静岡大学・富田涼都研究室(環境社会学)のウェブサイトです。「ひとと自然のかかわり」に着目して研究をしています。

最近の研究活動

「野生生物と社会」学会のオンライン研究会で講演をしました。

2月23日に「野生生物と社会」学会青年部会が主催するオンライン研究会『野生動物管理における社会科学研究を考える~アカデミアと社会をつなぐには~』で、講演「現場で起きていることを『聴く』-環境社会学が調査し続けてきたこと―…

地域社会学会研究例会で話題提供をしました。

2025年2月1日の地域社会学会研究例会(東京大学本郷キャンパス)にて、講演『無常の自然とどう折り合うか?』を行いました。地域社会学と「環境変動」の接点を探るという企画趣旨のもとの話題提供です。後日、報告論文が公開される…

シンポジウム『山から見た流域のリスクマネジメント ―経済・社会活動のなかでの持続的な自然環境管理』でコーディネーターを務めます

2024年12月15日 13:00~15:00に、静岡大学静岡キャンパス共通B棟301教室で行われるシンポジウム『山から見た流域のリスクマネジメント ―経済・社会活動のなかでの持続的な自然環境管理』でコーディネーターを務…

MSWH2024のプログラム・要旨集が公開されました。

富田が実行委員長を務めています第10回山岳科学学術集会・第29回「野生生物と社会」学会合同大会(MSWH2024)で、プログラム・要旨集が公開されました(研究報告は12月14日~15日に開催)。詳細は下記の大会サイトから…

MSWH2024の報告・参加申し込みを開始しました。

富田が実行委員長を務める第10回山岳科学学術集会・第29回「野生生物と社会」学会合同大会(MSWH2024)で、報告・参加申し込みを開始しました。下記の大会サイトからお申し込みください。 MSWH2024大会サイト 公開…

日本学童保育学会第14回研究大会にて発表を行いました。

2024年6月23日に、東京家政学院大学千代田三番町キャンパスにて開催された日本学童保育学会第14回研究大会にて、「学童保育における「生活」から「人と自然のかかわり」へのアプローチ―福井県若狭町におけるアクションリサーチ…

第10回山岳科学学術集会・第29回「野生生物と社会」学会合同大会(MSWH2024)の実行委員長を務めます。

2024年12月13日~15日の会期で開催される第10回山岳科学学術集会・第29回「野生生物と社会」学会合同大会(MSWH2024)の実行委員長を務めます。公開シンポジウムなども企画しています。 第一報が大会のウェブサイ…

三方五湖自然再生協議会で報告をしました。

富田も委員を務める三方五湖自然再生協議会において、2023年を通じて行った若狭町の学童保育での取り組みについて報告しました。報告資料等はこちらで見ることができます。来年度も若狭町教育委員会と協力して、この取り組みを発展さ…

化学総連・東京地連にて講演を行いました。

全国化学労働組合総連合(化学総連)の東京地方連絡会議(東京地連)の拡大幹事会にて、「SDGs時代の『持続可能性』のつくりかた」として講演を行いました。環境社会学でも蓄積がある公害問題の研究成果と示された教訓をもとに、狭い…

『Wildlife Forum』誌にて当研究室の紹介が掲載されました。

「野生生物と社会」学会の学術誌、『Wildlife Forum』誌28巻2号にて当研究室の紹介が掲載されました。会員になると配布を受けられます。

「最近の研究活動」の一覧