• 共通科目

    静岡大学 初修外国語(中国語)入門Ⅰ、Ⅱ、初修外国語(中国語)Ⅰ、Ⅱ

    人文社会科学部の学生の入門中国語クラスで、言語の四機能 聞く、書く、話す、読むを鍛え、使えるような中国語を身に着けるクラスです。

平常点(聞き取りや暗記テスト 4割)を重視します。

学生の目線に合わせて、生の最新の中国事情に触れるため、留学生にも授業に参加していただいています。

中華圏からの留学生の力を最大限に発揮させる授業です。

だれでも中国語が楽しめる毛毛語茶園チャンネル 静岡大学 人文社会科学部 中国 言語文化 研究室

  • 新入生セミナー

問題設定、資料調査、文献の読み取り、結果のプレゼンなどレポートの作成や発表の練習を学びます。

  • 専門科目

  • 中国語史 (人文社会科学部)

中国語の昔の発音を現代方言、日本漢字音、朝鮮漢字音、ベトナム漢字音から見ます。

広韻、韻鏡、漢語方言字彙などを利用して、自分の名前や漢詩の発音を調べる課題を通して、発音の変化を実感していきます。

教科書 中国語の歴史 – 株式会社大修館書店

  • 中国語学概論(人文社会科学部)

日本語との比較対照を通して、中国語の音声、語彙、文法、統語及び文字の各方面にわたって勉強します。

中国語の音声、文法、統語について言語学的学び、中国語に対して、分析的な力を身に付けます。

教科書 中国語概論 新訂 藤堂 明保 (著), 相原 茂 (著)

  • 言語学基礎講読

言語学の入門授業で星の王子さまのストーリーを通して、世界の言語に触れていき、留学生の母語に親しみを持って交流しましょう。

『28言語で読む「星の王子さま」 世界の言語を学ぶための言語学入門』|東京外国語大学出版会

  • 中国語会話・作文

入門で学んだ語彙や文法項目などを復習しながら新しいものも少しずつ学び、会話や作文の練習を通して、すべて自分のものにしていきます。

改訂版 ステップアップ対話で楽しむ中国語 – 駿河台出版社 教科書