☆SUCCESマンスリー☆ vol.57 2016年6月号

_____/~\_____ 
____//∨\\____ 新緑の美しい季節になりましたが
___/         今年のゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか。
__/    静岡大学   静岡キャンパスでは静大祭実行委員会を中心に
_/  情報基盤センター  春フェスへ向けて祭りの雰囲気が日に日に増しています。
/              静大TVの新しい展示企画もありますので
━━━━━━━━━━━━━     お越しの際はぜひお立ち寄りください!
◆◇◆——————————————————————-◆◇◆
☆SUCCESマンスリー☆  vol.57   2016年6月号
SUCCES : Shizuoka University Cloud Computing Eco System
◆◇◆——————————————————————-◆◇◆

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ PICK UP!_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

【重要】 今月号から本メールマガジンを「第2火曜日発行」に変更させて頂いております。

【重要】 本メールマガジンの「バックナンバーを掲載しているブログサイト」につきまして
誠に勝手ながら下記URLのサイトへ移行致しました。

「静大TV・BLOG支局」 https://wwp.shizuoka.ac.jp/sutv/

過去ログの掲載以外にも、「静大TV番組紹介」や「お知らせ」など魅力ある情報を発信して
まいりますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。

■ 編集長からのメッセージ ━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

今月のお題は「静大ペッパー君の夢」です。ペッパー君とは、もちろんソフトバンクロボ
ティクス(株)のヒト型ロボットのことです。当センターではこれまで様々な情報サービスの
自動化を図ってきました。例えば「パスワード自動発行システム」がその最たるものです。
「教職員証、学生証をかざせば新パスワードが自動発行される」というものです。これは
絶大な効果がありました。多い月は数千を超える人間によるパスワード再発行業務がほぼ
なくなったわけです。得意になっていたところに出てきたのが「センターの対応は冷た
い!」という思いがけない「つぶやき」と言うか「クレーム」です。「冷たい」というのは
なんとなく感じていたのでずばり指摘されると、胸にグサッと来ました。

しかし、そうは言っても昔には戻れません。そこで浮上したのが「ヒト型ロボット」の導入
です。現在は多種多様な「ヒト型ロボット」が実用化されています。私たちが以前から注目
していたのは「代理ロボット」です。その機能を持ちつつ、代理ではなくロボット自身で
対応できるものとして浮上してきたのが「Pepper for Biz」です。これは従来の一般向け
モデルを大幅に改造し、人間の頭脳に当たる制御部分をクラウドでプログラミングできる
非常に柔軟なモデルになっています。さらにセンサーを27個増強して、環境への対応能力を
大幅に向上させています。

私たちの目的は利用者とセンターの情報サービスをやわらかくつなぐことであり、さらには
英語、中国語などの多種言語に拡張させることです。まずは30種類の基本情報サービスの
説明と、静大テレビが有する1500本以上の動画サービスを利用者の要望に応じて提供して
もらおうと期待しています。まだ十分機能や性能を十分把握していませんが「まずは導入が
大事!」ということで5月14~15日に開催される「春のビッグフェスティバル」に出勤させ
ることにしました。関係者の反応をみて、次期情報基盤の重点施策として10体以上の導入が
できればと期待しています。
興味のある方は是非家族連れで静岡キャンパスまで足を運んでみてください。
(編集長1:井上センター長)

■ ニュース ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

◇◇5月10日 クラウド便り:大学全体のクラウドサーバ活用台数270台になりました。
プライベートクラウドサーバ数71台ですので、大学全体のクラウドサーバ活用台数は
241台になりました
http://v.sutv.shizuoka.ac.jp/cloudserver

■ 静大TV新着番組 ━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

近賀編集員が皆様に静大TVの新着おすすめ番組をご紹介いたします!

◇◇第3期静岡大学研究フェロー及び若手重点研究者称号記授与式 SUTV NEWS
http://v.sutv.shizuoka.ac.jp/news160401
静岡、浜松の両キャンパスにて「静岡大学研究フェロー」および「静岡大学若手重点研究者」
に選定された本学教員に対し、称号授与式が行われました。研究フェローとは、本学におけ
る研究等の分野において先駆的・先導的役割を担う教員へ、そして、若手重点研究者とは
研究実績、学術実績に優れ、本学の次世代を担う研究者として高い目標・意識を持つ若手教員
へ授与される称号です。静大が誇る先生方の姿をぜひ一度ご覧ください!

◇◇「プレート境界地震の発生メカニズム -2011年東北地震後の進展-」 三井雄太 先生
サイエンスカフェ第104話 理学部地球科学科 – 静岡大学
http://v.sutv.shizuoka.ac.jp/b5mg
月に一度、静岡のペガサートにて開催されるサイエンスカフェより、今回は理学部地球科学科
の三井先生をご紹介します。先月起こった熊本地震により、現在も多くの方々が避難生活を
強いられています。それは長年大震災を予測されている我々静岡県民も、決して他人事では
ありません。地震発生のメカニズム、そして5年前の東日本大震災からどんなことがわかった
のか、先生が一般の方々に向けて解説してくださいます。

◇◇新入生インタビュー! 平成28年度静岡大学入学式 – 静岡大学
人文社会科学部:http://v.sutv.shizuoka.ac.jp/o3im
教育学部:http://v.sutv.shizuoka.ac.jp/9gnw
理学部:http://v.sutv.shizuoka.ac.jp/pzrq
農学部:http://v.sutv.shizuoka.ac.jp/xi04
工学部:http://v.sutv.shizuoka.ac.jp/qafc
情報学部:http://v.sutv.shizuoka.ac.jp/hzny
4月に行われた入学式での学部別インタビュー番組です!例年に劣らず、今年もフレッシュで
個性豊かな新入生たちが大学生活への意気込みを聞かせてくれましたよ!

■ イベント実績 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

◇◇4月15日、25日 「反転授業・動画制作セミナー」の第一回目を両キャンパスで開催
いたしました。
「動画を撮影、制作することが身近な事になってきたかと思います。動画編集に興味はある
けどなかなか手を出せない、動画を作りたいけど編集の仕方がわからないといった方が大勢
いるのではと思います。情報基盤センターではOfficeソフトのPowerPointとアドオンの
OfficeMIXを使用して動画を制作する、「超簡単!動画制作セミナー」を4月から7月の間
合計で8回開催します。今月は静岡キャンパスでは来週の20日、浜松キャンパスでは30日に
開催いたします。動画の編集方法については静岡大学テレビジョンと大学教育テレビジョンで
も放映中ですので、気になる方は是非チェックしてみてください。」
(矢入技術補佐員)
http://v.sutv.shizuoka.ac.jp/vz4r

◇◇4月27日 長谷川副センター長が静岡県警の「サイバー犯罪対策テクニカルアドバイ
ザー」として委嘱状を交付されました。委嘱式の様子は、4月27日SBS(静岡放送)と
SUT(テレビ静岡)の夕方ニュース他、4月28日付け静岡新聞朝刊など複数のメディアに
紹介されました。
「学術機関の大きな責務のひとつとして、地域貢献を果たせるよう務めてまいります。」
(長谷川副センター長)

■ イベント予定 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

◇◇5月14日、15日 静岡キャンパスにて「春のビッグフェスティバル」が今年も開催され
ます!編集長からのメッセージにありますように「静大ペッパー君」初登場予定です。ご家族
連れで是非来てみてください。詳細は下記のお知らせをご参照ください。
http://v.sutv.shizuoka.ac.jp/pepper
もちろん番組取材もしっかり行いますので速報にご期待ください!昨年の模様は下記から
ご視聴頂けます。
http://v.sutv.shizuoka.ac.jp/hfes15

◇◇5月18日 AL ROYAL GARDEN 虎ノ門にて総務省の平成28年度情報通信月間参加行事
「成果を上げる大学TV! 制作術と地域発信への今後の役割」と題する講演会が開催され
ます。井上センター長と淺野教育研究支援員が講演、宇田事務補佐員が司会で登場する予定
です。
http://jtgkn.com/2016_hp/itiran28/05_kanto.htm

◇◇5月23日 静岡大学の両キャンパスにて、「平成28年度全学一斉地震防災訓練」が実施
されます。昨年の全学一斉地震防災訓練の模様は空撮して下記の番組でご覧になれます!
http://v.sutv.shizuoka.ac.jp/zt6c

◇◇5月20日、30日 「反転授業・動画制作セミナー」を両キャンパスで開催いたします。
本学の教職員、学生であればどなたでも参加できます。「1時間で動画の達人になりたい」
「反転授業を実施したい」と考えておられる方は奮ってご参加ください。今回からは「反転
授業サイトへの番組・教材登録手順の説明」を行う予定です。これで反転授業を自分の手だけ
で実行できるようになります。

静岡キャンパス:平成28年5月20日(金)実習室1
浜松キャンパス:平成28年5月30日(月)計算機室2
実施時間:11:00 ~12:30
お申し込み:こちらの申し込みフォームから参加登録をお願いいたします。
http://v.sutv.shizuoka.ac.jp/fsem

◇◇5月28日 「静大浜松キャンパス新入生歓迎駅伝大会」が浜松市西区佐鳴湖にて開催
されます。今年も新入生の活躍が期待できそうですね!静大TVでも取材を行う予定です。
例年の模様を下記チャンネルからご視聴頂けます!
http://v.sutv.shizuoka.ac.jp/ekiden

■ 教員近況 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

◇◇田住一茂 客員教授
こちらの記事が掲載されるのはG/W明けですね。皆さまゆっくり過ごせましたでしょうか。
4月は「教育現場におけるセキュリティ対策~学内の大切な情報をしっかり守るMicrosoft
ソリューション~」と題した教育機関向け全国セミナーの講師を担当していたため、あっと
いう間の1か月でしたが、先生など多くの方と会話することができ有意義な時間を過ごすこと
ができました。6月に皆様とお会いできるのを楽しみにしています。

◇◇水野信也 客員准教授
最近学生と低コストで出来るデジタルサイネージを作りました。FireTVというスティック型
のAndroidを使っています。モニターにHDMIで接続し、Androidアプリでコンテンツを流し
ています。プログラム:Androidアプリ(独自開発、公開しています)、モニター:余っている
もの、デバイス:FireTV(5,000円)、コンテンツ作成:主にOfficeMix(無料)を利用、です
ので低コストです。コンテンツ更新はネットワーク経由でADB接続して、アプリごと更新して
います(少し力技です)。他大学で実運用中ですので、またご報告したいと思います。

◇◇井上春樹 センター長
時々6歳と2歳の孫の遊び相手をしています。6歳の方は家に戻るとすぐにタブレットPCで
勉強を始めます。「やけに熱心だな」と覗いてみると、本格的なお勉強の内容です。「そんなに
勉強が好きだったかな?」と思いつつさらに見ていましたら「ハイ良くできました。ゲーム
可能時間=5分ゲットです」というようなメッセージが出て来ました。「???」。母親に聞い
てみましたら「正解すると、遊べる時間が増える」とのこと。いろいろな意味で「うーん!」
と唸りました。10年後にはこういう子供が大学生になる、ということに気が付きました。
「大学でも反転授業の普及を急がないといけない」と本気で思いました。一方、2歳の孫は
母親のスマホを慣れた手つきでバシバシいじりYouTubeを観ていました。

■ 編集後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

最近様々なアイドルグループのライブツアーにて、入場時に本人確認のための「顔認証シス
テム」が導入されたというお話を、皆さんご存知でしょうか。

私も友人に誘われて、某J事務所のグループのライブに行くことがあります。そこで入場前に
必ず目にするのが、ダフ屋、いわゆる転売人たちがチケット難民の女の子へ定価の倍近く、
もしくはそれ以上の値段でチケットを売りつけている光景です。中には中学生、高校生くらい
の子たちが、どうにかしてライブに参加するためにダフ屋のおじさんに交渉していることも
あります。一体どこからそんな高い金額を・・・。
こういった状況は、他のアイドル、アーティスト事務所も同じように頭を抱えていたようで
近年ついにライブ入場時の顔認証システムによる本人確認が開始されました。

現在、NECの「NeoFace」というシステムが精度・速度共に顔認証技術では世界No.1を誇って
いるそうで、ライブなどエンターテイメント分野の他に、出入国の管理や国民IDシステム
などの国家レベルのセキュリティ管理、身近なところでは病院の受付でも導入されおり、受付
業務の自動化を図っているところもあるそうです。

冒頭で井上センター長もお書きになっているように、当センターでは本学の様々な情報サービ
スの自動化を試みております。顔認証システムは、認識率、有効性、そしてプライバシー問題
の点でまだまだ改善すべき点があるかとは思いますが、もし大学での導入に成功した際には
次期情報基盤で導入予定のPepperくんとコラボレーションし、何か画期的な学内情報サービ
スとして活用できたら楽しいだろうなあと思います。
(編集員:近賀)



その他の記事も是非お読みください!