定格電圧12Vで最大出力300W程度以上のモータは,ほとんど市販されていない状況にあります.本研究では,12Vバッテリでの駆動を想定した最大出力300WのブラシレスDCモータの設計,試作を行い,負荷試験により性能評価を行 […]
Read more
静岡大学モータ工学研究室(工学部 機械工学科 電気機械コース)
本研究室での,ベアリングがついているノンベアリングレスモータ技術に関する研究開発のいくつかを紹介します.
定格電圧12Vで最大出力300W程度以上のモータは,ほとんど市販されていない状況にあります.本研究では,12Vバッテリでの駆動を想定した最大出力300WのブラシレスDCモータの設計,試作を行い,負荷試験により性能評価を行 […]
Read more多本線持ち分布巻を施したモータでは,並列接続された素線に循環電流が発生し損失となる場合があります.本研究では,丸線銅線の多本線持ち分布巻固定子の循環電流の発生要因と低減方法を,二次元FEM解析により検討しています.
Read more自動車会社と共同で,磁石レス同期リラクタンス型発電機の研究を行っています.出力は12kW.1号機は円状のフラックスバリアを採用し,発電効率94.6%を実現しました.2号機は二次関数のフラックスバリアを採用し,現在,修士2 […]
Read more自動車関連会社と共同で,高速永久磁石モータの研究開発を行っています.永久磁石モータでは,回転数に比例した誘導起電力がコイル端子間に発生しますので,これよりも大きい電圧を印加しないとモータに電流を供給することができません. […]
Read moreJAXAの戦略的基礎開発研究テーマ「これからの科学衛星・探査機ミッションを捉えたモーションコントロール技術の展開研究」(代表者:原進教授@名古屋大学)のサブテーマとして,精密位置決めを可能にする超低トルク脈動の電磁モータ […]
Read more自動車関連会社と共同で,ジェネレータ(発電機)の研究開発を行っています.モータは,電気を供給して機械仕事を得ますが,ジェネレータはその逆で,仕事を与えて電力を得ます.おもしろいことは,モータ・ジェネレータの機械的な構造は […]
Read more東京工業大学の千葉明教授と共同で,スイッチトリラクタンスモータの低振動化・低騒音化の研究を行っています.スイッチトリラクタンスモータ(Switched Reluctance Motor,SRモータとも呼ばれる)は,図に示 […]
Read more関連企業と共同で,新たな物資輸送手段として着目されている大型ドローン用モータの研究を行っています.ベンチマークとなる2種類のモータ(小野塚精機モータ,Tモータ)を,テストベンチに取り付け,モータ性能,効率マップを実験によ […]
Read more自動車関連会社と共同で,アキシャルギャップ形永久磁石モータの研究開発を行っています.アキシャルギャップモータは,回転軸方向に磁気的なギャップを有し,磁束が軸方向に通るモータです.円板形状になるほど,一般的なラジアルギャッ […]
Read more概 要 本 研究では,マイクロエンドミル加工機への応用を見据え,超精密・超高速磁気軸受モータシステムの実現を目指しています.磁気軸受の超精密位置決めを実現するためには,電磁外乱力が小さいモータが必要です.電磁外乱力の要因 […]
Read more