静岡大学に入学される皆様へ

  • HOME »
  • 静岡大学に入学される皆様へ

 静岡大学保健センターです

みなさんは、これから大学での新しい生活が始まることになり、大きな期待と、多少の不安も有るかと思います。集団生活は、感染症が広がりやすい環境にあります。
健康に過ごすために、また公衆衛生の観点から、感染症の予防が重要になります。
以下のことに気を付けて、予防に努めてください。

1.学生定期健康診断について

『学校保健安全法』および『感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律』(感染症法)に基づきおこなわれます。
学生は、静岡大学学則細則第14条に基づき健康診断を受けなければなりません。
全学生対象の健康診断です。無料で受けられ、証明書も発行できます。
『病気や異常を早期に発見』、『健康状態を客観的に把握』、『日常生活を見直し、健康の維持・増進をはかる』ことを目的としています。
親元を離れての生活は、健康管理が重要となりますので、必ず受けてください。
『健康証明書』は、みなさんが留学や教育実習など学外にでかける際に、必要となります。

*国立大学法人静岡大学学則 学部共通細則 第14条
学生は、学校保健法(昭和33年法律第56号)により健康診断を受けなければならない
*感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 
第九章 結核 ( 第九章 結核(第五十三条の二~十五))
~ 新入生は、必ず健診を受けなければならない事になっています。

2.予防接種について

麻疹(はしか)、風疹(三日はしか)、水痘(水ぼうそう)、おたふくかぜなどに、かかってない、また予防接種を受けたことがないものがあれば、入学前の予防接種等を勧奨します。
麻疹風疹は、感染力が大変強い感染症です。麻疹風疹にかかったことがなく、ワクチンを接種したことがない、または1回接種しただけの場合は、入学前に必ずワクチンを接種していただきたいと思います。麻疹・風疹ワクチン(MRワクチン)は、住んでいる市区町村から助成が出る場合もあります。

3月までには、近くの医療機関で接種をすませ、接種記録を母子手帳に記載、もしくは接種証明を必ず保存しておいてください。(接種していない場合には、実習・留学が出来ないこともあります。)

新入学生については、健康診断時に上記の予防接種の記録(罹患歴と予防接種歴)の提出をしていただきます。今後、みなさんが留学や教育実習など学外にでかける際に、必要となります。

3.健康保険証(遠隔地被扶養者証)・救急セットについて

学生寮・アパートなど自宅外から通学する場合は,万一の病気やケガに備えて、必ず本人の健康保険証手元に保管してください。(または扶養者の加入している健康保険組合等から遠隔地被扶養者証(健康保険証)の交付を受けてください。)
健康保険証がない場合、医療機関を受診されますと全額(10割)自費負担となります。
また、救急セットとして、体温計(感染予防から他人のものは使用しない)、常備薬(よく使う薬)、絆創膏などを用意してください。 これらは一人暮らしの生活必需品です。
まず自宅で買いそろえてから、大学生活にのぞみましょう。

(学校感染症(麻疹、インフルエンザなど)の場合、出席停止となりますが、体温の記録が必要となります。)

保健センターは、皆さんの心身の健康管理をサポートして勉学や課外活動に打ちこみ、楽しく充実した学生生活を送れるようお手伝いをする施設です。
健康診断の他に身体的、精神的な相談なども行いますので、気軽に利用してください。

みなさんにとって、充実した大学生活となることをお祈りします。

静岡大学保健センター 

PAGETOP
Copyright © 静岡大学保健センター All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.