2017年12月6日(水)にVitamin(遠藤研・遊橋研・田中研)と合同で、愛知県額田郡幸田町にあるJTEKTグループの株式会社豊幸へ見学に伺いました。 豊幸では、素材を加工するための機械の修理や製造、自動車部品の製造などをしており、なかには情報システムを活用し機械の稼働率を上げるといった工夫がされているものもありました。 普段目する機会の少ないものや仕事を見ることができ、とても貴重な
12/3(日)に中京大学川端ゼミとの合同ゼミ、12/4(月)にAGF(味の素AGF株式会社)様の鈴鹿工場見学を行いました。 12/3日(日)には、AGFの協力により、中京大学川端ゼミとコーヒービジネスを題材に合同ゼミを行いました。 AGFや川端ゼミの方々からこれまで想定していなかった質問や指摘をいただいたり、永吉研究室と川端ゼミとの考え方の違いなども垣間見ることができたりと
ビジネスアイディアの魅力をより形のあるものにして魅せることを目的に、3Dプリンターを導入しました!いろいろとアイディアが広がりそうです!
2017年11月15日(水)にVitamin(遠藤研・遊橋研・田中研)と合同で、ローランド株式会社へ見学に伺いました。 ローランド社独自の経営方針や歴史、楽器業界の変遷について講義や見学を通して学ぶことができました。競合他社との差別化や、電子化してもなお楽器奏法を変更しないなど、経営戦略や理念での工夫が見られました。 永吉研究室メンバーは全員が電子ドラムの演奏体験を行い、電
2017年11/9(木)に学部4年生の卒業研究中間発表が行われました。 中間発表直前までブラッシュアップしてきた内容を、再度副査の先生方からご指導していただきました。 2月の最終発表に向けて発表内容だけでなく発表方法にも拘り、より良い発表を目指してゆきます。 【4年生卒業研究内容】 井戸秀:『清涼飲料水の販売陳列と売上の相関分析 -浜松市の中規模小売店AのPO
永吉研究室 学部3年 中山 駿 です。 私は2017年3月9日、法政大学で行われた経営情報学会にてポスター発表を行いました。 研究のタイトルは「オンライン会議における知識創造の阻害要因と克服策」です。 今回発表した目的は、他の研究者の方々から意見やアドバイスをもらうことでリサーチデザインを構築することです。 発表を行った感想は、私の想像以上に研究者の方の興味が
12月11日(日)に中京大学合同ゼミ、12月12日(月)にAGF鈴鹿工場見学を行いました。 11日(日)は、AGF(味の素ゼネラルフーズ)様の協力を得て、中京大学との合同ゼミを行いました。それぞれの大学で10月から進めてきたグループワークの発表を行いました。 AGFの皆様、中京大学の皆様からの質問や指摘から多くのことを学ぶことができました。 &n
2016年11月7日のゼミ時に、オンライン・ゼミを行いました。 「オンライン・ゼミ」という言葉では何をやるのか疑問を持つかもしれませんが、簡単に言うと「skypeやgoogleハングアウトのようなビデオ通話システムを利用して、離れた場所にいるメンバーとビデオ通話をしながらゼミを行う」 というものです。 これは、今後永吉先生や学生メンバーが学校に来れない時に、遠
遅ればせながら、夏季休暇中に実施した夏合宿について報告します。 合宿の目的 2016年9月25-27日の三日間を利用して、東京都及び群馬県にて合宿を実施しました。 今回の研究室合宿の目的は2つあります。 1つ目は、企業の現場ではどのような情報技術が活用されてシステムが動いているのか、またそれらのシステムを用いて全体としてどのような戦