有機合成の研究では多くの薬品を使用するため、実験スペースとデスクワークスペースを区別しています。実験スペースにある実験設備は自由に利用可能です。教員も実験しているので、掴まえて色々聞いてください。
利用可能な実験設備
核磁気共鳴分光(NMR)装置
元素分析装置
高速液体クロマトグラフィー装置
低温恒温水槽
ロータリーエバポレーター など
ポイント
研究時間に関する細かい縛りは設けていないので、自己管理をすることが求められます。研究に向かう姿勢については、さすがにマズいと感じたときは教員側からアドバイスをしますが、研究室での生活を通じて、自分で考えて、迅速に行動するという「基本姿勢」を身につけることを期待しています。

アルバイトをしないと生活が成り立たない場合もあると思うので、「アルバイトは土日のみ」などと言うつもりはありません。ただし、アルバイトをするから研究のボリュームが少なくてOKという意味ではないので注意してください。余裕のある日に時間をかけて研究を進める・作業を効率化する(雑な実験になってはダメ)などの工夫をして、うまくバランスをとってください。

その他、質問があれば気軽に仙石まで。